-
投稿日 2015-05-05 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
全国何処でも見かけるこの長実雛罌粟ですが帰化植物で繁殖力が強いのがよく分かります。こんなところで?っと思うような場所に一輪だけ咲いているのをよく見かけます。アルカリ性を好むようでコンクリートの隙間等にも生えていることがあります。奇麗なんですけど勝手に自生して増えるのはどうか...
-
投稿日 2015-05-04 22:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
今日、出かけた時生垣で沢山咲く花を見つけました。珍しかったので帰りに写真を撮りましたが山吹かなと思いましたが花の色が薄く調べたら分かりました。山吹も薔薇科なので似ていて当然ですがこの花は初めて見たように思います。 調べて分かり...
-
投稿日 2015-05-04 19:30
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
本日、オールドレンズを徹底的に楽しむ環境としてボディのα7IIと一緒に注文しておいた本命のマウントと変換アダプターのコシナ フォクトレンダー VM-E Close Focus Adapterをゲットしました。予定では6月に入ってからと首を長くして待っていましたが本日何時ものカメラ店から入荷案内があったので早速引き取ってきました。今迄は間に合わせでKenkoの国内メーカー製を使っていますがヘリコイド無しなのでレンジファインダー用などオールドレンズは本来の最短距離が80cm~1mと長く寄れなかったのですが、ヘリコイド付きのコシナ フォクトレンダー VM-E ...
-
投稿日 2015-05-04 10:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
前回のアジュガと同じ場所ですがまだ咲いていました。紫蘇(しそ)科で別名西洋金瘡小草(せいようきらんそう)とか西洋十二単(せいようじゅうにひとえ)とか言われています。 ...
-
投稿日 2015-05-04 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
今年もこの花が見られる頃になりました。今年の写真は今までと違い近場で見つけました。おまけにナミテントウまで撮れてラッキーでした。 ...
-
投稿日 2015-05-03 19:33
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
先日行った京都の寺の庭で今年初めて著莪を見ましたが家の周りでも見かけたので裏庭を確認したら家の著莪も既に咲いており枯れた花もあるくらいでした。著莪は文目(あやめ)科ですがこれからは文目科の似たような花が沢山咲きますね。名前の特定が難しいのでストレスが溜まります。...
-
投稿日 2015-05-03 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
近くで見たヒヤシンスですが色とりどり。それぞれ奇麗です。
-
投稿日 2015-05-02 12:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
別名:大蔓穂(おおつるぼ)」というようですが花の中に花がある感じです。色合いが良いですね。百合(ゆり)科だそうです。 ...
-
投稿日 2015-05-02 09:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
早朝、窓の外で鳥の鳴き声がするので見たら窓のすぐ側の瓦の上にツバメが止まっていました。こんな近くで撮れるチャンスはないと100mmマクロの付いたカメラを取ってきて窓ガラス越し、ブラインド越しに何枚か写真を撮りました。一眼レフなのでシャッター音が大きく撮るたびに何か警戒して...
-
投稿日 2015-05-02 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
つい一週間ほど前に近くの家の庭で一斉に咲いているスイセンを見かけてあまりの迫力だったので撮りましたが2、3日後にはもう枯れてしまいました。この写真の写り方ボケ方はよいな思う。 ...