-
いつも爽やか✨見る人を元気づけてくれるような全力笑顔が魅力的♪助産師Sさんをご紹介します🥰わたしが浅桐産婦人科で働かせていただくようになり、はや1年が経ちました。それまではNICUで働いており、産婦人科経験がないままの入職だったので至らないところも多く、先輩方に支えられてここまで働くことができました...
-
?これは何の機械でしょうか?赤ちゃんの心拍を確認するためのNST(ノンストレステスト)と呼ばれる検査をするための機械です♪赤ちゃんの心拍とお母さんのお腹の張りをグラフにしたものが印刷されます。ノンストレスという名前の通り、赤ちゃんにストレスをかけずに赤ちゃんの心拍とお母さんのおなかの張り具合を〝分娩...
-
うとうと、とっても眠たそうな赤ちゃん。あくびをする姿がとっても可愛いですね🥰お母さんに抱っこされて、安心して夢の世界へ👶✨どんな夢を見ているのかな?お母さんと赤ちゃんの、とある日の優しくてあたたかいひと時でした💓※掲載にあたり許可をいただいております。...
-
\お夜食パンはいかがでしょうか?✨/ご入院中にご注文いただける「お夜食パン」のご紹介です♡キッチンスタッフのお任せセレクトでデニッシュを2種類お届けします!⏰当日17時までにご注文下さい。🥐キッチンスタッフが心を込めて焼き上げます♪🍽その日のお夕食時にお届けいたします!写真は一例ですが、アップルやピ...
-
院内各所「清潔度」の評価をしています✨先日行った環境ラウンドの様子です。?環境ラウンドって何?院内各所が清潔に保たれているか確認のために巡回することです。ES部や感染防止委員会が中心となって定期的に院内を巡回しています。?写真は何をしているところですか?「ATP値」というものを測っています。細菌や食...
-
いつも当院の感染対策にご協力下さり、ありがとうございます。引き続き、換気や消毒・検温・体調についての問診・ソーシャルディスタンスの確保など各種感染対策を継続中です。職員も公私ともに感染予防に努めております。外来につきましては、お子さまも含めてお付き添いの方の立ち入りをお控えいただいております。皆さま...
-
〝胎動〟とは赤ちゃんの動きのこと。胎動は赤ちゃんが元気なことをお母さんに伝えてくれる大切なサインです。👶胎動を感じられるのはいつ頃ですか?胎動が始まるのは妊娠6週頃からで、12週頃になると四肢の単独行動(手や足を曲げたり伸ばしたりする動き)ができて呼吸様運動(肺を膨らませたり萎ませたりする動き)も見...
-
当院では、分娩・産褥期のケアの一つとして、アロマセラピーを取り入れています。今日はアロマの中から「ゼラニウム」をご紹介します♪植物の花・葉・茎・実・果皮などから採れる芳香成分(精油=アロマオイル)には、それぞれの持つ自然の力で人間が本来持っている自然治癒力を高める働きがあります。芳香やマッサージ、痛...
-
9月といえば中秋の名月🌕お月見ですね♪2022年の十五夜は9月10日。当日はお月見の特別メニューをご提供いたします✨少しずつ涼しくなり始めるこの時期に満月の夜を楽しむのは日本ならではの秋の風物詩♪秋が旬の食材をふんだんに使ったメニューをお届けします。お月様に見立てたお出汁でお楽しみいただくお茶漬けや...
-
その場がパッと明るくなるような元気な笑顔とチャーミングなお人柄♪ESスタッフのSさんをご紹介します🥰浅桐産婦人科で働かせていただくようになり、1年が経ちました。ESスタッフとして院内の環境整備を中心に行っています。もともと福祉・接客業をしており、人と関わることが好きでした。子どもも大好きなので、毎日...