-
優しくあたたかみのあるブラウンを基調としたお部屋🎵302号室です。当院は全室完全個室となっております。お部屋ごとに内装も異なります🥰引き続きご紹介して参りますので、楽しみにお待ちください✨...
-
妊娠中は『静脈瘤』ができやすいと言われます。理由や予防法をご紹介します📒?静脈瘤って何?妊娠中は、・エストロゲンの影響で足の静脈が拡張・子宮が大きくなり下大静脈が圧迫されるという状態になります。足から心臓へ血液の戻りが悪くなりうっ滞することで、皮膚表面の静脈が拡張・蛇行します。こうして下肢にできるも...
-
\🏥夜の浅桐産婦人科へようこそ🌃/秋になり、少しずつ日も短くなってきましたね。お仕事終わりに受診される方や、夜中に陣痛が来て暗い中をいらっしゃる妊婦さんもおられると思います。夜はまた雰囲気が違いますが、目印の看板と当院の明かりを目指して🚘🌙お気をつけてご来院下さい☘️...
-
おすすめレシピのご紹介🍽人気の黄金コンビ『じゃがいも』と『チーズ』を使用しました♪『ポテトのマヨネーズ焼き』です✨<材料>じゃがいも 60gツナ(缶) 20g玉葱(スライス) 20gサラダ油 2g【A】生クリーム(動物性) 5g牛乳 15gマヨネーズ 10g塩・胡椒 0.1gパルメザンチーズ 3gパセリ(みじん) 0.3g▼サラダ油 分量外<下ごしらえ>①じゃがいもは5~6mm厚さの輪切りにし、大きさにより2~4等分にする。②じゃがいもは耐熱皿に入れて、水でしめらせたリードペーパーを上にのせ、ラップをして、電子レンジで竹串がすっと通るくらいまで加熱する。※レンジにかける時間は、 量や電子レンジ...
-
!これからの季節、要注意!今年はインフルエンザが流行すると言われています。南半球ではインフルエンザが猛威を奮っています。オーストラリアでは4月後半からインフルエンザの患者さんが増加しており、例年を超えるレベルの患者数になっています。南半球も2020~2021年は日本と同様に、インフルエンザの患者さん...
-
LDR室をご紹介します♪LDRとは陣痛から産後回復までの時間を過ごすお部屋のこと。“Labor Delivery Recovery(陣痛 出産 回復)”という言葉の頭文字をとっています✨LDRでは陣痛の始まりから出産後までを一つのお部屋で過ごすため、陣痛室から分娩室への移動が必要ありません。一見すると、通常お過ごしいただくような『お部屋』に見えますが、クローゼットの中などに医療機器が備えてあり、分娩時には分娩室へと早変わり!緊張や不安を和らげて、できるだけリラックスしてご出産に臨んでいただけるような工夫をしております。完全個室で畳のスペースもあり、広めの空間となっておりますので、ご出産に臨むお...
-
?妊娠線って何?お腹や胸、太ももなどが急激に大きくなる時に、皮膚の伸びが良くないと皮膚内側の組織が裂けて赤茶色の線となって現れます。これが『妊娠線』と言われるものです。妊娠中のお母さんは赤ちゃんの成長に合わせて体型変動が起こるため、妊娠線が発生します。 ?妊娠線はいつ頃できますか?できやすい時期には個人差がありますが、・つわりがおさまった後の妊娠6ヵ月頃・赤ちゃんの体重が一気に増える妊娠8ヵ月以降これらの時期は特に起こりやすいと言われています。『肌がひりひりする』『肌に赤みが出ているような気がする』という事があれば注意が必要です。 ?妊娠線は消えますか?妊娠線は出産後には白くなり、次第に薄く目...
-
当院では、分娩・産褥期のケアの一つとして、アロマセラピーを取り入れています。今日はアロマの中から「イランイラン」をご紹介します♪植物の花・葉・茎・実・果皮などから採れる芳香成分(精油=アロマオイル)には、それぞれの持つ自然の力で人間が本来持っている自然治癒力を高める働きがあります。芳香やマッサージ、...
-
朗らか&あったか笑顔😀と明るいお人柄がチャーミング♪ESスタッフのMさんをご紹介します🥰浅桐産婦人科に入職して1年が経ちました。それまでは、長く介護士として介護施設や病院で働いていました。3人の子どもが成人し、下の子が大学へ進学する事をきっかけに私自身も新たな事にチャレンジしたいと思っていました。そ...
-
!意外と多い秋の食中毒!食中毒というと暑い夏や湿気の多い時期というイメージですが、実は年間を通して発生しています。真夏と比べると暑さが和らぐものの、9~10月も細菌を原因とする食中毒発生件数が高い季節といえます。食中毒を防ぐには「菌をつけない」「菌を増やさない」「菌を撃退する」といったポイントをしっ...