またもやいまさらですが・・SNSとは(Social Networking Service / ソーシャル・ネットワーキング・サービス)社会的な繋がりを作り出せるサービスです。日本でSNSという言葉が使われるようになったのは、2003年頃 でGoogleの社員が開設した「orkut(オーカット)」というSNSが、IT関係者やインターネット・ヘヴィユーザーの間で話題になり、その後、2004年に「mixi(ミクシィ)」や「GREE」がオープンし、一斉を風靡しました。SNSは、普段の生活では出会えなかった人と出会い、その人達との やりとり を可能にしてくれる場所です。この場を荒らしたり雰囲気を壊さない...
投稿日 2021-01-08 23:53
未来のわたしの創り方
by
ばばみほ
旅が好きです。近年すっかり行けてませんが。特に、歴史を感じる場所、街、空間、プロダクトが大好きです。そこに住む人々との交流もたまりません。世界遺産なんて、控えめに言ってもう最高。書いただけで行きたくなります。現地を訪れる機会が遠退いてるので今は画像を見てうっとりしてますが、やはり実際にその場に立った時の体すべてが圧倒される魅力にはかないませんね。目に映る景色はもちろん、その土地ならではの空気、香り。聴きなれない音、言葉。そこでしか味わえない料理。浴びる陽射しや水の質感の違い。そして、それらを通して沸き起こる感情。そんな風に、五感を通じて学ぶことって本当に多いし、大きい。今回の緊急事態宣言では学...