-
日本はお正月は1年の中で最も特別な行事ですが、ここアメリカではクリスマスのほうが大きなイベントで、お正月は日本に比べて重きを置かれてないような位置付けです。大体多くの会社では仕事は29(金)まで行われ、1月1日の祝日は休んで、明けの2日からは普通に通常業務という感じです。とはいうものの、日本人として...
-
ロサンゼルスはクリスマスでも雪は降らないので、深雪の「ホワイト・クリスマス」にはなりません。それに代わって市街地だけでなく、一般の住宅地でもクリスマス・ライトのデコレーションがあちこちで見られます。写真は、ロサンゼルスの中で最も有名な場所の1つ「Sleepy Hollow Christmas Lig...
-
マリナデルレイは空港から北に5キロほどに位置するヨットハーバーで知られた街です。私が所属するRE/MAXのオフィスもマリナデルレイとベニスビーチの付近にありまして地元のエリアです。湾を囲むようにヨットハーバーがあり、その付近にはレストランやホテル、公園の他、アパートやコンドミニアムなども立ち並んでい...
-
ロサンゼルスのダウンタウンは今年、新しいビルの建設ラッシュ。Staples Centerの付近には、大型ショッピングモールや商業と住居の複合など高層のビルがどんどん建っています。そんな中で、以前から気になっていたお店に行ってみました。US Bankビルの71階にある「71 Above」。地上950フ...
-
Toastmaster(トーストマスター)ってご存知ですか?全米だけでなく世界各国にあるパブリックスピーチのクラブですが、4年くらい前から入っています。乾杯をすることを英語でtoastと言いますが、そのときに短いけれど印象に残る良いスピーチができるようになろう、というのがコンセプトです。うちのクラブ...
-
ロサンゼルスに住んでいながら、いつも仕事が中心の生活。でも先週は遠路から以前の会社の先輩が訪ねて来てくれたので、一緒に観光しました。ロサンゼルスらしい人気のお店をはしごしましたのでご紹介します。Rose Cafe(写真1)http://rosecafevenice.com/220 ROSE AVE,...
-
アメリカでは毎年11月第4木曜日はサンクスギビングデーの祝日。「感謝祭」と訳されますが、元々は17世紀にイギリスからアメリカに渡ったピルグリム達の初めての収穫を感謝して、冬を越す知恵を授けてくれたネイティブアメリカンの人たちを招待して行われた祝宴が由来です。家族や友人と食卓を囲んで、ロースト・ターキ...
-
先週末は主人の誕生日でした。日曜日に家族が集まってのバースデーランチをしてお祝いしました。数年前に義姪に子供ができたので、子供含めての家族の集いは何かと賑やかです。日本では「還暦」が1つの大きなお祝いの年齢になりますが、アメリカでは50歳が大きなバースデー。主人は数年前に50歳でしたが、そのときは自...
-
日本から戻ってダイエット中でしたが、美味しい焼き肉店がある、とのお誘いでコリアタウンにBBQを食べに行きました。(全然ダイエットじゃないよね…)このお店はパク・バーベキューというところで、各国から芸能人も立ち寄るという有名なお店。入口には色々なセレブの写真がずらり。渡辺謙さんのお写真もありました。女...
-
アメリカのハイエンド向けのスーパー「ホールフーズマーケット」。アマゾンが買収したニュースは衝撃的でした。これからどのようにビジネスが拡張していくのか、興味深いですね。参考記事(News Week)http://www.newsweekjapan.jp/watanabe/2017/06/post-32...