-
投稿日 2022-07-26 04:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日の<グーグルロゴ>は、「スティールパン」に変更されています。「スティールパン」は、ドラム缶から作られた音階のある打楽器。独特の倍音の響きを持った音色が特徴。カリブ海最南端の島国トリニダード・トバゴ共和国で発明されました。さて、「スティールパン」と(7月26日)のつながりはと調べてみたのですが、わかりませんでした。<ヴァン・ダイク・パークス>らがいち早く自分の音楽に取り込んだアルバムを発表し、<ジョン・レノン>の『ビューティフル・ボーイ』や<グローヴァー・ワシントン・ジュニア&ビル・ウィザーズ>『クリスタルの恋人たち』、<ザ・ビーチ・ボーイズ>『ココモ』などの楽曲にも取り入れられ、一躍世界的...
-
投稿日 2022-03-19 18:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
小学館は19日、同日に発売されたコミック誌『ビッグコミックオリジナル』7号(1972年創刊)の雑誌ロゴをウクライナの国旗カラーに変更しています。今回の意図について編集部は、「戦争の一日も早い終結への願いを込めて今号の表紙のロゴをウクライナカラーにしました。地球上のすべての土地とそこに住む人々が、人種...
-
投稿日 2022-02-04 03:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日の<グーグルロゴ>は、「2022年冬季試合開幕」です。競技自体は開会式に先行して2月2日より行われています。2008年に北京で開催されました夏季五輪開催(2008年8月8日 ~8月24日)から約14年後となる2022年2月4日、そのユニークな造形から「鳥の巣」の愛称で知られています国家体育館で、北京冬季五輪の開会式(午後8時:中国標準時)が行われ、開幕します。2週間の「7競技109種」の競技終了のあと、北京冬季五輪は2月20日(日)に閉幕します。閉会式では、2026年冬季五輪の次期開催地であるイタリアのミラノ市とコルティナ・ダンベッツオ市の市長にオリンピック旗が引き継がれます。...
-
投稿日 2021-09-27 03:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日の<グーグルロゴ>は、「グーグル生誕23周年」に変更されています。「グーグル」の詳細については(206)の「Google22周年」をご覧ください。
-
投稿日 2021-09-20 07:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日の<グーグルロゴ>は、「2021 敬老の日」です。「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨として設けられました。2002年までは「9月15日」が「敬老の日」でしたが、ハッピーマンデー制度の導入によって2003年以降は「9月の第3月曜日」になりました。今年(2021年)は「9月20日」となります。敬老の日の始まりは、兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町八千代区)の<門脇政夫>村長と<山本明>助役が1947年に「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」という目的で「としよりの日」を提案しました。農閑期にあたり、気候も良い9月15日に設定して敬老会を開いてい...
-
投稿日 2021-05-31 05:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日の<グーグルロゴ>は、日本の作曲家「伊福部昭生誕107周年」です。伊福部 昭は、北海道釧路町(釧路市の前身)にて1914年〈大正3年〉5月31日 に生まれ、2006年〈平成18年〉2月8日に亡くなられています。日本の民族性を追求した民族主義的な力強さが特徴の数多くの管弦楽作品を残しています。また、映画音楽デビュー作『銀嶺の果て』(1947年・監督:谷口千吉)をはじめとして、40歳の時に『ゴジラ』(1954年・監督:本多猪四郎 )を初めとして、『ビルマの竪琴』(1956年・監督: 市川 崑)や1960年代の『座頭市』シリーズ(監督:三隅研次他)の殆どなど多くの映画音楽を手掛けています。...
-
投稿日 2021-05-09 05:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日の<グーグルロゴ>は、
-
投稿日 2021-04-26 04:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日の<グーグルロゴ>は、発生生物学の第一人者で、ロンドン生まれのイギリスを代表する科学者であり、(1927年4月26日~2007年7月7日)と言うことで、「アン・マクラーレン生誕94年」に変更されています。彼女はオックスフォードのレディマーガレットホールで動物学を学び、後に修士号を取得しています。...
-
投稿日 2021-03-08 05:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日の<グーグルロゴ>は、昨日の「(221)の女性プロビリヤード選手
-
投稿日 2021-03-07 05:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日の<グーグルロゴ>は、日本出身でアメリカで活躍したビリヤード選手「桂マサ子を称えて」です。女子プロビリヤード選手として有名な<桂マサ子>は、「ビリヤード界のファーストレディ」とも呼ばれ、<グーグロゴ>に登場するほどの有名人なのですが、今回経歴を調べていく中、生年(1913年)と死亡年(1995年)のみが記載され、日付けがないのに驚きました。<桂マサ子>は、当時極度の男性社会であったプロビリヤード界に女性が進出する先駆けとなりました。最初の師匠は一番上の姉の夫で、次いで日本チャンピオンの<松山金嶺>が師匠でした。<松山>の指導の下、<桂マサ子>は日本でただ一人の女性プロビリヤードプレーヤーに...