-
12月に入ってからもほとんど雪が降っていなかった北海道ですが、昨日かなりの雪が降りました。朝活に雪掻きのお時間をキープです。朝から車で出掛けるとしてもすぐには使えません。エンジン掛けて暖めてその間に雪降ろしをしてフロントガラスのガリガリの氷が解けるのを待つ。降り始めの頃は道路が渋滞して20分で着く距離が1時間超え(-_-;)それこそ逆算で動かないと完全に遅刻しちゃう。雪が降ることで計画が崩れる。気分もイライラする。渋滞中の車からもなんかイライラのエネルギーを感じます。以前の私もなかなか進まない車にイライラしちゃっていました。イライラしたって状況は変わらないんですよね。今までは勝手に無意識にそっ...
-
もっとお金貯めたい!もっと増やしたい!!稼ぐ力、増やす力を育てるにもお金・時間・スキルが必要。まず取り掛かるのが節約。お金の使い方を見直して使う力を磨いていく。いつもいつも節約ばかり頑張っちゃうのは危険です。気を付けたいのが貧乏マインド。将来のお金への不安が先行してとにかくお金を使わない。節約=我慢の生活。見えない恐怖に支配されて今を生きていません。不安や恐怖が行動の源。お金が貯まったとしても心の豊かさは得られないのです。私が担当したお客様で約8000万もの資産を持っていたおばあちゃんがいました。元々お金持ちだったわけでも高収入の仕事をしていたわけでもありません。何十年も節約で貯めたお金を資産...
-
何かを学ぶ、覚えていくその過程では必ず壁にぶち当たる。6科目の合格が必要だったCFPという資格も確か6,7回落ちました。6年間くらい掛かりました。だからきっと壁への免疫力があるのかも。わからないことやできないこと苦手・難しいと感じて辛くなる。でも壁は乗り越えたい。1個1個の小さな出来たを積み重ね、出来ていることを数えていく。出来るたびに「よっしゃ~!」ってガッツポーズ。脳に出来ることで感じる快感をしっかりと与えます。でもね、そんな努力をしていてもやっぱり出来ないほうのインパクトが大きいと感情ってそっちの方に持っていかれてしまいます。焦り、不安、壁・壁・壁とだんだんと壁が高く、厚くなっていくイメ...
-
「最近、やってないよね。」ジム仲間にズバッと指摘されてしまいました^^;確かに最近、筋トレをサボりがちでした。筋肉なんてやらないと、あっという間にいなくなってしまうんですよね。どこさ行った?あたすの筋肉ちゃん笑「やっている」と知っていた人が「やっていないこと」に気が付いて「やっていないよね」と言ってくれて「やってみたら」と応援してくれる。自分1人では続かないときや忘れがちになる行動を習慣化するとき、やっぱりサポーターの存在ってありがたい。昔の私だったらきっと「何見てんの?余計なお世話なんだけど。」「言われなくてもわかってるし」恥ずかしいほどのひねくれたおひとり様でした。。。だから、1人でも大丈...
-
1日の予定がうまくこなせて「今日は思い通り♪頑張った!」そんな気持ちで終われると疲れていても心が満たされます。そんな1日ばかりだといいですよね。今日も最高~♪って思える1日。昨日はやることはできたけどなんとか熟しまくったという感じ。でもってお気持ちは「ぐったりとがっかり」コーチング練習がうまくいかなかった。第4くらいのでっかい壁がやってきました。そして、ちょっとだけ迷走もしています。気になってしまうとその後の仕事も何だかスムーズにいかないものです。本当に不思議なもので自分の心が曇ると仕事もいつも通りとはいかなくなります。最後はマル、寝る前にポジティブ日記。心へのたくさんの習慣を取り入れてきまし...
-
今日の自分はこれまでの決断の結果。人生は決断の連続と言いますが、でも今までそんなこと意識せずに生きてきました。ただ、がむしゃらに頑張って働いて。まぁまぁ、いろいろあったなぁという人生も乗り越え、笑えるようになってきて。すべて自分で選んで決めて今ここにいる。「人生後悔したくない」とは言っても人生に完璧なんてないとも思っていて。ちょっとした後悔なんかもあるからこそ、新しい決断ができる自分になっていくのだと思います。でもずっとある心の引っ掛かり、悔いがある。仕事よりもお金よりも本当に大切にしたいもの。失ったときに後悔するものには早く気が付いておくべきでした。失ってからその大切さに気がついてもやっぱり...
-
最近、ちょっと手を抜いていたネイル。やっぱりネイルをするとテンションが上がります。唯一、自分の目で美を確認できる美容と思います。完璧に仕上がるといつも自分の爪を眺めては「うん、いいね。綺麗だねぇ」って素直に褒めてあげられます。爪だからね。綺麗な爪にしておくと自然と自己肯定感が上っていきます。ネイルサロンを出る人はみんな笑顔、嬉しそうです。20代の頃の夢はネイリストでした。今から25年前、函館にネイルサロンは1つしかありませんでした。一緒に夢を追いかけて友達は札幌のスクールに通いましたが、私には無理でした。娘がまだ小さかったので無理でした。ネットでの情報収集もそんなに多くない時代。分厚い本を買っ...
-
時間に追われているそんな感覚になることありませか?1日にアポが立て続けに入っているとき。予定通りの時間に終わらないケースもあります。余裕をもってスケジュールを組んだつもりでも時間がどんどんずれ込むと焦ります。時計を見ては「あと5分しかない」って心の中で言うのは決まってこのセリフ。それを「まだ5分もある」ってただ言葉だけを変えてみました。毎回、毎回、まだあるじゃんって。そしたら、なんとなく同じ5分の感覚が変わってきました。まずは言葉を変えてみる。焦りの5分がちょっとづつ救いの5分に。「5分あったおかげで~」ってなります。時間の長さはいつも一緒。でも捉え方次第でその長さの感覚が変わります。これを日...
-
先日の飯山さんのセミナー。とっても参考になりました。忘れてしまう前に良いと思ったものはすぐに採用したほうがいいですね。燃え尽き症候群にならないように私もまずはスコア管理をしていきます。数字管理は得意と思っていましたが、大事なことが抜けていたことに気が付きました。無邪気すぎる目標もあり…恐るべし悪魔の...
-
アラフィフのおひとり様。ときには寂しい時も・・・ないな笑話し相手がいないと寂しくないの?そのまま一人だと老後大変よ。長く独身をやっているとたくさんの方がご心配をしてくれます。気にかけて言ってもらえるってありがたいって思います。でも本当にそうだろうか。話し相手がいなくても寂しくはありません。最近の会話...