-
当院の多目的御手洗いです。1階の正面玄関をお入りいただきすぐ右手にございます😊院内各所御手洗いでは感染予防の観点からペーパーの三角折とハンドドライヤーの使用を中止しております。ナースコールを設置しておりますので、ご気分が優れない際などは躊躇わずにすぐ押してお知らせ下さいね。...
-
?ビタミンKはどうして必要?止血に必要不可欠と言われる大切なビタミンの1つ、ビタミンKについてのお話です。☘ビタミンKって何?血管が傷ついた時、出血を止めるためには「ビタミンK」が必要不可欠です。これが不足すると出血を止められません。☘赤ちゃんがビタミンK不足になりやすいのはどうして?赤ちゃんの身体...
-
当院の洗髪室です。切迫早産でご入院の方には、こちらの洗髪室で洗髪をさせていただいております。安静を保ちながら心地よくお過ごしいただけるよう、患者様の体調やご希望に応じてスタッフが洗髪をさせていただきますのでご安心下さい✨シャンプー台は美容院さんでも導入されているものを採用しました。お身体にご負担なく...
-
疲労回復と美肌効果も✨おすすめレシピ「魚のくるみ味噌焼き」のご紹介です🍽魚に含まれる必須アミノ酸BCAA(バリン・ロイシン・イソロイシン)とくるみやごまの種子類に含まれるミネラルの組み合わせは、代謝や巡りを良くして疲労回復や美肌に役立ちます🥰【材料(1人分)】さば 80g食塩 0.2g<A>みそ 6gみりん 5g砂糖 2g酒 3g出し汁 2gクルミ 4gすりごま(白) 1gれんこん 10g▼酢水 分量外出し汁 15gかぼちゃ 10gいんげん 10g▼食塩 分量外笹の葉 1g【下ごしらえ】①さばはバットに並べて塩を振る。バットを傾けて冷蔵庫で30分おき、水気を出す。(写真は80g切り身を1/2に...
-
国際ラクテーションコンサルタントの資格を持つ野中師長に授乳やおっぱいケアにまつわるお話についてインタビューしました♪☘️ラクテーションコンサルタントとは何でしょうか?母乳育児支援を行う専門家です。それぞれのお母さんと赤ちゃんに合った母乳育児ができるように、科学的根拠や最新の医学情報に基づいてサポートします。 ☘️赤ちゃんの抱っこの仕方について、基本的なポイントは?まず、お母さんと赤ちゃんがぴったりとくっつく事が大切です。ポイントはお母さんと赤ちゃんのお腹がしっかり密着していること。お母さん自身は、緊張したり体に力が入ってしまう事もありますが、何よりお母さん自身がゆったりとリラックスした姿勢で授...
-
倉敷市のホームページでは、新型コロナウイルスをはじめとした感染症の発生状況が公開されています。RSウイルスの発生は、ピーク時よりやや落ち着いてきてはいますがまだ発生が見られる状態です。9月頃から流行して初春まで続くとされてきましたが、近年では夏季より流行が始まるようになってきています。お子さんの呼吸...
-
?母乳の出るしくみって?乳房の中には皮下脂肪の中に、網目のように張り巡らされた乳腺があります。母乳はこの乳腺で作られています。母乳は入管を通って入管洞というところに一時的に溜まります。赤ちゃんがおっぱいを飲むときは、乳輪まで口に含んで乳管洞を押してしごくようにして乳首から吸いだして飲んでいます👶赤ち...
-
?これは何の機械でしょうか?赤ちゃんの心拍を確認するためのNST(ノンストレステスト)と呼ばれる検査をするための機械です♪赤ちゃんの心拍とお母さんのお腹の張りをグラフにしたものが印刷されます。ノンストレスという名前の通り、赤ちゃんにストレスをかけずに赤ちゃんの心拍とお母さんのおなかの張り具合を〝分娩...
-
\お夜食パンはいかがでしょうか?✨/ご入院中にご注文いただける「お夜食パン」のご紹介です♡キッチンスタッフのお任せセレクトでデニッシュを2種類お届けします!⏰当日17時までにご注文下さい。🥐キッチンスタッフが心を込めて焼き上げます♪🍽その日のお夕食時にお届けいたします!写真は一例ですが、アップルやピ...
-
院内各所「清潔度」の評価をしています✨先日行った環境ラウンドの様子です。?環境ラウンドって何?院内各所が清潔に保たれているか確認のために巡回することです。ES部や感染防止委員会が中心となって定期的に院内を巡回しています。?写真は何をしているところですか?「ATP値」というものを測っています。細菌や食...