-
投稿日 2017-06-27 23:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
<ジョニー・デップ>主演による世界的大ヒットシリーズの第5弾『パイレーツ・オブ・カリビアン』が、2017年7月1日より公開されます。孤高の海賊「ジャック・スパロウ」と、「ジャック」への復讐に燃える〈海の死神〉「サラザール」の因縁の対決を軸に、かつて「ジャック」と冒険した「ウィル・ターナー」とその息子...
-
投稿日 2017-06-27 22:02
エンジェルライフ:高松
by
天使
ほとんど寝てばかりです! “ メディコート・ライフアシスト ウェット介護期用 ”
-
投稿日 2017-06-26 22:28
カイの家
by
hiro
なんと今日の朝日新聞朝刊一面にある「折々のことば」に、アメリカの文化人類学者であるクリフォード・ギアツの言葉が載っていた。ただ今、ちょうど、ギアツの本を読んでおり、もうすぐ終わるので、偶然とは思えなかった。ということで、アップしました。しかし、デビューから29連勝、藤井四段やりましたね。やはり、若...
-
第 6 回子育て井戸端会議資料 をアップしました。 柏屋久美子(養護教諭)http://www.seajschool.org/page/announcement-2
-
投稿日 2017-06-26 09:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ファミリーマート各店(一部店舗をのぞく)で、<RIZAP>とおいしさと糖質の量にこだわったパスタやデザートなどのコラボレーション商品の新作7種が、6月27日に発売されます。主な商品は下記の通りです。「RIZAP トマトボンゴレの生パスタ」は、糖質が抑えられた平麺のパスタ。一般的なパスタと比較して、糖質量48.5%オフの麺が使用され、あさりの煮汁などと一緒に煮込んだトマトソースに生パスタが組み合わされている。価格は410円(税込み、以下同じ)。1個あたりの糖質は24.5gで、カロリーは314kcal。北海道での取り扱いはなし。 「RIZAP キーマカレー風サラダ」は、キーマカレー風のサラダ。クミ...
-
6月24日、幼稚園部で野外授業が行われました。サマミッシュ校の校舎改築工事は最終段階を迎えていますが、安全管理上の問題から、4月の登園以来、子どもたちは外やジムで遊ぶことができませんでした。今日は待ちに待った一日でした。爽やかな天候にも恵まれ、お父さん、お母さん、おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に過...
-
投稿日 2017-06-26 07:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
将棋の最年少棋士、<藤井聡太四段>(14)が公式戦の新記録となる29連勝に挑む竜王戦決勝トーナメントが本日、<増田康宏四段>(19)を相手に東京都渋谷区の将棋会館にて対局が行われます。デビューから無敗の中学3年生が将棋界の大記録に臨みます。<藤井四段>は21日に<澤田真吾六段>を破り28連勝を達成、...
-
カラッとして気持ちの良いシアトルの夏、いよいよ始まりました!という感じですね。昨日、保健室には今年度、一番の来室数でした。涼しさに慣れている身体は、ちょっと戸惑ったようです。(ジメジメ日本の梅雨が、懐かしいですか?それはありませんね) 発汗が体内の温度を下げるラジエーターの役割を果たし、また老廃物を汗から一緒に出すことでデトックスにもなることはご存知ですね。暑いときには、’水分補給’。そして、この時、忘れてはならないポイントは、塩分、ミネラルバランスです。水だけがぶ飲みは要注意!「熱中症を予防するために」とせっせと必要量以上の水を飲むことで、腎臓の処理能力を超えてしまうと、その水分が体内に留ま...
-
投稿日 2017-06-25 16:05
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
※ ※ ※ ※ ※ ※ガクアジサイ(額紫陽花) 小さな粒のような花の周りに、装飾花と呼ばれるガクが額縁のようであることから、ガクアジサイの名前が付いた。さらに真ん中の花が全てガクに変わったものが 手鞠紫陽花。ガクアジサイの赤紫に変わった萼片と黄葉。 ヤマアジサイやコアジサイも黄色く色づく大きな花びらは装飾花というガクが変化したもので、本物の花は中央にある両性花と呼ばれる部分、4~6mmと小さく近寄ってみないと解らない。が、ちゃんと4、5枚の花びらと、雄しべ雌しべがある。ガクアイサイ自生種は、海岸沿いの山地などに自生していた。古くから品種改良され今までは、殆どが園芸種。落葉半常緑の低木。高さ2...
-
投稿日 2017-06-24 11:19
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
※ ※ ※ ※ ※ ※サフランモドキ(サフラン擬き) サフランに似てるが、サフランはアヤメ科、こちらはヒガンバナ科サフランモドキ属。中央アメリカ原産で、江戸時代後期に観賞用として持ち込まれたものが野生化した。当初は、サフランと呼ばれていたが、ハーブのサフランの出現でサフランモドキになった。栽培されたものが人家周辺などに逸出し野生化している。園芸界では、ゼフィランサスの名称が一般的かも知れない。ゼフィランサスにはいくつか種類があり、白花のタマスダレ(カンディタ)が一般的。ピンク(サフランモドキ:カリナータ)や赤紫(ロゼア)などもある。黄色の花(シトリナ)という種類もあるがあまり目にしない。タマ...