-
投稿日 2025-02-24 05:19
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
週末に考えた会社または商品名。どう思いますか? 意味がわかりますか? わからないかもしれませんが、私には今の現状を話しています。 __..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__内倉憲一(うちくらけんいち)PSPINC の提供するインターネット関連サービス...
-
投稿日 2025-02-21 04:48
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
シアトルでのランチの平均価格(税・チップ込み)は以下の通りです。 - ファストフード: $10〜$15 - カジュアルダイニング(例: ダイナー、チェーン店): $18〜$30 - 中級レストラン: $25〜$40 - 高級レストラン: $40〜$60+ 具体的な例(カジュ...
-
投稿日 2025-02-20 19:57
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
プロジェクトがうまくいかない時、多くの管理者は「人」の問題と捉えがちですが、実際には「伝え方」と「理解度」の問題であることが少なくありません。 プロジェクトの成功には、単に「やるべきこと」を伝えるのではなく、「なぜそれをやるのか」を明確にすることが重要です。担当者がその意味を理解し、主体的に...
-
投稿日 2025-02-20 03:00
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
日本国内でホスティングビジネスが飽和状態?! 日本国内でホスティングビジネスが飽和状態にあるという話がありますが、果たして本当にそうなのでしょうか。ドメイン登録数の推移を調べれば、それが正しいか検証できるはずです。もし飽和状態にあるとするならば、新たな需要が減少し、ドメイン登録数が横ばいになるはず...
-
投稿日 2025-02-16 16:51
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
PSPINCは、安定したウェブホスティングとメールサービスを提供するために、自社で管理するデータセンターを活用しています。データの安全性とアクセススピードを最適化するために、以下のような戦略を採用しています。 1. PSPINCのデータセンターの基本方針 ① 米国拠点のデータセンター運用P...
-
投稿日 2024-06-27 02:00
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
マーケティングのプロが作るホームページ 多くの人はホームページの見た目を重視して作成します。ホームページ作成ツールの多くも、デザインの美しさや視覚的な魅力を強調しています。しかし、本当に効果的なホームページは、単に見た目が良いだけではありません。ホームページの本質的な目的ホームページの目的は、美しい...
-
投稿日 2024-06-20 02:00
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
消費者の心理 ものを買うときの基準は何ですか?もちろん、欲しいものをできるだけ安く買いたいという気持ちは誰にでもあります。同じものを買うのに他の人より高いお金は出したくありません。これが原因で価格競争が起こるのですが、本当に大切なのは価格だけでしょうか。ものには適正価格があります。その適正価格の範囲であれば、どのような違いで消費者は判断するのでしょうか。 立地条件インターネットが盛んな今でも、今すぐ欲しい、今すぐ必要となると価格だけではありません。例えば、急に必要になった日用品や食品は、近所のスーパーやコンビニエンスストアで購入することが多いのではないでしょうか。なぜそこで買うのか?答えは近...
-
投稿日 2024-06-13 19:18
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
渋谷のスクランブル交差点の見下ろすStarbucksに人が集まって写真を撮っている光景、なかなか面白い。今回東京に来て本当に外国人の人が多いなと思いました。 __..-・**・-..__..-・**・-..__..-・**・-..__内倉憲一(うちくらけんいち)PSPINC の提供するイ...
-
投稿日 2024-06-13 18:48
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今日は 品川プリンスを朝10時半にチェックアウトして、まずは上野に向かいました。上野から御徒町までアメ横などを 歩きまわって、御徒町から今度は渋谷に山手線で行きました。ここでもふらふらと歩きまわって、サンマルクカフェで軽く食事をして3時過ぎに今度は目黒に向かいました。目黒では4時から4人と「とんき」...
-
投稿日 2024-06-13 02:00
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
決断を出さないという決断は最悪 経営者やマネージメントは常に何らかの決断を迫られます。小さな買い物から会社全体の方針決定、事故や障害の処理、給与査定、先行投資の金額など、決めるべきことは多岐にわたります。これらの決断の多くは会社の資金的な余裕と直結しており、資金が不足している場合は、「できない」と言うことも重要な決断です。しかし、多くの場合、「できない」とはっきり言いにくく、結論を出さずに黙り込んでしまうことがあります。決断を出さないことの問題点決断を出さないという行動は、人間としては理解できるものの、経営者としては絶対に避けるべきです。結論を出さないことは、社員や顧客から「経営者が何を考えて...