-
2015年12月2日北國新聞に掲載されました。「ペアワークで楽しみ学んだ」ではなく「指南した」と書いていただきました。指南とは、指南車という中国の乗り物が語源らしい。武術や芸能で使われる用語。言葉は表現でもあり、対人との中で自分を成長させるための「文化」であるとしたら、コミュニケーション能力も人と交わるための武術の一つかもしれない。*指南する[名](スル)《指南車が常に一定の方位を指示したところから》武術・芸能などを教え示すこと。指導すること。また、その人。「剣道を―する」・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ...
-
石川県女性センターでの「働き女子のブラッシュアップセミナー(第4回目)」コミュニケーション中に生じる、感覚の曖昧さが、いかに誤解を呼びやすいかについて、体験。私たちの中の、言葉の意味、具体的に事例を提示できるほど、理解し共有しているのか。・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・...
-
「ワークショップデザイン+コーチング」得意とする分野をアクティブラーニングに取り入れるとどのような授業になるのか?京都精華大学の教授筒井 洋一さんの「グループワーク概論」の授業で担当させていただいた「コーチングスキル」で学びを促進!の部分を書いています。学びって、大学の授業だけではなく、企業研修でも使える部分です。東信社から出版 「CT(授業協力者)と共に創る劇場型授業 新たな協働空間は学生をどう変えるのか」・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをし...
-
金沢市が主催する『女性のためのエンパワーメント講座〜働き女子のブラッシュアップ』仕事での悩みは尽きない。*上司から「結論から話してくれ!」明らかに上司のイラつく表情に、言葉がしどろもどろになり、自分の不甲斐なさに落ち込む。*スタッフから現場の状況の相談が相次ぎ、みんなの声を汲み取り上司に詰め寄るべくメールしてもスルーされ板挾みで毎日苦しい。メンバーの相談は聞いてあげなきゃ、と頑張ってるが、私の視点からじゃイラっとする話もあり、このままじゃ押さえ込み過ぎて自分自身が潰れそう。悩みの9割は人間関係。相手も動きやすく、自分も楽チンなコミニュケーションの引き出しを増やすがテーマ。人は多面的に関わるアイ...
-
自治体と地域の方々との話し合いで、話しにくい、意見が出にくい会議の経験はありませんか?会議机は、どんな配置ですか?ロの字型?まさか、対立の構図の真正面で膝つきあわせて?じゃないですよね。役所や薬局、銀行、カウンターが硝子だったら?保護者面談、どう座ってる?自治体でのファシリテーション研修、昨年度に続いて今年は「信頼関係を築く」をテーマに実施させていただきました。・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。自宅で学べるオンラインコーチング講座の...
-
埼玉県ウーマノミクス課主催で実施したフューチャーセッションの様子が「私らしく働こう」の見出しで埼玉新聞に掲載。ドボ女達のインタビューコメントが、明るい。男性は「同じ釜の飯を食いながら」だけど女性は「同じお茶のテーブルを囲みながら」というスタンスも今回の企画、運営、ファシリテーターも女性がいることが大きな要因かもしれません。県庁の担当の方(女性)が、パレスホテルのケーキ(それも1人2個!!)をご用意くださったことも、場づくりの大きなポイント。女性の少ない職場で働く女性が集まって、意見交換しながら、課題から未来のビジョンを描き、仲間をつくるためのワークショップを大西素子さんとご一緒できたこと感謝で...
-
埼玉県ウーマノミクスプロジェクト"女性の活躍するフィールド拡大事業"として「私らしく働くネットワーク交流会」のファシリテーターを担当。フューチャーセッションのスタイルで、ドボ女など男性の多い職場で働く女性の課題抽出し、そこから新しい働き方のヒントをみつけるワークショップ。いろんな自治体の女性の支援のサポートをさせていただいていますが、埼玉県は男女協働参画・・ではなくウーマノミクス課と県庁内の事業名もやる気が伝わる。・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタン...
-
石川県でも学力の高いと言われる石川県立金沢二水高校の先生に、アクティブラーニングの一貫として質問力とファシリテーショングラフィックをメインにお伝えする研修をさせていただきました。教えるティーチングだけではなく、ファシリテーションスキルとマインドを育む先生が増えることを目指したものです。教育委員会の方も見学にお越しくださり、授業をより生徒の主体性に委ねることで分かち合う関係性からの学びや、社会に求められる人の育成へ繋げていくのか等、課題も伺いました。知識の蓄積がないと、問いかけは有効ではないのか?答えは否。無いと自己理解し、そこから深まることで学びが始まり、学びに感情がリンクされても更に知識は進...
-
水曜ファシリテーション講座を受講した方の実際に現場でグラフィックしてみた様子。「こういった問題解決の手法を学校でやるのはいいなと思いました」との感想。『ほんの少しのことで、とっても気持ちのいいコミュニケーションにつながり、結果、授業力向上につながったと思っています』『予想以上に効果的だったので、モチヴェーション上がってます』KPTの手法では『Pを中心に書いてくれた子、Tの意欲へのフォローもしやすくなり、授業デザインがしやすくなった』 オープン講座で平日夜に誰でも学べる場を用意しています。お忙しい方も平日仕事帰りに気楽にどうぞ。・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚...
-
昨日の講座が、北日本新聞に掲載。知人が赤線を引いて記事をfacebookに投稿して紹介してくださいました。「女性のチャレンジを応援」富山県高岡商工会議所で主催する女性起業家対象の「高岡チャレンジウーマン支援塾」の基調講演をさせていただきました。・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・゜゚・*:.。. ☆☆.。.:*・坂本 祐央子(さかもと ゆみこ)オンライン、対面の研修を通して、人材育成コンサルタントをしています。自宅で学べるオンラインコーチング講座の様子はこちらの動画もどうぞ 女性の活躍を後押しする事業 岩手県ワークライフバランスセミナー・*:.。. ☆☆.。.:*・...