-
投稿日 2020-07-12 19:05
ネトエンの日常
by
naposan
ネットブックであれこれC言語をいじってはいますが、やっぱりエディタが今どきのものなんで、結構動作がモッサリ・・。やっぱラジオ専用端末がいいんかなぁと。もうちょっと頑張ってみます。それで、WindowsのパソコンでもC言語でゲームを作れるかなぁと思って調べてみたら、あった。「DXライブラリ」ってやつ。...
-
投稿日 2020-07-10 08:45
ネトエンの日常
by
naposan
大雨なので、あまり外へ出ることできず、ネットブックの活用方法を模索。そんなときにいいものを見つけたので、やってみることに。SDLっていうライブラリ。ライブラリってソフトウェアを作ってゆく時に使う部品のようなもの。ゲーム作るときに役に立つみたいです。wikipediaの「SDL」解説https://j...
-
投稿日 2020-07-07 09:50
ネトエンの日常
by
naposan
「心臓が縮み上がる程の経験」、これは頭文字Dの主人公のお父さんが言った一言。自分も前職で「心臓が縮み上がる程の経験」を1度だけ経験しました。納品時にシステムが動かないという・・・。対応のため一週間こもり、SQLを駆使し、普通のエラーとクリティカルエラーをたった一人で対応するという。あれだけ頭をフル回...
-
投稿日 2020-06-23 11:01
ネトエンの日常
by
naposan
ついさっきまで、オンライン会議。会議というわけではないですが、ちょっとした技術解説でした。これで自分が感じたのは、大学時代からオタクと言われて、共感してくれる人って限られていました。それでも、苦にならないし、バイトで重宝されて楽しかったし、就職氷河期でも勉強させてもらえて20年。今、プログラミングの...
-
投稿日 2020-05-20 11:57
ネトエンの日常
by
naposan
「パッケージ管理システム」ってUNIX系のOSでは当たり前。でも、Windowsはダメダメで前職のときも無理くりインストールとアンインストールを自動化しました。「WindowsPackageManager」がいい感じでリリースされてくれたら、バッチファイルまたはPowerShellで任意のソフトウェ...
-
投稿日 2020-05-13 12:40
ネトエンの日常
by
naposan
コロナちゃんがいろんなことを考えさせられます。その中で自分は怒涛の出張から、引きこもり生活となってかつ補助金を受け取らなくても生き残れたのは、実に簡単だけど、案外できんもの。それは「極めること」7年前に、以前のシステム担当となったとき、教えてくださった方に「このシステムを極めます」と宣言して、極める...