-
投稿日 2015-10-07 19:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
勅使祭の行われる10年に一度だけ一般の人も渡れる橋です!始めて渡らせていただきました♪
-
投稿日 2015-10-07 18:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
10年に一度の勅使祭!天皇陛下の御使者である勅使が御参向され、陛下よりのお供え物を奉る宇佐神宮の最重儀。古式に則り斎行されます。
-
投稿日 2015-10-07 16:43
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
10年に一度の勅使祭が宇佐神宮で行われました。
-
投稿日 2015-10-07 16:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
先だっては「神戸ビエンナーレ2015」の一環として、元町高架下商店街の空き店舗を利用した会場に展示されていた「未生流(庵家)」家元 <中山高昌> の前衛的な<生け花>を紹介しました。写真の作品は家元二人の作品と比べますと古典的に思える「瓶花」になりますが、季節感や自然を感じさせてくれるのは、やはり生花ではないかなと思えます。今回は青々とした枝物を主に配置、赤い色の実を付けた 「アルストロメリア」 が色目として使用されていました。家元たちのような前衛的な躍動感はありませんが、自然を模倣した構成は、拝花する者としては、素直に感性に響いてきます。...
-
投稿日 2015-10-05 16:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
先ほどは、「未生流(庵家)」家元
-
投稿日 2015-10-05 15:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2年に一度「港で出合う芸術祭 神戸ビエンナーレ」が開催され、 「成田一徹切り絵展」 などが関連事業として開催されていますが、元町高架下の空き店舗を利用して、『いけばな未来展・野外展』が、9月19日(土)から11月23日(月・祝)12:00~18:00の期間、種々の流派が交代されて開催されています。一般的な盛花や瓶花ではなく、「アート」的な作品が並び、これも<生け花>なのだと見学してきました。写真の作品は、今年1月10日にホテルオークラ神戸にて【未生流(庵家)】の第10代目家元の継承披露祝賀会が行われた<佐伯一甫>さんの作品で、高さは4メートル近いキノコ型をしています。大空間を使ったオブジェとし...
-
投稿日 2015-10-04 14:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
前回の<田中とき子>先生の
-
投稿日 2015-10-02 16:29
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨日紹介した<田中とき子>先生の <生け花>の花材は 秋らしく「菊」一種での構成でしたが、高速神戸駅の作品も、白色とえんじ色の「菊」の花と青紫色の「リンドウ」、そして赤く熟した実の枝物で、まさに秋色一色です。自然のままに見せた微妙な細い枝先の構成に、細かい気配りを感じました。「すっきり先生」の<生け花>ではないようですが、枝物の構成の妙には、面白みを感じさせていただきました。...
-
投稿日 2015-10-02 01:12
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
【2015年度「灘の生一本」統一ブランド発売記念販売促進会】 兵庫県酒販会館にて招待者のみによる試飲会! 神戸角打ち学会も参加させていただきました。
-
投稿日 2015-10-01 11:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
阪神西元町駅の<生け花>は、<田中とき子>先生がお一人で担当されています。今回の作品は、秋の季節感あふれる黄色い「菊」を5本用いての構成でした。5本の菊花の位置が重なることなく微妙な高さでの構成で、すっきりとした雰囲気が醸し出されていました。...