-
ホームオーナーにとって、忘れてはならないのが固定資産税。毎年10月ごろになると、CountyのTax Officeから郵送で固定資産税のBillが届きますが支払いの期限や方法についてまとめました。1.プロパティータックスは7月1日~6月30日が設定期間アメリカのプロパティータックスの設定期間は、毎年7月1日から6月30日までです。その年の1月1日時点のタックスの評価額をベースに固定資産税が計算され、10月ごろに各ホームオーナーの手元に請求書(Bill)が届きます。支払いは2回に分けて期限が設けられていて、それぞれ期限より支払いが遅れるとペナルティーが発生します。(表①をご参照ください)固定資産...
-
以前、11月6日の選挙General Electionの際に、カリフォルニア州の不動産関連の新法案(Proposition10と5)をご紹介しました。そして11月6日の投票結果は…■Proposition 10[レントコントロールについての新法案]⇒No /否決されたのでGood!■Proposition 5[55歳以上の税制優遇]⇒No /可決してほしかったので残念…という結果となりました。■PROP 10:「レントコントロールの現状の特別法案を撤廃する」という法案でしたが否決されました。とりあえずレントコントロールは現状維持の内容となり、ほっと胸をなでおろしました。もしこれが通っていたら、...
-
友達が借りているCoworkingオフィスを訪問しました。元々はビバリーヒルズにありましたが、カルバーシティーにも新たに2か所目ができて今回はそちらにおじゃましました。古い建物をリノベーションして、明るくてオシャレなデザイン。キッチンにバスルーム、会議室は共有で、個室を借りることもできます。共有スペ...
-
全米アジア不動産協会(AREAA;アリア=Asian Real Estate Association of America)という団体に所属していますが、先日毎年開催されるNational Conventionに参加してきました。今回の開催地はラスベガス。3日間のイベントで、全米各地からアジア系アメ...
-
プラヤビスタからベニスビーチ界隈はロサンゼルスでホットな「シリコンビーチ」と呼ばれる地域。このエリアにはIT系企業が続々と進出してきているため、北カリフォルニアのシリコンバレーになぞらえて「シリコンビーチ」と呼ばれる所以です。このプラヤビスタに、2016年からグーグルがオフィスを新築するために広大な...
-
カリフォルニア州不動産協会のコンベンションがありました。毎年10月に州内の各都市で順番に開催されますが、今年はロングビーチ。これは近い!ということで、2日間行ってきました。1日目はプレイベントで、有料の講習会。何コースかある中で私はコーチングのコースを選びました。不動産業界には、売り上げ拡大をサポー...
-
“ YES on PROP 5, NO on PROP 10 ” Protect Home Ownership最近このサインを見かけたことがあるかもしれませんが、これはカリフォルニア州の新しい法律案の中で、ホームオーナーにとって有利な投票を促すキャンペーン告知です。11月6日は2018年のGeneral Electionの日ですが、PROPとはPropositionのこと。この選挙では、自治体統治者の選出に加えて州政府の新しい法律について投票しますが、その法律案がPropositionです。私たちカリフォルニア州の不動産業界としては、ホームオーナーにとって有利な提案であるYES on PROP...
-
“ YES on PROP 5, NO on PROP 10 ” Protect Home Ownership最近このサインを見かけた方もおられるかもしれませんが、この意味はご存知でしょうか?これはカリフォルニア州の新しい法律案の中で、ホームオーナーにとって有利な投票を促すキャンペーン告知です。11月6日は2018年のGeneral Electionの日ですが、PROPとはPropositionのこと。この選挙では、自治体統治者の選出に加えて州政府の新しい法律について投票しますが、その法律案がPropositionです。選挙の前には有権者の手元に各法案についてのガイドブックが送られ、賛成派と反...
-
ホームオーナーにとって、忘れてはならないのが固定資産税。毎年10月ごろになると、CountyのTax Officeから郵送で固定資産税のBillが届きますが支払いの期限や方法についてまとめておきます。1.プロパティータックスは7月~6月が設定期間アメリカのプロパティータックスの設定期間は、毎年7月1...
-
昨年12月20日に2018年度のアメリカの税制改革法が成立しました。さて、不動産市場にはどういった影響があるのでしょうか?不動産に影響がある項目をまとめてみました。* * * * * * * * * *まず大きな部分では、個人所得税については、1つ目の表のようにど...