-
私が所属する全米アジア不動産協会(AREAA)で、チャイニーズニューイヤーを祝うランチイベントを開催しました。私が所属するのはAREAAのSouth Bay Chapter(支部)。今年は理事をしていますので、毎月ミーティングがあり理事同志いろいろと考案しながらイベントを企画運営しています。チャイニ...
-
今日は会社のアワードランチョンでした。私が所属するRE/MAX Estate Propertiesはロサンゼルスで最大規模の不動産ブローカーで700名以上のパワフルなエージェントで構成されています。毎年数回、全社でのランチミーティングが開催されますが、年の初めは前年の売上が高かったエージェントの表彰...
-
アメリカでも一戸建ては木造が主流です。写真は4階建ての集合住宅ですが、足元の駐車場部分は鉄筋コンクリートでその上の住宅の部分は木造で作られています。最初見た時は、「え?木造」と驚きましたが、結構あちこちで見かけます。高層コンドミニアムはもちろん鉄筋コンクリート造りですが、高級な賃貸アパートや分譲の低...
-
第一印象は笑顔や服装で決まりますが、お家の印象はどうでしょうか?やはり道路から家を見た時に、玄関までのアプローチが美しいお花やグリーンで彩られているとグンと印象が上がりますね。アメリカでは、人目を引くお家の外観のことを「Curb Appeal(カーブ・アピール)」と言いますが、これには家の壁の色やポ...
-
昨日はホームステージングについて勉強してきました。NAR(全米リアルター協会)公認資格の講習会で、地元の不動産協会でみっちり朝から夕方までのレクチャー。講師はステージング会社で実際にビジネスしている方だったので、理論だけじゃなく、実際の事例をたくさん見せてもらって勉強になりました。Before/Af...
-
ここアメリカにも、業界ごとに様々な協会があって、規律を守ったりその業界の意見を政府に提案するロビー活動をしたり、コミュニティーに貢献するべく活動しています。私もここ数年、仕事の延長線上でいくつかの不動産協会の活動に参加していますが、その中で特に関わっているのがAREAA(=アリア)です。AREAAは...
-
ミレニアル(Millennials)世代ってご存知ですか?日本でも団塊世代やその子供世代が人口のボリュームゾーンとして注目されていますがアメリカでは、戦後のベビーブーマー世代に次いで、ミレニアル世代が大きな人口のボリュームになっていると注目されています。アメリカでは、各世代は・Greatest・Si...
-
NFLフットボールスタジアムがイングルウッドに建設中ですが、先日、そのデベロッパーのお話を聞いてきました。場所はイングルウッドに古くからあったハリウッドパーク競馬場の跡地でフットボールスタジアムと商業施設・住宅の複合施設が開発中。ここはロサンゼルス国際空港から西に約5キロに位置し、アフリカ系、ヒスパ...
-
先月末から販売を開始したお家が無事、バイヤーさんが見つかって契約開始。これからホームインスペクションなどをやっていきます。オープンハウスは合計4回開催しましたが、最初の土日は結構ひっきりなしに訪問がありました。合計4組の方がオファーを入れてくださいましたが、そのうちのお1人に選んで、契約を進めていま...
-
タウンホームの販売を受託して、この週末から売り出し開始しました。場所はロサンゼルスの近郊の街ガーデナ市。ここは古くから日系人の多く住むところで、日本食レストランや日系スーパー、中華系スーパーも近くにあって、アジア系住民にも住みやすいところです。物件は2012年に建てられたタウンホームで、デベロッパー...