-
ロサンゼルスは広くて車がないと移動が難しいと言われますね。最近はUberやLyftの普及によって、車がなくても随分楽になりましたが、実は公共交通機関であるMetroも、拡充に力を入れています。メトロというと地下鉄をイメージする人も多いと思いますが、ロサンゼルスにはメトロ電車とメトロバスの2種類があります。ロサンゼルスは人口増加とともに交通渋滞もひどくなる一方ですので、行政も電車や地下鉄、バスの利用を広げたいと力を入れています。また、最近はシェア自転車の設置も進められていて、現在は市内に約1400台配置されているそうです。※メトロバイク・シェアのWebsiteはこちらhttps://bikesh...
-
住宅を選ぶ際に、どこの市に住みたいかという条件を入れるかと思いますがその際に注意しないといけないのは、住所で表示される「市」と行政の「市」が時々異なることがあるということです。ロサンゼルスでよくこの例に挙げられるのが、カルバーシティーとトーランスです。まずカルバーシティーですが、Zip Codeの「...
-
プロポジション60/90って聞いたことありますでしょうか?これはカリフォルニア州の法案で、55歳以上のシニアが住み替えをするために自宅を売却した場合、もし、その固定資産税が低い場合、次に購入する家の固定資産税が高くても、低いほうの売却した家の金額を引き継ぐことができるというものです。例えば、例を挙げ...
-
アメリカで、家電や住宅設備に対する保証をホームワランティー(Home Warranty)と言います。新品の家電を買うと、通常はそのメーカーが1年間の性能保証が付いていることがありますが、このホームワランティーは中古住宅を購入した場合に、そこに付帯する中古の設備機器が対象です。例えばどういったものがあ...
-
アメリカの入国審査の際に、指紋を採取された方も多いと思います。最近は、目の虹彩を認証するものなど、高度な技術がどんどん出てきていますがアメリカで個人の認証をするための方法としては、指紋がポピュラーです。これは私たち不動産の契約に際しても、重要な書類のサインについては公証人の前でサインをするノータリー...
-
スプレーやマーカーペンを用いて壁などに描かれるグラフィティー。アメリカのヒップホップなどに登場して、アートとして評価されているものもあります。ところがアートにならないようなものは、単なる落書き。これがロサンゼルスでも結構あって、綺麗な壁に様々な落書きをされ、消すとまたしばらくしてやられてと、イタチご...
-
アメリカの携帯電話、4大通信キャリアは、Verizon、AT&T、Sprint、T-Mobile。うちの家はずっとVerizonでしたが、最近回線の質が悪く、時々落ちてしまうことも出てきたので、去年からT-Mobileに変更しました。通信環境としては、Verizonの時とあまり変わらないのが今のとこ...
-
私の家の庭にはジャグジーがありますが、夜に使う時は結構暗くてよくつまづいたりしていました。そこで、主人が見つけて設置したのが足元灯「Ever Brite」。これはかなりの優れものです。光に反応してスイッチがON/OFFするので、昼間は電気が付かず暗くなっていくと薄暗い光がともります。さらに!その足元...
-
この前、主人の姪の子供のバースデーパーティーをしました。義姉の家でバッフェスタイルのランチ。従妹とお揃いのサマードレスをもらって嬉しそう。Happy Birthdayの風船を20個ほど持っていったら大喜び。たくさん持ち切れるだけ持って、紐を引っ張ってはしゃいでました。アメリカは何かあるとホームパーテ...
-
アメリカでもお子供さんの教育と住むエリア選びは密接に関係しています。お家を探される時は、どの学校がどのくらいの成績か、またCityごとにどの学校に行けるのかなどがとても重要になってきます。多くの方が学校を調べるのに使っているのがこちら、「Great Schools」です。http://www.gre...