-
投稿日 2018-05-30 18:30
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
5月 26日 <みんなの広場> から会合に出席した知人からのメールで、自治会の立場が?云々と書かれていた。何か勘違いしているようだ・・弁解するわけではないが・詳細に返信した・・文章の中に小生が最初に提案した<みんなの広場>が、あったのはせめもの救いだった・・ご心配されている<立つ瀬が・・>は逆ではないですか?私を含め、自治会役員は、多数の住民の意見をきいています。団地外から来られる方は表面はよく存じているでしょうが住民の実態の把握が今一です。中核で行動され方々の熱意は理解していますが・・銀星会の会員はゼロ・お茶の間民さんでも・顔を合わせたこともない・・自治会ににも入会していない人が多い・・どう...
-
投稿日 2018-05-30 14:30
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
5月20日<不思議な要望書>から昨日の役員会で、団地内で活動しているグループからの<要望書>を議論した。先月の総会でも、同様な意見が出たが・自治会の立場として会員や住民の意見(アンケート実施)を、把握していないので回答はできない。ただし反対はしない。未だにグループのメンバーから小生が邪魔をして・要望...
-
投稿日 2018-05-26 13:00
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
昨日も食事何処を準備中のメンバーと行き合った・・偶然だが過去にも数回行き合っているが小生には直接情報を伝えてこない 。会合に出席した知人からのメールで、自治会の立場が?云々と書かれていた。何か勘違いしているようだ・・弁解するわけではないが・詳細に返信した・・文章の中に小生が最初に提案した<みんなの広場>が、あったのはせめもの救いだった・・朝方縁側で談話中・・総会で<団地応援隊>の隊員の発言に小生が自治会を代表して・・自治会の立場として会員や住民の意見(アンケート実施)を、把握していないので回答はできない。ただし反対はしない。それが誤って広がって小生が反対運動していると伝わっているようだ・・個...
-
投稿日 2017-09-27 20:20
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
書籍代~ 場づくりの教科書 著者~ 長田 英史 (おさだ てるちか)さん出版社~ 芸術新聞社▼本文より 他人を演じるのではなく、一人ひとりが自分自身として場に存在できる。 空気を読むのではなく、自分たちにとって居心地のいい空気をつくり出せる。 それは突き詰めれば、ありのままの自分としてお互いが出会い、 ありのままの自分として社会や世界とつながることではないでしょうか小生は、年齢も顧みず・無謀にも8月から来年2月まで計7回の<NPO講座>に参加しています。8月~9月の講師が著者の長田さんです。大学卒業後も就職しないで社会活動を仕事にされてきた・・5日・15日・25日の毎月3回大量のニュ...
-
投稿日 2017-08-28 21:21
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
著者~ 片田 珠美 (かただ たまみ)さん~ 精神科医師 小生は読み始めた途端に<その通り>と、相槌をうった。他人の意見を聞かない人がいて困るという話を最近耳にすることが多い。い。 そういう人が私の周りにもいて閉口したことがあるのだが、 最近その真骨頂ではないかと思えるような人物を目にした 我が国の<安倍晋三首相>である。 ◎ なぜ他人の意見を聞かないのか・・* <自信がないから>ということも少なくない。い。 自信のない人ほど、他人の意見を少しでも聞くと揺れ動くせいか・・ 言いくるめられたり~言いなりになってしまうのではないかと不安や恐怖を抱い...
-
投稿日 2017-08-11 21:00
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
団地商店街の空店舗を、賃貸して<食事何処>を、やりたいな・・6月初旬から有志が集まって話を始めた・・運営組織を、みなし法人~NPO~その他・・の議論が出た時に・・NPOさぽーと802主催の<NPOパワーアップ講座>の案内をみた。傷だらけの老兵には、負担になりそうだが・・無理を承知で申し込んだ。いよいよ!2017年度-NPOパワーアップ講座が始まります!NPO・市民活動団体の運営基盤強化を目的とした連続講座です。その道の第一人者を講師にお迎えし、経験豊富な講師陣による実践的な内容となっています。 今年度は、「ひと」「お金」「情報発信」の大切な3つの視点で構成する全7回講座です。◆期間:8月10日...
-
投稿日 2017-08-03 16:15
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
先日教授から大量のコピー・・1997年4月発行<元気になれる食事援助・>を読んでいたら・・<元気になれる中食・外食の知識>が目についた・・夕食は<外食>にするか・・中華に~洋食にと口に出すことがあるが・・迂闊にも<中食>なる言葉を知らなかった。HPで調べなおすと・・● <中食とは>総菜やコンビニ弁当などの調理済み食品を自宅で食べること。● レストランや飲食店で料理を食べることを<外食>と言い・・● 手作りの家庭料理を自宅で食べることを<内食 (うちしょく:ないしょく) >と言ったりする。総菜や弁当などの、外部の人手によって調理されたものを自宅で食べるという意味で、外食と内食の中間に位置づけられ...
-
投稿日 2017-07-29 12:12
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
平成29年7月28日教授の紹介でキューピー財団に補助金(活動費)50万円を申請した・可否は、不明団地住民と外部の人の間でかなり激しい意見が飛び交った・・住民(男性)は、1・ 昨年スーパー閉店で買い物難民を体験しているので、...
-
投稿日 2017-07-05 21:27
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
書籍名~ 場所でつながる/場所とつながる・・移動する時代のクリエイティブなまちづくり著者~ 田所 承己(タドコロヨシキ)さん~帝京大学文学部社会学科専任講師発行所~ 弘文堂* アニメ聖地巡礼も大河ドラマ観光も。まちの「テーマ化」が、創造都市をつくる* シャッター商店街、限界集落・・・・・・、人口減少時代にひとが集まり、対流する〈場所〉はいかにして生まれるのか。* 特産品や文化遺産のないまちをブランド化する、コンテンツマーケティング時代のまちづくり。URの館ヶ丘団地は、都下のURの団地と同様に<シャッター商店街>です。20年位前から歯が抜けるように1軒また1軒と閉店し生鮮食品を扱うのは...
-
投稿日 2017-07-01 21:21
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
昨日の勉強会<みんなの食事何処>にも参加していただき数々のヒントを得た・・机に大きなペーパーを拡げ・・発言者のコメントを素早く書き込んでいく・・速記者みたいな感じ・・<テープ類>に録音するのと違い・・要所を書き込んでいるらしい・・ユーモアを交えながらの話は面白く引きずり込まれてしまう・・教授が出版した書籍が回ってきたので表紙を撮影・・帰宅後HPで検索してみたが書籍名~ 元気になれる食事援助―食事サービスのノウハウ著者~ 桜美林大学・教授~野村知子さん出版社~ 一橋出版・・1997年4月発売<目次>1 元気になれる食事援助の考え方2 食事と健康に関する情報提供3 元気になれる会食サービス...