English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#お知らせ"の検索結果
  • 新開地映画祭

    神戸新開地は、かつて「西の浅草」と呼ばれ、20館以上の映画館や劇場がたち並ぶ神戸随一の歓楽街でした。 映画評論家(故)淀川長治の出身地としても知られています。シネコン全盛のこの時代に、名画座2館とミニシアター1館を抱える"映画のまち"として、関西一円の映画ファンからも高い支持を得ています。   ★3日間のうち2日間は女性限定上映。  http://eigasai.shinkaichi.or.jp/また、新開地の各店が、新開地映画祭開催に合わせて2日間限定のスペシャルメニューやセットをご用意します!...
  • 白鶴 酒蔵開放!

    10月1日は日本酒の日!この時期から新米を使っての日本酒の仕込みが始まる。各地、各蔵ではいろんなお酒のイベントがあります。これは、おいさんとこの南にある白鶴酒造の酒蔵開放イベントです。...
  • 「福寿を楽しむ会 神戸」

    福寿を堪能いただける恒例の「福寿を楽しむ会 神戸」を開催いたします。福寿蔵でひと夏じっくり寝かせて熟成させた「秋晴れ」、一般発売前の新酒も特別にご用意し、福寿の幅広い味わいをお楽しみいただけます。兵庫の秋の味覚を酒肴に様々な表情の福寿の味わいをご用意してお待ちしております。ぜひ皆様お誘い合わせの上ご...
  • 『日本酒LOVERS神戸2014』

    今年もやって来ました 『日本酒LOVERS神戸2014』神戸角打ち学会のメンバーさんたちと参加します。日時:2014年9月15日(月・祝)  12:00〜16:00(11:45開場予定)入場券は前売制:限定1000名でしたがが既に完売とのことです。【参加蔵元40蔵】秋鹿(秋鹿酒造・大阪府)   新政(新政酒造・秋田県)   石鎚(石鎚酒造・愛媛県)一ノ蔵(一ノ蔵・宮城県)   奥播磨(下村酒造店・兵庫県)   尾瀬の雪どけ(龍神酒造・群馬県)開運(土井酒造場・静岡県)   香住鶴(香住鶴・兵庫県)   亀泉(亀泉酒造・高知県)雁木(八百新酒造・山口県)   菊姫(菊姫・石川県)   紀土(平和...
  • 『第5回 なしか祭 in 関西』 最終案内!

    いよいよ9月6日(土)に迫ってきました!募集は定員80名を超えましたので締め切りました。今回は、八鹿酒造の麻生社長が参加されます! 大分八鹿酒造の麦焼酎 「なしか!」 を中心に清酒 「八鹿」 「かぼすリキュール」 また女性に人気の 「ヨーグルトリキュール」 など。もちろん当日はこれから旬を迎える 「カボス」 も準備します。   ★八鹿のお酒を呑んで皆さんで楽しみましょう!...
  • 大阪秋の吟醸酒を味わう会!

    9月に入ると各地でお酒の会が開催されます。この会も、全国の蔵元が参加して蔵自慢の吟醸酒の試飲会です。  【開催日時】  9月24日(水)18:00〜20:00            (17:30~受付開始/19:30受付終了)   【会 場】  ホテルグランヴィア大阪 20階「名庭」             JR大阪駅直結(北区梅田3-1-1)               TEL06-6344-1235(代)   【内容】   吟醸酒の有料試飲会です。   【入場料】   お一人様2,500円(当日券3,000円)...
  • 『なしか!祭り in 関西』

            ☆参加者募集中!☆今年も 『なしか!祭り in 関西』 が開催されます。早いもので今年で5回目を迎えます。今回は八鹿酒造の麻生益直社長が参加されます。大分 八鹿酒造のお酒とこれからが旬のカボスとのコラボです。「なしか!焼酎」 以外に、日本酒やリキュール類も提供されます。大阪の海鮮居酒屋 「芦刈」 の料理と一緒に楽しみましょう。  ...
  • 各地の 『角打ちの日』 風景!

    昨日の7月11日は 『角打ちの日』 地元の神戸や大阪はもちろんのこと、各地のお店や蔵元などで、角打ちの日を記念した盛り上がりました。遠く、大分では藤居醸造の藤居社長が蔵を開放してのお祝いを計画。広島角打ち学会もメンバーがお店を貸し切ってのお祝いを。十三の 「くれは中島酒店」 は、マスターが仕切り、じ...
  • 7月11日7時11分 『角打ちの日』 を祝う!

    昨夜、「神戸かくうち」 に、神戸角打ち学会員が集まり 『角打ちの日』 を祝う!また、今回の協賛会社、宝酒造より部長と支店長が飛び入り参加!7時11分に、皆さんでお祝いの杯を上げました。またこの日に合わせて、大阪京橋の 「岡室酒店」 では、週刊ポストの取材があり、角打ち学会からは、伊藤事務局長が立会い...
  • 角打ちの日・協力蔵 ① 『久家本店』

    国宝臼杵石仏、ふぐ料理(豊後天然ふぐ)、町並み保存で知られる醸造が有名な地。大分県の県南に位置する臼杵市にある蔵です。創業は、万延元年(1860年)、当時の稲葉藩主より醸造蔵を賜る。大正8年には、代表銘柄である清酒 「一の井手」 が誕生。昭和53年には、麦焼酎の製造も開始し、現在では清酒、焼酎、リキ...
  1. 47
  2. 48
  3. 49
  4. 50
  5. 51
  6. 52
  7. 53
  8. 54
  9. 55
  10. 56

ページ 52/64