記事検索

フリースペース

4年半ぶりの実家帰省

スレッド
先週末、4年半ぶりに実家に帰省してきました。
きっかけはコーチ仲間からのひと言。
 
僕が帰省したらいつもしていることについて
話してた時に言われました。
 
「えんさん、それが全部できるのを待ってたら
 いつまでたっても帰られへんよ。
 何をするために帰るかではなくて、
何のために帰るかを考えてみたら?
 あと、片道2時間ってそんなに遠くないし
 奥さんと2人じゃない時があっても良くない?」
 
何をするかではなく何のためにか。
コーチングかよ、と心の中でツッコミを入れつつ
今までの帰省についても振り返りました。
 
いつも帰省してやることは、家族と一緒に
昼間に徳島ヴォルティスの試合観戦をして
夜は居酒屋でたっぷり飲み食いしながら話して
翌朝はボウリングに行って、
近くの野菜直売所で野菜を買う流れです。
 
じゃあ何のためにこれをしてるかを考えると
両親も僕たちも変わらずに元気でいて
同じことができることを確認するため
なんだなということに気づきました。
 
ということは、お互いに元気なのが確認できれば
帰省して何をするかなんて何でも良いんですよね。
 
というワケで、妻とは予定が合わなかったので
僕1人で、日帰りで帰省してきました。
 
車で往復4時間、滞在時間も4時間。
お茶飲んで、お昼ご飯を食べて、話して。
 
たったそれだけのことに往復4時間かけて
ガソリン代と高速代をかけて行く意味ある?
とも思いましたが、逆に意味がある帰省って?
ということも考えるとこれで良かったと思います。
 
コロナ前は60代後半だった両親は
今はもう70代前半になりました。
健康寿命のカウントダウンは始まっています。
 
もし今回このタイミングで帰省しなかったら
ズルズル後回しになっていたかもしれない。
 
両親が元気じゃなくなってから、必要に迫られて
帰省することになっていたかもしれない。
 
もっと頻繁に帰省していたら良かった
帰省することなんて簡単だったのに
と後悔していたと思います。
 
お互いに元気でいられる間に会う回数は
もうそんなに多くありません。
 
だからこそ1回1回の帰省を大事に
1回1回の間隔を短くしていきます。
 
皆さんは「この条件が揃ったらこれをする」
ということはありますか?
 
その条件は何のために必要なのか考えてみると、
何のためにそれをしているのか
本当に大切にしたいことに気づくかもしれません。
#コーチング #コーチ探せる #両親 #実家 #帰省 #日帰り

ワオ!と言っているユーザー

「大変」ってどんなイメージ?

スレッド
社内の人事異動により、先週から
新しい部署に勤務しています。
僕の勤務先は事業が多岐に渡るので
異動=転職級の業界や職種変更もあります。

まさに今回の僕がそれ。
そして実は2年連続の転職級の異動。

人事異動は会社員の宿命なので
新しい経験ができることを前向きに考えています。

でも、新しい仕事を覚えるのって本当に大変。
その業界特有の用語があるし、慣習がある。

自分が今までやってきた当たり前も通用しない。
それは当然のことで、その部署にはその部署の
その職種にはその職種の最適なやり方がある。
今はそれをしっかり覚えていっているところです。

でもやっぱり、新しい仕事を覚えるのって大変。

そんな時に思い出した言葉があります。
------------------------------------------------
大変っていうのを苦しいって意味だと
思っているなら、さおりちゃんはいつまでも
息苦しいままなんじゃないかな
------------------------------------------------
確かに私の胸の中では、無意識のうちに「大変」
と「苦しい」の境界線はほとんどなくなっていた
ような気がする。
------------------------------------------------
そうか、大変なことを苦しまずにやることも
できるのか・・・・
------------------------------------------------
「読書間奏文」藤崎彩織 著
 
この言葉を思い出したら、気持ちが楽になりました。

大変は大変。
この大変を苦しまずにやるとしたら?

そう考えてたどり着いたのは「楽しい」でした。

仕事なので忘れていましたが、
新しいことが出来るようになるってワクワクします。

子どもの頃は覚えたことがテストに出たり
サッカーのリフティングで最高記録を更新したり
大変な想いをしながら努力したからこその結果に
そういうことに喜びや楽しみを感じていました。

それが大人になって年を重ねることで
大変な想いをして新しいことを覚えるのが
苦しいと思うようになってしまったなと。

それ以降、「大変=楽しい」を意識しました。
そう意識するようになると(慣れもありますが)
1つ1つの仕事を覚えるのが楽しくなってきて、
1つ1つの仕事が点から線に繋がり始めたんです。

もちろん、大変なのには変わりはありません。
まだまだ覚えないといけないことは山積みです。

でもまた明日からも、新しいことを覚えることに
楽しさを感じながら仕事をしていけそうです。

皆さんもこれから新年度にかけては
ご自身やご家族の変化がある方も多いと思います。

大変だと思いますが、新しいことに対して
少しでも前向きな気持ちを持てるよう応援しています。
 
もし1人では難しいなと感じたら、
コーチングを受けてみることをオススメします。
 
自分の中の新しい視点に気付けるかも。
#コーチング #コーチ探せる #サラリーマン #人事異動 #会社員 #言葉の意味

ワオ!と言っているユーザー

青春~ハーフマラソンに挑戦してみて~

スレッド
昨日、ハーフマラソンに挑戦してきました。
29歳の時に走って以来12年ぶりです。

挑戦のきっかけはこのブログの初回に書いた
銀座コーチングスクールの仲間が走る
神戸マラソンの応援に行ったこと。
https://jp.bloguru.com/ensan4tkms/486552/2023-11-19
 
何かに挑戦する人を応援する自分でいたいと同時に
何かに挑戦する側でもありたいと思ったんです。

そんな時、今回のハーフマラソンの開催を知り
準備期間は短いけど挑戦しようと決意しました。

トレーニングを始めてから当日まで70日。
10年以上ランニングしていないところから出発。

メインはジムのトレッドミルで走ったのですが
仕事や電車遅延で思うように走れない日もあれば
前日に負荷をかけ過ぎて膝が痛くて走らない日も。

そんな日もモヤモヤしないように心がけて
周りで起きたことや自分が決めたことに
「オッケー」を出してあげることを心掛けました。

「他人と過去は変えられないけど
 自分と未来は変えられる」
カナダの精神科医エリック・バーンの言葉です。

当日まで自分にできることは何か?を考えて
あえて負荷をかける日を作ってみたり
(ジムの休館日は休養日にしていました)
時間がある日は長く走ることに重点を置いたり。
 
すると日々少しずつ早く長く走れるようになって
完走がイメージできるようになってきました。

そして当日。結果は無事に完走、
更には自己ベスト更新というオマケ付き。

挑戦してみて良かったな~と思ったのは
この結果だけでなくここまでの経験。

70日間で考えたことも良い経験だし、
当日走りながら心身で感じたことも良い経験。

走り終えてからの膝と足首の激痛も良い経験(笑)。

と、振り返りながら思い出したのが
サムエル・ウルマンの「青春」という詩の一節。

「青春とは人生の或る期間を言うのではなく
 心の様相を言うのだ」

年齢が若い頃だけが青春なのではなく
心に情熱があれば何歳でも青春と言える。

これからもいろんなことに挑戦することで
青春を謳歌する人生を送ります。

と同時に、誰かの挑戦を応援していきます。

皆さんも青春を感じる日々を送れますように。
#コーチング #コーチ探せる #ハーフマラソン #挑戦 #青春

ワオ!と言っているユーザー

言葉との出会いvol.4

スレッド
「ぼくたちは習慣で、できている」佐々木典士 著
を読んでいて印象的な言葉に出会いました。
------------------------------------------------
10年後にはきっと、せめて10年でいいから
やり直したいと思っているのだろう。
今やり直せよ、未来を。
10年後か、20年後か、50年後から
戻ってきたんだよ、今。
------------------------------------------------
 
コーチングセッションで「視点の移動」をする
質問をすることがあって、それによって
クライアントが気付くことがあります。

例えば「20年後に定年退職する自分が今の自分に
声をかけるとしたらどんなこと言いそう?」
みたいな質問です。

それに対してクライアントは
「もっと挑戦しておけよって言うと思います」
と答えて今挑戦することがより良い未来に繋がると
イメージして動き出せたりします。

とはいえ、三つ子の魂百までという言葉の通り
自分を変えるのは簡単ではないです。

でも、「他人と過去は変えられないけど
自分と未来は変えられる(エリック・バーン)」
という言葉もあります。

自分の未来を変えられるのは自分。

実際には未来から戻ってきたワケではないけど
過去と今の自分だけを見て今を生きるのではなく
未来から今の自分を見て何が必要かを考えて
これからの行動を選択していこうと思います。

そうすることで、行動することだけじゃなく
行動しないことも決められると思うんです。

せっかくなら未来の自分が喜ぶ選択をしましょう。

僕もそうしていきます。

ワオ!と言っているユーザー

言葉との出会いvol.3

スレッド
「読書をお金に換える技術」千田琢哉 著
を読んでいて印象に残る言葉に出会いました。
-------------------------------------------------------
そもそも「忘れないようにしなければ」と
意識しなければならないようなことは、
あなたにとってたいして重要なことではないのだ。
 
忘れたくても忘れられないことが、
あなたにとって重要なことなのだ。
-------------------------------------------------------
 
もちろん、仕事や誰かとの約束やテスト勉強は
「忘れないようにしなければ」と意識が必要なので
一概に全部が全部そうとは言えません。
 
でもよく考えると「忘れないようにしなければ」と
意識しなければならないようなことって
確かに自分にとってたいして重要じゃないのかも。
 
重要じゃないというか、重要だと思えない
という言い方の方がしっくりくる気がします。
 
じゃあ逆に「あなたにとって重要」という
忘れたくても忘れられないことはどうでしょう?
 
「忘れたい=忘れてもいい」ということなので
重要じゃないはずなのに、忘れられない。
 
「くだらないな~」と思う些細なことに限って
忘れたくても忘れられないんですよね。
 
一体なぜ?と考えていて思い出したのが
「意識」と「無意識」でした。
 
人間が考えることや行動を決めるのは
95%前後が無意識なんだそうです。
 
無意識は自分でコントロールできないので
忘れたくても忘れられないことになります。
 
じゃあその無意識ってどうやって形成されるか。
 
それは先天的な人間の本能だけでなく
後天的なその人の経験によるものもあります。
 
「人と違って自分だけ」忘れられないことは
おそらく今までの人生で何か影響を受けてきたもの。
 
より良く生きるために無意識が忘れさせないもの。
 
だとしたら忘れないことを大事にしてあげた方が良い。
 
それでもどうしても忘れたいと思ったら、
過去の経験を遡ってみましょう。
 
何か無意識に影響することが起こっているかも。
 
そういうことに限って、実は忘れない方が良くて
実は大事にしたいことだったりします。
 
思い出せない、うまく言葉にできない
そんな時はコーチやカウンセラーに
話を聴いてもらうことをオススメ。
 
あなたの話を否定せず評価もせず、
大切に聴いてもらえます。
 
皆さんにとって重要なことが何なのか
見つかるよう応援すると共に
僕も自分のことについて誰かに話してみます。

ワオ!と言っているユーザー

言葉との出会いvol.2

スレッド
「ダイアローグ」熊平美香 著を読んでいて
印象に残る言葉に出会いました。
 
心理的安全性を脅かす最大の敵は
「無意識」の反応であることを忘れてはいけない
 
Googleが注目した「成功するチームの共通点」
から始まったこの「心理的安全性」という言葉。
 
今までに「心理的安全性」の本が多く出版され
多くの人が目や耳にして知っているのに
なぜ心理的安全性が低いと感じる人が多いのか。
 
僕自身の周りもそうで(僕自身もそうで)、
コーチ仲間との時間は高いと感じるのに
それぞれの職場では高いと感じない人が多い。
 
もちろん1人が実践できているだけでは不十分で
全員が実践するからこそ感じられるものなので
仕方ないといえば仕方ないけど。
 
そんな疑問やモヤモヤが今回の言葉で解消しました。
 
だからといって心理的安全性の高い職場が
増えるワケではないんですけどね。
 
でもそのモヤモヤは残ったとしても、
「なぜ?」が分かるだけでもスッキリしました。
 
感情って反応なので、無意識に出てしまいます。
出さないためには相当な訓練を積んでいないと
その無意識の反応を抑えることって難しいです。
 
そりゃ心理的安全性が高い組織が増えないワケだ。
 
と、ここで諦めるつもりはありません。
 
心理的安全性を感じる機会が少ないからこそ
これがどんなに幸せなことかを感じて欲しい。
 
じゃあどこに?となると我々コーチの出番。
 
ぜひ多くの人にコーチやカウンセラーに
話を聴いてもらって欲しい。
 
「話を聴いてもらうのにお金を払うの?」
という気持ちもよく分かりますが、
お金を払う価値、あります。
 
無料で体験セッションをしている方もいるので
心理的安全性に興味がある方は
ぜひコーチやカウンセラー探してみて下さい。
 
心理的安全性を感じる人が増える世の中に
少しでもなるように僕も頑張ります。

ワオ!と言っているユーザー

ジムに通い始めて1ヶ月

スレッド
ハーフマラソン完走を目指して通い始めたジム。
今日でちょうど1ヶ月が経過しました。
 
休館日や仕事の都合や体調で行けない日も
ありますが、今のところ順調に通えていて
これからも通い続けるイメージがあります。
 
昨日たまたま聴いたラジオで「ジムに通う」は
「続かないことランキング」の2位でした。
ちなみに3位は食事制限、1位は禁煙。
 
確かに「ジムに通おうと思って契約したけど
なかなか続かずに毎月会費だけ払ってた」
という話をよく聞きます。
 
じゃあなぜ僕は続いているんだろう?と考えると
「ハーフマラソン完走」という目標があるから。
 
その目標の先にあるのは、「何のために=目的」。
 
コーチングでも「何のために=目的」って大事で
ここを明確にせずに「何をするか=手段」を
先に決めてしまうとやる気が出にくくなります。
 
僕の目的は自分の人生をワクワクさせるため。
 
簡単ではないことに挑戦したという経験や
完走できた時の自信は、僕のこれからの人生で
必ず役立つ時があると思うとワクワクします。
 
そのワクワクを得るために何をするか考えた時に
今回はハーフマラソン完走に挑戦することになって
そのためにジムに通うという手段を取っています。
 
ジムに通うことは手段で目標や目的は別。
 
もしかしたらジムに通うのが続かない人は
ジムに通うことが目的になっていたり
元々の目的を忘れてしまっているのかもしれませんね。
 
通い始めた頃は「こうななるため」という目的は
明確にあったのに、いつの間にか忘れてしまって
やる気が出なくなって通わなくなったのかも。
 
さて、ジムに限らず、「なかなか続かないな~」
ということがある人は、ぜひ新年のこのタイミングで
「何のため?」を考えてみてはいかがでしょう?
 
答えが出なかったり出た答えがワクワクしなかったら
思い切ってやめてしまうのもアリだと思います。
 
せっかくならワクワクすることを続けましょう。

ワオ!と言っているユーザー

年賀状のコスパ・タイパ

スレッド
新年あけましておめでとうございます
 
皆さんは年賀状どうしてますか?
我が家は毎年100枚前後のやり取りがあります。
 
年賀状ってデザインを考える手間もかかるし
印刷する手間と時間とコストもかかるし
まず年賀状を買うコストがかかります。
 
コスパやタイパで考えたら良いとは言えず
面倒だと全く思わないと言うと嘘になります。
 
世間では「年賀状じまい」という言葉もあり
今年はハガキの値上げもあるので
コスパからもやめる人が増えるかもしれませんね。
 
年始の挨拶のやり方は色々あるし
誰まで挨拶をするかは自由だし
選べるって良いことだなと思います。
 
それでも我が家が年賀状を続けるのは
我が家の近況を伝えたい相手がいて
我が家に年賀状を送ってくれる相手がいるから。
 
相手の近況を知ることができるのも嬉しくて
1枚1枚あたたかい気持ちになりながら見ています。
 
僕が送った年賀状で相手もそんな気持ちに
なってくれてたらいいなとも思います。
 
そう考えると、年賀状を出すコスパ・タイパは
受け取ることで得られることも含めると
決して悪いものじゃないなと思うんです。
 
と、ここで年賀状について書いていたら
手間とコストをかけてくれた相手への感謝と共に
今年も頑張ろうという気持ちが高まってきました。
 
2024年も良い年にします。 

ワオ!と言っているユーザー

私たちが生きている今日

スレッド
一昨日、お世話になっていた居酒屋さんの
店主が帰らぬ人となりました。
 
47歳。早すぎる。
 
頻繁に行けていたワケではないけど
行った時には美味しい料理を提供してくれたり
気さくに話しかけてくれたり
とても仲良くしていただいていました。
 
もう会えないのか、もう食べられないのか
と思うと、寂しくてたまりません。
 
と思うと同時に、僕には僕の人生を
前に進めないといけない、その姿を見せることが
大事だなと思います。
 
そこで思い出したのが7月の僕の親族の
通夜・告別式でのお坊さんの言葉でした。
 
私たちが生きている今日は
誰かが生きたかった今日なんです。
 
生きたいと願いながらも、その人は
生きることが叶わなかった今日を
私たちは生きているんです。
 
生きていると辛いこともしんどいこともあるし、
逃げ出したいこともあります。
 
そんな時、今日という日は
誰かが生きたかった今日なんだ、
そんな今日を自分は生きているんだと考えたら
少しでも頑張れると思うんです。
 
改めて、自分が生きている今日は
誰かが生きたかった今日なんだ
その今日を精一杯生きようと思いました。

ワオ!と言っているユーザー

コーチ仲間との時間

スレッド
昨日は銀座コーチングスクール神戸校主催の
対面セッション練習会でした。

神戸校以外の方も参加しての練習会。
そしてその後の忘年会も大盛り上がり。

「認める」「聴く」を大事にして下さる方々との時間は
とても幸せな雰囲気に包まれていました。

こんなメンバーとの忘年会なら
「忘年会スルー」なんてする人いないだろうな。

自分としてどんな人たちとの時間を大事にしたいのか
改めて考えることができました。

こういう仲間がいることに感謝しながら、
もっと関わる時間を増やしていきたいと
強く感じる幸せな時間でした。

ただその分、明日からまた仕事という事実を前に
サザエさんシンドローム感がハンパないです(笑)。

僕の好きな言葉。
「他人と過去は変えられないけど自分と未来は変えられる」
カナダの精神科医エリック・バーンの言葉です。

未来をどう変えていくか、日々考えていきます。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり