記事検索

50歳からの起業 ー シアトルから福岡へ

https://jp.bloguru.com/enlinxpartnersblog

人間ブロイラー

スレッド
人間ブロイラー
写真をみて最初に感じたことが、「人間ブロイラー」です。



企業の利益追求にここまでいくのか? 右上がり成長ばかり追い続けるのはちょっと違うのでは? それでデフレになって、多くの労働者の年収は下がる。でも企業は成長・・・おかしくないでしょうか?



昔、ある発展途上国の国内線に乗ったら、乗客は鶏を抱えて、つり革に捕まって飛行機に乗っていた・・なんていう悪いJOKEがありましたが、それを思い出させました。



旅の醍醐味はどこへ?



飛行時間2-3時間以内のビジネス向けサービスだとは思いますが・・・旅行者向けだと乗客をたくさん詰め込むあまりに、貨物に荷物が入らなくなるのではなんていう心配をしてしまいます。



米国でも高速鉄道が検討されています。



日本は4ヶ月後に退任のCA州知事に新幹線売込みするようなちょっと的外れ行動をしていたようですが、航空会社もこうしたブロイラー飛行機導入するくらいなら、資本提携して、高速鉄道やバスと航空の連携サービスを考えてみてもいいのではないかなと思います。



自分の領域死守だけでビジネス戦争を激化するより、手を携えることができるところとの「共創」にパラダイムシフトの活路があるのではないでしょうか?



「共生」するための「共創」。 私のビジネス・モットーです。



ちなみに写真の掲載はこのWeb News
#ビジネス #マーケティング #営業

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
dote
doteさんからコメント
投稿日 2010-09-17 10:24

短時間の旅行ならいいですが
2〜3時間は辛いでしょうね
中国の航空会社が格安で日本に就航時
立ち席を検討していたようです

ワオ!と言っているユーザー

尾中 泰(ひろし)
尾中 泰(ひろし)さんからコメント
投稿日 2010-09-17 22:12

陸続きは高速鉄道。

だとすれば、1-2時間で海を越える・・・となると市場はアジア圏内の一部しかマーケットはないような気がします。

ワオ!と言っているユーザー

ハッピー
悲しい
びっくり