サウスセンターにできた「85℃ ベーカリー・カフェ」に行ってきた。種類も多いし値段的にもかなり安く感じた。ポンポンの治療に朝タコマまで行く、その帰りにこれからも買ってこよう。
http://www.85cbakerycafe.com
Click It Audio の説明を簡単ですが日本語でつくりました。是非効いてみてください。(私の声で失礼します。)
ここをクリック
http://www.clickitaudio.com
音声ファイル(MP3)を簡単に Home Page や Blog に埋め込めるサービスで、ClickItAudio と言います。必要ならアカウントを今は無料でお作りしますので私までお問い合わせください。ホームページをより使いやすくすることができるはずです。
ken.uchikura@pspinc.com
下記のアイコンをクリックしてみてください。
私の聞きづらい声でごめんなさい。
最近落語を良く YouTube で見させて頂いています。落語自体も楽しいのですが、「まくら」と呼ばれる最初の小話が面白いですね。これは自分が人前で話をする時に使える事がないかなと思って聞いています。
落語というのは面白い芸で、物語を話すのですが、物語ではなく、2人の掛け合いで物語を作り上げます。このような芸はアメリカにはありません。面白いですね。
今年もお世話になりました日本の皆様にお歳暮をお送りすることができました。
来年もお仕事頑張ってまいりますので、応援してください。
今年一年ありがとございました。
あと1週間、来週の月曜日は2018年の元旦です。
また今年もあっという間に過ぎてしまいました。
色々なことがありました。
でも、仕事面で言えば何も完成しなかった1年でした。
来年はもっと頑張って成果を出さないと・・・あせります。
今年の最大の出来事は、愛犬ポンポン君につきます。
歯の手術・脱腸の手術・そしてリンパ腫のキモセラピー
とにかく今年(14歳)まで健康だったポンポン君が病気になり
もうお別れかと思いしましたが、治療のお陰で治療開始から6週間
過ぎましたが、まだ一緒にいることができています。
またニューヨークに住む娘が、希望のジャーナリストではないですが
就職して自活ができるようになりました。
これで一つ心配が少なくなりました。
社会人として自分の道を探して頑張ってもらいたいです。
今年も皆様とお話ができて嬉しかったです。
来年もお付き合い、よろしくお願いします。
今週は今年を振り返る週にしてみたいと思います。
なんでや
メルマガと日本で呼ばれる、メールマガジンや営業・プロモーションメールは米国では Unsubscribe と呼ばれる「メルマガの解除」のリンクが準備されていなければ違法です。実際は、One Click や Two Click で解除ができるのが普通ですが、場合によってはログインして「メールのプレファレンス」の設定を変更しなければいけないものもあり、面倒です。
今日アディダスから送られてきたメールを Unsubscribe しようとクリックをしたら、もう既に Unsubscribe されていますと言うページが表示されました。「Unsubscribe できてるならメール送るなよ」と少しむかつきました。
メール配信には PSPinc の
http://www.newsmail.com をお使いください。
Amazon Prime ビデオのアメリカで、ドクター X シリーズ全部見ることができました。うれしいですね。しかも Apple TV で Prime Video のチャンネルができたので、大きな画面で見れました。最高です。
シリーズ5で最終回なんですね。やっぱり YouTube よりも Prime Video の方がいいですね。最近 YouTube の回数が減っています。どこでも Amazon 強いですね。
昨日から降り始めた雪は、今朝になってもやまないまま降り続けました。昼過ぎになって雪は止み、気温が上がってきた事もあって雪は溶け始めました。今日はクリスマスの祭日なので、特に外に出る人もいなく、騒ぎにはなりませんでした。
明日に朝、この雪がどこまで残っているか・・・それによっては大パニックになる可能性もあるとおもいます。いずれにしても今日は静かなホワイト・クリスマスです。
ポンポン君もクリスマスを迎えることができました。
リンパ腫のキモ治療は継続していますが、食欲もあり、以前ほどではないですが運動もできています。11月28日には15歳にもなりました。皆様にご心配をおかけしています。
皆様も良いクリスマスをお過ごしください。
今日は寒さの中9ホールだけプレーできた。
この時期、ゴルフができるだけでも良いとしよう。
太陽が出ると暖かく感じます。
お肉は好きだけど、炭水化物は嫌いみたい。
月曜日の朝のキモから4日が過ぎてやっと食欲が戻りました。
この種類のキモは3回目、2・4・6回目に使ったキモだけど、これは体調が悪くなります。
でも、2回目のとき、このキモで喉(リンパ腺)の膨らみがなくなったので効果があるのだとおもいます。
次回は、月曜日がクリスマスなので、30日の土曜日がキモです。
長い戦いですが、ポンポン君は頑張っています。
11月に日本出張から帰ったときは、もうだめかと思ったことから考えると素晴らしい成果です。
以前にも書きましたが、キモセラピーはひどいものだと思っていましたが、考え方を変えないといけないようです。
今日会社でポークローストを作った・・・美味しい
細かく切ったのは、ポンポンが食べやすいように・・・食欲がないから
でも食べてくれなかった (涙
2017年のシアトル・エグゼクティブス・アソシエーションのミーティングが今日が最終日でした。来年からは新しいプレジデントの元で 6ヶ月の活動が始まります。どうなるのでしょうね。
今日はシアトル・エグゼクティブス・アソシエーションでカメラマンとして頑張ってくれたブルース・ジョンソン氏の最後のミーティングでした。色々と病気になったりで大変で、会社を譲ってリタイヤすることになりました。
元気でこれからも連絡してください。シアトル・エグゼクティブス・アソシエーションでの写真撮影(私がプレジデントの時にお願いしました。)ご苦労様でした。ありがとうございます。
15歳を超えたワンちゃん、タイニー君とポンポン君、なんとなく目がくすんできました。白内障だとおもいます。そこで、白内障用の薬用の目薬(人間用ですが、犬にもOK)を買ってきました。今日から使ってみます。
今日、以前日本で頂いた U-BOAT TYPR VII のモデルを組み上げた。また、その時に U-BOAT TYPE VII という兵器についてインターネットで調べてみた。
日本の海軍は、「不沈艦」「巨艦巨砲主義」で大和・武蔵を中心する戦艦を戦争の当初に投入した。これに対して同盟国になったドイツは、もちろんビスマルクのような「不沈艦」的な戦艦は作ったが、実際に戦果を開戦当初あげたのは U-BOAT TYPE VII のような安く建造できる潜水艦だった。そのためにこの U-BOAT TYPE VII は 700 隻も建造される。
これで何が言いたい?
今我々がサービスとして提供しているインターネット Domain, Web, Email サービスは、これと同じように日本と西洋ではデータセンターやサーバーの構築から違いがある。
日本は、落ちないように、問題がないようにと考えてデータセンターやサーバーを構築するのにたいして、西洋はデータセンターやサーバーは落ちるのが当たり前。だから最初から落ちることを予測して設計して構築している。
この違いがどこに出るかって?
日本にあるデータセンターやサーバーは見事に落ちない。それに比べて西洋のデータセンターやサーバーは落ちることが多い。ただ、絶対に落ちないデータセンターやサーバーは存在しない。そしてデータセンターやサーバーが落ちた時に、日本は対応が遅い。
この違いは、まさに大和と U-BOAT の差ではないだろうか。モデルを組み立てながらそういうことを考えていました。ま、最終的には物量の米国に日本もドイツも負けることになるのですが・・・
これからのオフフィスは個室やキュービクルではなく、オープンな環境が望まれるようだ。私はどうも苦手なのだが・・・
本日午前6時にシアトルを出発し、南へ向かっていたアムトラック(501号)が、レイクウッドとオリンピアの間の国道5号線上で脱線する事故が発生しています。
シアトル総領事館では、負傷者の中に日本人が含まれていないかについて情報収集中です。
もし、ご家族、知人、同僚等でこの電車に乗っていたかもしれないという情報をお持ちの方は、総領事館までお知らせ下さい。
在シアトル日本国総領事館
206-682-9107(内線122)
consul@se.mofa.go.jp
毎週週末にどれだけガソリンが残っていても、週末にガソリンを満タンにするようにしている。まず、平日にガソリンを入れに行くことが面倒なのと、できれば COSTCO でガソリンを入れたい。
普段は土曜にゴルフに行くので、その時に COSTCO によってガソリンを入れるのだが、今週末はゴルフ場が凍っていてオープンしなかったので、土曜日に行けなかった。今日、ワンちゃんたちの散歩の後に COSTCO まで足を伸ばして満タンにしてきた。
今週と来週でPSPinc 本社は、カーペットの張り替えを行います。
今回のカーペットは、タイル式で問題があればタイル単位に入れ替えができます。
日本では、同じようなものでも、下にケーブルが引けるレイズドタイルがありますよね。
アメリカもそれがあればよいのですが・・・
PSPinc が運営するサンディエゴの日本人向けポータルサイトが、モバイルにも対応してリニューアル。是非一度起こしください。
http://www.sandiegotown.com
是非 Facebook で「いいね」をクリックしてください。
https://www.facebook.com/sandiegotown/
またリビューも ★★★★★ お願いします。
https://www.facebook.com/pg/sandiegotown/reviews/
いつも、いつも、同じ事をして、その時の結果が良いからとまた、根本的な問題に目を向けないでいる。無いい加減に根本からかえなければ行けないということを理解できないものか。
問題が発生した時に対処を考えたとき、短期的に結果が良いからと、同じことを続けても、問題の解決にはなっていない。それを理解しないから、短期の対応の満足する。これでは進歩がない。来週も、来月も、来年も同じことをし続けているだけだ。
憎悪からは何も生まれません。落ち着いて、深呼吸して、将来を見ながら行動をしましょう。このビデオ、憎悪のかたまりです。気をつけましょう。以前に見て気になっていたビデオなのでご紹介します。
VIDEO
新型 MacBook Pro を購入した。
まず第一に電源コードが磁石で繋がらるやつではなくなった・・・最低!
あの Apple の広告はなんだったんだ。
新しいマシンには新しいコネクタの穴が4つあるだけで何もない・・・最低!
これは不便だ。何でもかんでもアダプターを買えって言うわけ (ムカッ!
それでもこんなものを見つけた。後から買わないといけないのが難点だが、便利そうだ。
最近は、2割や3割安くなっていても心が動かない。それはきっと毎日毎日セールのメールが届くからだろう。4割、5割になると少しは興味が湧いて、それ以上になると、ブランド品以外は今度は「不安」になる。面白い心理だ。
テスラはディーラーを介さずに直接消費者に販売される。それも今までのでぃ=ラーと言う概念のお店だはなく、ショッピングモールの中にお店を持って販売されます。このコンセプト、今までなぜなかったのだろう。反対に、今もテスラ以外では、マセラッティーがトライしたようですが、使われていません。多分、今までのシーラーネットワークを無視することができないのでしょう。でもトヨタにしても本当は直販したいのではないでしょうか?
●米国がエルサレムをイスラエルの首都と承認し,大使館をエルサレムに移転する方針を表明したことを受け,エルサレムではパレスチナ人による大規模な抗議集会が呼びかけられています。
●米国は世界各地にある自国の在外公館に対し,警備を強化するよう指示したとの報道もあり,世界各地で米国を対象とした抗議集会等の発生が懸念されますので,不測の事態に巻き込まれないよう注意してください。
1 12月6日,米国のトランプ大統領がエルサレムをイスラエルの首都と承認し,在イスラエル米国大使館をエルサレムに移転する大統領布告を発出したことを受け,イスラム諸国では反発が強まっています。
すでに,エルサレムではパレスチナ人による大規模な抗議集会が呼びかけられており,今後,緊張が高まる可能性があります。また,米国は全世界にある自国の在外公館に対し,警備を強化するよう指示した旨の報道もあります。
2 上記の大統領布告を受け,今後世界各地において,米国の公館や関連施設を対象とした激しい抗議集会の開催が予想され,それが衝突や暴動等に発展する可能性も否定できないことから,不測の事態に巻き込まれないよう十分注意してください。
万が一,抗議集会等に遭遇した場合には,不用意に近づくことなく,速やかにその場を離れてください。
3 海外渡航の際には万一に備え,家族や友人,職場等に日程や渡航先での連絡先を伝えておくようにしてください。
在留届を提出済み方で、旅行や出張などで米国外やシアトル総領事館管轄外(ワシントン州、モンタナ州、アイダホ州北部)へお出かけの際には,渡航先の最新安全情報や,緊急時の大使館又は総領事館からの連絡を受け取ることができるよう,外務省海外旅行登録「たびレジ」に登録してください。(
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/ )
(問い合わせ窓口)
○外務省領事サービスセンター
住所:東京都千代田区霞が関2-2-1
電話:(代表)03-3580-3311(内線)2902,2903
(外務省関連課室連絡先)
○領事局海外邦人安全課(テロ・誘拐関連を除く)
(内線)5139
○領事局邦人テロ対策室(テロ・誘拐関連)
(内線)3047
○海外安全ホームページ:
http://www.anzen.mofa.go.jp/ (PC版)
http://www.anzen.mofa.go.jp/sp/index.html (スマートフォン版)
http://www.anzen.mofa.go.jp/m/mbtop.html (モバイル版)
めちゃくちゃ時間がかかりそう。
最初は30時間+と計算された・・・冗談ですよね。
いま何故かスピードが上がってがあと3時間と出ている。
マイグレーションは便利だけど、ディスクスペースが小さくなるマイグレーションは大変です。
木でできたフェンスに毛が生えたように氷が・・・
これって名前があるのですか?
今朝はついに0℃まで気温が下がった。寒かった。
今は太陽が出て少しはあたたかくなった。今日の最高気温は10℃まで上がるようだ。
アメリカでは、キリスト教徒以外の宗教を信じる人達のためにメリークリスマスとは言ってはいけない。クリスマスツリーの先端には天使は飾らない。
日本人はキリスト信者でもないのにメリークリスマスと言ってる。日本のほうが健康的だ。
○ 5日午後2時半ころ、ワシントン州タコマ市近郊のグラハム・カポウシン高校付近において発砲事件が発生し、男子生徒2人が負傷しました。
○ 犯人は逃走中であるところ、付近にお住まい、お立ち寄りの方は十分注意して下さい。
1 12月5日午後2時半ころ、ワシントン州タコマ市近郊のグラハム・カポウシン高校付近において発砲事件が発生し、男子生徒2人が負傷したと報道されています。
2 詳細は不明ですが、5日午後5時現在、犯人が検挙されたとの情報はなく、ピアース郡保安官事務所が捜査中です。一部の報道によると、犯人は複数の黒人男性で、緑色のシボレー・インパラに乗車していたとのことです。
3 同校付近にお住まい、お立ち寄りの方は十分注意して下さい。また、日本人が巻き込まれたとの情報をお聞きになった際は、至急在シアトル日本国総領事館へご連絡ください。
(問い合わせ先)
○在シアトル日本国総領事館
住所:601 Union Street, Suite 500, Seattle, Washington 98101, U.S.A.
電話:(206)682-9107
FAX:(206)624-9097
ホームページ:
http://www.seattle.us.emb-japan.go.jp/japanese/index_j.htm
スペースヒータの横で眠っています。
昨晩よく寝られなかったポンポン君、今日は昼間から夜までずっと何も食べないで寝ています。でも昨晩のような咳はなく、落ち着いているので少し安心。明日になったら食べてくれることを祈ります。
#頑張れポンポン タグをつくりました。
今朝、ポンポンの病院に行くとき、病院の前の道路に車が放置されていた。車は、値打ちの有りそうなパーツを全て折り除かれた状態になっている。この病院のある場所はあまり治安の良いところではないようだ・・・実際倉庫街だから・・・しかし見事なものだ。
英語(米語)では、一般的には盗まれた車が持ち込まれて、バラバラにされて売られる、このような作業をする場所を Chop Shop と言う。
今日4回目のキモセラピーをやってきました。
リンパ腺は正常の大きさになって、血液検査の結果も良好ということです。
あと3〜4数回キモを毎週続けて転移していたらいけないので、その対処をします。その後は毎週ではなく、月に1回とかのケースにかわるようです。
3週間前には安楽死というオプションを与えられたのを考えると素晴らしいことです。ポンポン頑張っています。皆様の応援・お見舞い感謝いたします。
人に見られたくないものはインターネットに繋がるコンピュータ上に置くことは避けるほうが良い。ペンタゴンのような組織がハッカーに荒らされる時代に、貴方のコンピュータが安全でいいられるわけがない。そう思いませんか?
インターネットにつながっていないコンピュタの情報をインターネットを使って直接取得することは不可能なのですから。
今日はゴルフクラブで感謝セールと食事が準備されていました。今日は雨なのでゴルフができない・・・ですが、ちょっと顔を出してきました。9月に入会された鈴木さんという日本の方に会いました。このクラブは日本人がいないので珍しいです。
今日のランチはこれで・・・美味しかったです。食事がただだといつもクラブで食事をしない人たちが家族を連れて来ていました。「セコくない???」(笑
2017年12月1日発売開始
KAWASAKI Z 900RS
初期型 Z ... これに ヨシムラの 4in1 マフラー
それは1974年(私が15の頃)のとき、日本では今までになかった単車が現れた。私は16歳で原付の免許をとるのだだが、この単車はその頃からのあこがれであった。その単車の名前は KAWASAKI 750RS というものだった。もちろん私がこのクラスの単車に乗る免許をとるとめには18歳である必要がある。また、こんな単車を買うお金も「親にせびることはできない」。ただ、自分にとってはいつまでも夢の単車だった。
今日アメリカで Kawasaki Z 900RS が発表になった。もちろん当時のバイクとは全く別物だが、なんとなく懐かしい。当時と違って買うこともできる・・・でも今度は体力がどうだろうか???
でも、なんかこういうものが売り出されると嬉しくなる。また、私は日本で単車の免許を取得したときは、兵庫県の明石で取得した。そこは KAWASAKI の単車製造拠点でもあった。だから KAWASAKI というブランドが昔から好きなのだ。
https://www.kawasaki.com/Products/2018-Z900RS
こんなエラーメッセージは見たくないな〜〜〜
今朝一瞬だが PSPinc のサーバーが見れなくなった。原因はすぐにわかって、サーバーチームがすぐに対処を行った。変な話だが、こういうのを私はよく見つける。サーバーは落ちではいけない。でもこういう事故はなかなか防ぐことが難しい。でも、小さなことでも原因を究明して、予防策を作ってゆくことが大切だ。どんなに小さなことでも無視してゆけば、大きな事故の前触れになってしまう。(ハインリッヒの法則)
シアトルはボーイングがあるから、昔から飛行機に纏わる話をよく効くことがある。その中で、「絶対に落ちない飛行機」の話を聞いたことがある。これはサーバーにも関わることなのでお話しよう。
あるエンジニアに「絶対に落ちない飛行機は作れないのか」という質問をした。その答が、「絶対に落ちない飛行機は作れます。ただ、それは重くなりすぎて飛ばない・・・」
これには2つの意味があります。
(1)最も飛行機が必要とされる「飛ぶ」といことを無視したらもうそれは飛行機ではない。
(2)重くなった飛行機は飛べない、だから落ちない。でもそれでは意味がない。
飛ぶことには危険が必ずあります。飛ぶことだけではなく世の中には多くの危険があります。それを事前に対処しようと言い考え方自体に無理があります。危険と実用性をバランスさせることが大切なのだと思います。
ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
ログイン
まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
新規ユーザー登録へ