20日の営業について

20日の営業について
20日の営業について
20日の営業について
20日の営業について
20日の営業について
すこし風も収まりホッとしているシュクレです。
おそらく昨日、風で倒れたサボテンがちょっと可哀想な状態になっていました。
朝からサボテン君の延命治療中です・・・。

さて、本日1月20日はお菓子の製作や準備等のため、勝手ながら基本的に店頭販売のみとさせて頂きます。
もしサロンでの喫茶をご希望の場合は遠慮なくご相談下さい♪
しなやかに対応致します。


☆★☆本日のお菓子達☆★☆
*グレンツェントトルテ
*エンガディナ
*マカロン・リス(キャラメル/塩キャラメルミルクチョコ/フランボワーズ)
*フロレンティナシュニッテン
*クッキー

-----------------------------------------------------------
〈IMPERIAL(インペリアル)Valentine’s Edition〉
●只今ご予約受付中です!
・サイズ: CUBE(6cm × 6cm)  
・価格: ¥1,400-(税別)
・お渡し日: 2021年1月30日~2月14日
・クール便にて各地発送可能(別途発送料金が掛かります)

【ご注文/お問い合わせ】
お菓子教室シュクレ店頭
TEL 059-226-8194
WEB http://www.sucre3.net/contact
SNS https://www.facebook.com/sucre490
-----------------------------------------------------------

遠方のお客様が、シュクレのエンガディナをホールでご予約頂きました。
本当に感謝です!
そうなんです、シュクレのお菓子達は発送でお届けできるんです!
外出することが億劫な状況のなか、ぜひご利用いただければ幸いです。
(kuro)

*******************
お菓子教室シュクレ ホームページ
http://www.sucre3.net

記念日のケーキや、焼菓子の詰め合わせ等
お菓子の贈り物は如何ですか?
いつでも、お気軽にご相談下さい!
*******************

ワオ!と言っているユーザー

×
  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ

おはようございます。Engadiner Nusstorte!! 良い語感ですね^^)。
ちょっと、昔話をお許し下さい。
初めて訪れた頃(昔です)のスイスは、食材統制が厳しくて。
おいしい小麦粉は、手に入らなかった。お店でも(高価で)。
ジュネーブの友人は、よく早朝にお隣のフランスの町にパンを買いに。
当時、スイスでは美味しいパンを探すの大変で、あっても高級品で。
それでもスイスのパン屋さん、朝の6時には売っていましたね。
スイスの代表料理、チーズフォンデュ-は、パンの味を消す役目か?
最近のスイス国内のパンは美味しいです。が、昔を知ってると驚き。
スイスで初めて食べたエンガディナーヌストルテの印象は???
帰国後、飛騨高山でエンガディナーを見て驚きました。
更には、高山で食べたほうが美味しかった。材料の差でしょうね??
スイスでは、普通ヌストルテと言っていましたが!?!
エンガディン地域は、気候的に寒い場所で胡桃は特産品ではない。
後で知ったが、エンガディナー・ヌストルテのクルミは、南仏産。
最近は、米カリフォルニア産のクルミも使われているらしい。。。!
Nussってナッツ類の総称ですが、エンガディナーは胡桃だけ???
言葉の使い方、背景を思うと色々と想いが膨らみます。
ウンター・エンガディン地方のフアチャ・グラッサ(Fuatscha Grassa)、
その伝統的焼き菓子(バターと小麦粉のバタークッキー)、
菓子職人の創造性から生まれたのがエンガディナー・ヌストルテか!!
エンガディンのお菓子屋さんやパン屋さん、それぞれ微妙に違って、
秘伝製法で焼かれたエンガディナー・ヌストルテ、其々が美味。
1990年代中庸になって憲法改変があって美味しい小麦粉が出回った!!
貴店のヌストルテは、いかなるお味か。カロリー爆発ですか!!
久し振りにエンガディナーヌストルテを紹介頂いて、
サンモリッツ(St. Moritz)やシルヴァプラーナ(Silvaplana)湖、
ヴェルニーナ(Piz Bernina)山麓の景観、お菓子の数々を思い出しました。
今や洋の東西を問わず、創作あるお菓子を考えられる時代。
創作砂糖菓子を考えてください。楽しみにしています。
投稿日 2021-01-21 10:16

ワオ!と言っているユーザー


zakkah様
コメント有難うございました、いつも深いお話で楽しく拝読しています。
そうなんですよね、クルミはエンガディン地方ではもともと採取出来ない程に寒さが厳しい、というのは聞いた事があります。
また出自の諸説とともに、初期のエンガディナと現在では構成も違ってるという文献も散見できます。
歴史の変遷と共に変化したり、人々の交流によりもたらされ発展し現代に至るプロセスを鑑みると、人間のモノ作りは広く深いのだと痛感します。
当店の胡桃は長野県で農産物開発をしている友人から分けて頂いている品種で、割ってそのまま食べてもアクが無く、まるで動物性のようなコクを感じながらも、木の香りが鼻腔を抜ける物を使用しています。
その長野県も十分寒いイメージがありますが、エンガディンの寒さは如何なものなのでしょうね?
投稿日 2021-01-22 11:59

ワオ!と言っているユーザー