記事検索

季節の匂い

https://jp.bloguru.com/murasaki
  • ハッシュタグ「#ブログ」の検索結果982件

フリースペース



それぞれの終わりには、
必ず新しい始まりがある

JR博多駅前~光の街・博多 イルミネーション2012

スレッド
光の街・博多 光の街・博多 光の街 博多 光の街 博多 プチ「旅」の終わりのお月さま... プチ「旅」の終わりのお月さま

プチ「旅」の終わりに・・・JR博多駅前~光の街・博多のイルミネーションを見て帰ろうと、博多口へ。

http://www.jrhakatacity.com/2012xmas_illumination/

雪の女王が住む氷の国の色合いです。
たくさんの人で賑わっていました。

ローカルニュースで見た時には、とても素晴らしい!!と感じたのですが、実際に見ると奥まで行かなかったからかもしれませんが「コレダケ?」とがっかりしました。
テレビでは、上から撮影するので、美しさが際立つのでしょうね。

駅の通路には、パン・ケーキ屋さんに凄い行列ができていました。
博多でも並ぶの?と横目で見つつ、新幹線乗り場へと急ぎました。

プチ「旅」の終わりには、お月さまが待ってくれていました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

京都 清水寺成就院奉納襖絵 風の画家 中島潔が描く「生命の無常と輝き」展

スレッド
館内入口ライトが反射して残念... 館内入口
ライトが反射して残念
1階ホールの案内板専用の直通エ... 1階ホールの案内板
専用の直通エレベータで7階へ。

昨日のプチ「旅」の帰り道、いつもなら真っ直ぐ博多まで行くのに、
地下鉄を中洲川端で途中下車して、福岡アジア美術館で開催中の
【京都 清水寺成就院奉納襖絵 風の画家 中島潔が描く「生命の無常と輝き」展】
へ立ち寄りました。

地下鉄の中で、真っ直ぐ帰ろうか?寄ろうか?逡巡しつつ・・・
はじめての美術館です。
それも開館時間が、10時~20時(入館は19時30分)ゆるやかなのです。
時間は、19時過ぎ・・・充分鑑賞できます。

結婚してからずっと同居で、夕食の支度があったので、夜の外出はなかなかできません。
夜に外出となると・・・億劫になってしまうのです。

寄り道してよかったです。

閉館間際のためか?鑑賞者が数名で、ゆったりと観て回れました。
美術館は静かに限ります。
中島潔さんは、風の画家と謳われるだけあって、画に風を感じます。
見つめていると、その画の中に自分が入り込んでいます。
隙間なく描かれた画の中で、その風景に自分が埋もれている雰囲気になりました。

桜の花に抱かれて・・・紅葉に抱かれて・・・懐かしい風景に抱かれて・・・
ほんのりとした気分に浸りました。

もう、ひとむかし前くらいに、北九州市立美術館?井筒屋ギャラリー?で、この方の展示会鑑賞をしたことがありました。
その後の作品も豊富でした。

唐津出身の方でした。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

師走はじまり

スレッド
スゴカで!!出てきた自販機の取... スゴカで!!
出てきた自販機の取り出し口に缶コーヒーが取り残されていました。
線路にひとひら☆桜葉... 線路にひとひら☆桜葉

先週からずっと、わたしの空模様は・・・「旅」がテーマになっています。

その旅の先で、得るものがこれからの人生を豊かにするようです。

「旅」・・・まだ旅の兆しはありません。

 

が、本日は、新幹線に乗って、プチ旅に出ています。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

十一月の扉が閉まる

スレッド
今朝の日の出前・・・7時15分... 今朝の日の出前・・・7時15分 今朝の日の出前アップ画像・・・... 今朝の日の出前アップ画像・・・7時15分

気が付けば、十一月も終わりの日を迎えています。

今年も最後の月を目前にしています。

そろそろ、今年のまとめに入らなければなりません。

なんだかなぁ~な一年です。

昨夜の十六夜の月は、冬の寒さに凍えているように感じました。

わたしが寒がりなだけかも・・・。

雲の多い冬の日が続きます。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

紅葉の長府 2012~母と子のじかん

スレッド
紅葉の長府 2012~母と子の...

旧梶山家のお屋敷址に細い小路があります。

ちょうど、幼稚園が終わって、母と子が手を繋いで帰る光景に出会いました。

一番濃密な母子のじかんです。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

紅葉の長府 2012~長府庭園

スレッド
奥地にある滝 奥地にある滝 年末年始以外は年中無休のようで... 年末年始以外は年中無休のようです。 くぐり戸から望む紅葉美... くぐり戸から望む紅葉美 水辺の黄葉 水辺の黄葉 燃えるパンパスグラス... 燃えるパンパスグラス 灯籠の美 灯籠の美 庵からの眺め 庵からの眺め この○窓の美が最高なのですが。... この○窓の美が最高なのですが。

2012紅葉狩りの最後を飾るのは。長府庭園です。

やはりここも見頃を過ぎていました。

それでも、それなりの紅葉美を見せてくれました。

入園料200円。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

紅葉の長府 2012~長府毛利邸

スレッド
緋毛氈の光と影 緋毛氈の光と影 おちゃのじかん~お抹茶300円... おちゃのじかん~お抹茶300円 毎年ここの紅葉が紅々して美しい... 毎年ここの紅葉が紅々して美しいのにすでに終わっていました。 長府毛利邸門前 長府毛利邸門前 おひさま燦々の庭園 おひさま燦々の庭園 紅葉の池 紅葉の池 敷き紅葉 敷き紅葉 紫ばあちゃん 紫ばあちゃん

長府へ行くと、長府毛利邸でお抹茶を!!

長府毛利邸では、日本家屋の趣き+昔硝子を堪能できます。

恒例のむかし硝子から望む中庭の黄葉美2012は、完全に終焉していました。

縁側で、写真を撮ったら、「縁側の紫ばあちゃん」になってしまいました。

わたしのアルバムに孫(紫)を抱いて、縁側に座るアキばあちゃんの写真があります。

そっくり!! (苦笑)
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

紅葉の長府 2012~功山寺 

スレッド
水辺の紅葉美 水辺の紅葉美 功山寺山門 功山寺山門 散り際の美 散り際の美 根元の美 根元の美 紅葉散る石段 紅葉散る石段 はしゃぐおばちゃんたち... はしゃぐおばちゃんたち 紅葉天井 紅葉天井 例年、紅葉の滝が見られる場所・... 例年、紅葉の滝が見られる場所・・・無残にも散っていました

長府毛利家の菩提寺である功山寺の山門が見えてきました。

毎年訪れる紅葉の名所です。

ここもほとんど終わった状態でした。

足早に名残の紅葉を探して歩きました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

紅葉の長府路 2012

スレッド
カーブミラーの中の紅葉美... カーブミラーの中の紅葉美 川沿いの路を歩きました。... 川沿いの路を歩きました。 鴨がたくさんいます。鴨の大きさ... 鴨がたくさんいます。
鴨の大きさに毎回驚きます。
川に沈む紅葉 川に沈む紅葉 この清流には蛍が生息しています... この清流には蛍が生息しています。
まだ蛍の季節に来たことがありません。
空は青空 空は青空 川岸の紅葉 川岸の紅葉 下関はふくの町。下水道の蓋まで... 下関はふくの町。
下水道の蓋までふく

昨日、紅葉の長府路へ紅葉狩りに出かけました。

時既に遅し・・・1週間前が見頃のようで、ほとんどが散り紅葉でした。

残念・・・今年の見頃は、見事だったと思います。

お昼過ぎに到着したので、まずランチの予定でしたが、

お店が満席で、先に紅葉狩りに行くことになりました。

功山寺へ向かう路の紅葉を愛でました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

優(まさ)り草

スレッド
黄菊の花言葉は・・・「高尚な」... 黄菊の花言葉は・・・「高尚な」 おちゃのじかん~【まさり草】こ... おちゃのじかん~【まさり草】
これを見た時にコスモスだと感じました。

まさりぐさ

って何?

優り草とも、勝り草とも書きます。

なんと、菊の古名なのです。

通り道に咲く、黄菊をようやく写真に撮ることができました。
#ブログ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり