記事検索

日吉チューリップルームのブログ

https://jp.bloguru.com/hiyoshitulip

フリースペース

一週間お疲れ様でした

スレッド
キリンくんが超集中モードで、作... キリンくんが超集中モードで、作ってました。積み重ねの部分
今日は、0歳は3人でお散歩。
手を繋いで歩くのもどんどん上手になっています。

公園でも、離れちゃった時に保育者が〇〇ちゃんいないねー?と言うと、すぐに顔を上げて探していました。

そして、みんな何となくお名前を呼んでいるんですよ。

おしゃべりも個人差はあるけど、
言葉が増えているので、毎日楽しく保育させていただいてます。

また来週もよろしくお願いします。
#日吉ちゅ保育内容

ワオ!と言っているユーザー

おにはーそと!ふくはーうち!

スレッド
節分についてペープサートで わ... 節分についてペープサートで
わかりやすくお話しを聞きました
これから鬼が来るのかな? ドキ... これから鬼が来るのかな?
ドキドキするね
大好きな友達とぎゅっ
鬼が来たぞー!おにはーそと! ... 鬼が来たぞー!おにはーそと!
必死で豆を投げます
1.2歳児が先陣を切ります
僕たちも! お兄さん、お姉さん... 僕たちも!
お兄さん、お姉さんの、姿を見て
0歳児も参戦!
えいっ
私はちょっと怖いから離れて見る... 私はちょっと怖いから離れて見るわ!
みんな頑張って!!
鬼は柊鰯(ひいらぎいわし)が嫌... 鬼は柊鰯(ひいらぎいわし)が嫌いだから近づけちゃうぞ〜
👹うわ〜やめてくれ〜
泣いていた子も最後はすごい形相... 泣いていた子も最後はすごい形相で
豆を投げていました(笑)
鬼をやっつけたらお多福さんが来... 鬼をやっつけたらお多福さんが来た〜
嬉しいね😊
2月3日の今日は節分!
季節を分けると書いて節分です。
暦の上では春になりますね。
段々とお花が咲いてきたり、
虫にも出会えるようになるのが楽しみです🍀

子どもたちが節分・豆まきを意識し出したのは1週間くらい前だったでしょうか

「鬼がくるの?」
「◯◯くん、◯◯ちゃんに守ってもらおう!」
「豆を作ろうよ!」
「ちくちくはっぱと臭い魚(柊鰯)も作ろう!」
と2歳児中心に色々と作戦を練ってきました

K先生の節分のお話を聞いて
皆でまめまきの歌を歌っている時に
鬼登場!👹
(怖くない様に頭にお面をつけて保育士の顔が見えるようにしました!)

びっくりして泣き出す子もいれば
元気に「おにはーそとーー!!!」と
立ち向かっていく子もいます。
0歳児の3人は、なにがなんだかわからない様子で
少し離れたところから
1.2歳児の勇姿を見ていました

なんとなく様子がわかると
一生懸命参戦!
鬼まで豆が飛ばなくても
投げたことで得意顔でした☺️

お友達に守ってもらうと言っていた子も
全然怖がらず豆を投げ
無事に鬼退治できると
皆で「やったー!🙌」と大喜び

すると、福の神様、お多福さんがやってきて
また鬼!?
と若干ギョッとしている子もいましたが
ぎゅっと抱きしめられ、ほんわか
温かい気持ちで豆まきは幕を閉じました。

2歳児は終わった後に
「M先生が鬼とお多福さんやってたでしょー」と
余裕のあるコメントまで、残していました

皆の心の中にいる鬼もやっつけられたかな!?😊
#日吉ちゅ保育内容

ワオ!と言っているユーザー

今日の給食とおやつ

スレッド
給食 給食 おやつ おやつ
今日の給食とおやつ
#日吉ちゅ今日のおやつ #日吉ちゅ今日の給食

ワオ!と言っているユーザー

今日のおやつ

スレッド
今日のおやつ
今日のおやつ
#日吉ちゅ今日のおやつ

ワオ!と言っているユーザー

目的が見えると動きだす?

スレッド
どんぐり入れるの大好き... どんぐり入れるの大好き
わたしもどんぐり集めたよ! わたしもどんぐり集めたよ! 今日は、おすなまみれかもー 今日は、おすなまみれかもー
今日は、お散歩に出発となった途端に、反対方向へ行きたがるパンダくん。
よくあることですが、今日は公園に行って広々と遊んで欲しいと思っていたので、「こっち行こうよ」と言いましたが、えーん😫
そこで、

わんわんいるかなぁー?
公園にわんわんいるか探してみない?

と伝えると、目がキラキラとして、

「わんわん!」

反対方向へ行きたい気持ちがパタリと消え、公園の方向へと動きだしました。

一緒にいたキリンくんも
「わんわん」と呟き、

私は、即興で歌を作り(笑)

わんわんいるかなぁー♫

にゃんにゃんいるかなぁー♫

カーカーいるかなぁー♫

ちゅんちゅんいるかなぁー😚

とっとことっとこ、
公園まで一緒に歩きました!

2人とも、

公園に着けば、わんわん探しもにゃんにゃん探しも忘れていましたが
そこまでの道のりは楽しいものでした!

目的が見えると
子どもって動きますね!


帰りには、

ペンギンちゃんとパンダくんで、帰りましたが、
ペンギンちゃんも、
パンダくんのお世話として手を繋いで欲しいとお願いすると、
ニコニコして繋いでくれたり、

途中、寄り道から歩かなくなった時も

もっていた小さな荷物を

「持ってくれたら助かるー」

言うと
「いいよ!」
と持ってくれ、歩き出しました。

園までご機嫌で歩けました😌



お母様たちの連絡帳に、

お風呂に入れるのが、たいへんということがよく書かれています。

みんなどうしてるのかなぁ。

私はベビーシッターの経験もあります。
お風呂に入れることもあるので、その経験を書きますね。


お仕事があると喜ぶので、
お風呂の掃除ごっことかもしてました。
スポンジなど渡すと喜ぶかもー。

また、おもちゃ(人形)を洗面器の下に隠して、お風呂に〇〇が隠れてるから探してーとか言うと喜びます。


動かないときは、
特別にアンパンマンにしてあげるよ。
と、
アンパンマンのように、手を伸ばして
飛んでもらうように抱っこして、運ぶとか。


あれこれやってます。

皆さんの
毎日のお風呂の参考になれば幸いです。

あ!自分の子どものときは、
どうだったか、覚えてなくて、
でも、冬に柚子を浮かべたり、おもちゃとか、壁にはるあいうえお表とか
いろいろ使ってました。

お知らせ
時々、後日に遡ってブログアップするので二、三日分はスクロールしてみてくださいね!



#日吉ちゅ保育内容

ワオ!と言っているユーザー

今日の給食

スレッド
今日の給食
今日の給食
#日吉ちゅ今日の給食

ワオ!と言っているユーザー

出来ることがどんどん増えてますね‼︎

スレッド
私たちは、こちらで下まで一気に... 私たちは、こちらで下まで一気に行きますよー あ!ここの下は、芝が切れて穴に... あ!ここの下は、芝が切れて穴になってるのよー せーの! せーの! 上手ですよー... 上手ですよー
今日は0.1歳のメンバーでお散歩へ。
初めは、
街道沿いから目の前の会社の公開空地などで遊び。
園に戻ってきてからは、お庭で遊びました。


お庭では、まずチューリップの水やりです。

じょうろにお水をいれてあげるのですがほぼエンドレス🤣
チューリップが心配になる程お水をあげてました。


その後は崖上りに夢中になりました。

みんなサクサク登れるようになっていて驚きでした。

そして、なんと言っても芝の滑り台は最高。

モザイクで表情見えないのが残念です。
(保護者の方は後ほど別ルートで写真見れますので、ご安心ください)

この日は、洋服が芝だらけになっていたかもしれませんね。





#日吉ちゅ保育内容

ワオ!と言っているユーザー

2歳だけでちょっと遠くの公園へお散歩✨

スレッド
どこに足をかけたらのぼれるかな... どこに足をかけたらのぼれるかな? 「こわい〜」と言いながらも、徐... 「こわい〜」と言いながらも、徐々に慣れて登り始めます。 みんなでまったり✨ みんなでまったり✨ 一緒に登れてうれしいね! 一緒に登れてうれしいね!
今日は2歳だけで前にも行ったことのある遠くの公園にいってきました!
リュックに自分の水筒や友だちの水筒をいれて背負い、公園にむかって張り切って歩きます。足取りも軽く、会話も弾み、楽しみな気持ちが溢れていました😄
久しぶりのジャングルジムでは3人とも声をそろえて「こわい〜」と言っていましたが、諦めずにどこから登ったらいいかを考えながら2段目、3段目に挑戦していきます。ほとんどの滞在時間、ジャングルジムに夢中になる3人♪
そろそろ帰る時間だよ〜と伝えるとまだ遊べていなかったブランコやすべり台へ。3人で連結してすべるのが楽しくて何度も繰り返していました。

梅の咲く頃にまた来られたいいなぁと思います✨
#日吉ちゅ保育内容

ワオ!と言っているユーザー

今日の給食・おやつ

スレッド
給食 給食 おやつ おやつ
今日の給食とおやつです
#日吉ちゅ今日のおやつ #日吉ちゅ今日の給食

ワオ!と言っているユーザー

行き先変更は当たり前!?

スレッド
このおもちゃ渡したいよー 届か... このおもちゃ渡したいよー
届かないねぇ〜どうしようか?
ボール大好き!ドリブルもお見事... ボール大好き!ドリブルもお見事! 毎回容器を変えて水やりをするう... 毎回容器を変えて水やりをするうさぎちゃん
毎回同じ場所に水やりをするきりんくん
2人共ステキ✨
ガラガラひっぱるの楽しい! ガラガラひっぱるの楽しい! 大好きな車を見つけてご満悦 大好きな車を見つけてご満悦
今日もとっても良い天気☀️

「どこに行こうか〜」
「みんなで◯◯公園に行こうか!」
と出発したものの
途中で転んでしまい、
大泣きになった0歳児の友達がいたので
急遽、遠くの公園に行く人、
保育園の庭に戻る人と分かれました。

0歳児3人と1歳児1人の4人はお庭。
1歳児2人と2歳児3人の5人は公園へ。

お庭に戻る組は公園に行きたいよーとごねるかな?と思いましたが
そんなこともなく、
玩具やボールを出して
楽しく過ごしました!

転んじゃった子もニコニコ顔です。

チューリップにも何度も水をあげます。
一番手前のチューリップが沢山水をもらえるので
大人がコソコソ配置変えをして
どのチューリップにも水がいくようにしました(笑)

子どもの様子に合わせて行き先もその都度変更することが多いチューリップ。

絶対に公園に行かなきゃいけない
というルールはないので
子どもの行きたいところだけでなく
大人の行きたいところを言ったり
散歩に行かないという選択も、有りなんです。

大人も子どもも主体性をもって過ごしています☺️
#日吉ちゅ保育内容

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり