記事検索

日吉チューリップルームのブログ

https://jp.bloguru.com/hiyoshitulip

フリースペース

カラスの『かーか』からのミッション

スレッド
○○○ ○○○ ○○ へ おい... ○○○ ○○○ ○○ へ
おいらはカラスの『かーか』だぞ
○○(保育者)のカードを4まいこうえんなどに
かくしたぞ
さがすときはこうつうルールをまもれよ!!
※裏面には隠し場所の説明


メロン探偵団
出発前に探す場所を確認
キーワードは
「かいだん しんかんせん」
よ〜し出発!
かいだんをおりる かいだんをおりる 新幹線の見える場所に到着 しか... 新幹線の見える場所に到着
しかしすぐには見つからない
キョロ👀キョロ👀
あったよ!!
みつけたのは🦋さん
「くやしい くやしい」とくやし... 「くやしい くやしい」とくやしがる🐻さん
今度は見つける!
『カレーを作って遊んだ場所』を目指し小走りする
カードを見つけてうれしいね
まだ見つけていない🦜さん 少し... まだ見つけていない🦜さん
少し元気がなくなってしまったように見えたよ
次は公園
道中、セメント斜面滑りで少し元気が出たみたい
メロン探偵団 二手に分かれて探... メロン探偵団
二手に分かれて探すよ
滑り台上を探す🐻さんと🦋さん
ブランコ周辺を探す🦜さん
ブランコの鎖に挟まったカードを発見‼️
「あったよー」
うれしそうな声が聞こえてきた

4枚目のカードは 植木の高い場... 4枚目のカードは
植木の高い場所にあったから
木を揺らして振り落とし作戦
大成功‼️
4枚目のカードをゲット
こうしてカラスからのミッションをクリアしたメロン探偵団!

探す道中、『交通ルールを守る』が合言葉になっていたね。
道路を渡るときは左右前後を自分の目で確認し、曲がり角では一時停止をしてくれる。

3枚目の隠し場所では偶然にも🍑ちゃんと🍌ちゃんたちに逢えて、テンションが上がったね。

いつもと違う散歩は楽しめたかなぁ😊



#日吉ちゅ保育内容

ワオ!と言っているユーザー

0.1歳児でお散歩

スレッド
リュックには自分の水筒が入って... リュックには自分の水筒が入っています 僕はこの坂道を登りたいんだ! 僕はこの坂道を登りたいんだ! みんなが後を追います 私は滑り... みんなが後を追います

私は滑り台みたいに滑るよ〜
出発前にどこに行くか話をしようかな?
と思っていると
毎日皆で相談していることが習慣になっていたようで
さかなちゃんが
「おはなししよう〜」
と声をかけてくれました!

・今日は1歳児3人、0歳児2人の5人で散歩に行くこと
・車が通る危ない道は手を繋いで歩くこと

だけを伝えると
1歳児の3人は自発的に
0歳児の靴下を履かせてあげたり、
水筒もってあげるね!と
自分と友達の水筒をリュックに入れて背負ったり
せっせと準備していました

いつもいる2歳児がいないことがわかり
私たちが面倒見るぞ!
という気持ちが伝わってきます☺️
1歳児の2人も嬉しそうに手を繋いで
歩いていました🍀


公園で久しぶりにあーぶくたったをしました

2ヶ月前はやりとりもままならない状態でしたが
今日はなんとびっくり!
一連の流れをしっかり覚えており
子どもたちだけでどんどん進めていきます🤭

そして

トントントン

何の音?

のあとも、自ら考えた
「アリさんが歩いてる音」等を
織り交ぜながら

オバケの音はいつくるの?!と
ドキドキを楽しみながらやりとりができました✨

相手の言葉を聞く、待つことで
より楽しみが倍増することがわかるようになったこと、
簡単なルールが理解できるようになったことに
成長をしみじみ実感するひと時でした☺️


#日吉ちゅ保育内容

ワオ!と言っているユーザー

春をたくさん見つけました

スレッド
春をたくさん見つけました 春をたくさん見つけました
0歳クラスは、
駐車場のところから階段を登り大学へ。
歩くのが早くなり、大学まで18分!
最高記録かもしれません。

毎日よく歩いているので、
足腰がしっかりしてきてます。
階段を登るのも、坂道を登るのも、
足の親指の付け根あたりにぐっと力をいれないと登れないのです。
この時期に、しっかりと足裏をローリングできると良いとも聞きます。

一本橋を歩くとか、小さな段差をジャンプするとか、ウサギちゃんは大得意。
それをみて、パンダくんもキリンくんも真似をします。
だから3人の関係性は、刺激しあってとっても良いなぁと感じます。

てんとう虫やダンゴムシも見つけました。
たんぽぽや、コブシ、パンジーとか
あちこちで花が咲いていてとても気持ち良いです。
#日吉ちゅ保育内容

ワオ!と言っているユーザー

今日のおやつ

スレッド
今日のおやつ
今日のおやつ
#日吉ちゅ今日のおやつ

ワオ!と言っているユーザー

春ですね🐜

スレッド
「かーわってー」 「やーだよー... 「かーわってー」
「やーだよー」
すぐには変わってくれず
今日はわーんと泣いてしまいました。
そんな日もありますね。
お茶会をするの♪ せっせと準備... お茶会をするの♪
せっせと準備をしています
アイスを作るよ アイスを作るよ アイスペロペロ 美味しいな〜... アイスペロペロ
美味しいな〜
うわー草が邪魔して前に進めない... うわー草が邪魔して前に進めない!
誰か助けてー!
友達の声をきいてすぐに駆けつけます!!
出発した時は少し肌寒かったのですが
公園で遊んでいると
太陽も出てきてポカポカになりました☀️

アリ、まだ冬眠中のダンゴムシ、みみずを発見!

これから虫探しが楽しみです


ブランコでの一場面。

今日は1歳児の2人がブランコに乗っていました。
2歳児の子があとからやってきて
「かーわってー」

でもまだまだ乗り足りない1歳児はもちろん
「やーだーよー」

するといつもならそこで待っているのですが今日は
「なんでかわってくれないのよー!まだ私ちょっとしか乗ってないのにー!!!変わってよー!」
と思いをぶつけます。

ですがその強い思いにも負けず
「やーだーよー」
の1歳児

どうなるかな?と見ていると

2歳児の子は
「わーん!泣 変わってよぉ〜泣」
と大泣きです。

そこでブランコを押していた私も押すのをやめて
様子を見ることにしました。

段々と揺れがおさまるブランコ....

押してーとも言わず
止まったら自然と交代していました。

やーだーよーと言いながらも、
乗りたいと待っている友達がいるのはしっかりわかっています。

そして自分が待っている時に、変わってくれた時の嬉しさも知っているので

どうしようかな?
もう変わろうかな?と
色々考えているのだと思います。

大人が仲介して
双方の気持ちを代弁して代わってもらうこともできたと思いますが
そこをぐっと我慢して、子どもたちに考える時間をもたせてみたり
選択する機会を作ってみると
子ども自身で納得する解決策を見つけたりします。

子どもたちよりも長く生きている私たち大人は先読みをして
危険を回避したり、うまくいく方法を提示したくなりますが
子どもの成長の時!と思ってぐっと堪えてみると
新しい姿が見えてくるかもしれませんね✨
#日吉ちゅ保育内容

ワオ!と言っているユーザー

今日の給食

スレッド
今日の給食
今日の給食
#日吉ちゅ今日の給食

ワオ!と言っているユーザー

今日のおやつ

スレッド
今日のおやつ
今日のおやつ
#日吉ちゅ今日のおやつ

ワオ!と言っているユーザー

虫を探して

スレッド
虫を探して 虫を探して ダンゴムシになりきってます! ... ダンゴムシになりきってます!
さっき見てきたダンゴムシを、表現して遊ぶ姿に、思わず笑みが。
全員のダンゴムシの写真は、また園でご覧ください。
昨日に引き続き、暖かい春の日差しの中。

虫を探しに行きたい!という声に、1.2才クラスは、大学へと向かいました。
途中、ミミズがひからびて横たわっているのを見つけると、怖くて歩く足を止めて動けなくなってしまう子もいました。
でもアリは大丈夫で、必死に捕まえようとします。捕まえたらそのまま掴んで歩き出しました。

自分の経験の中で、触って大丈夫なものと、まだちょっと怖いもの、その区別が一瞬でできるんですよね。

じーっと下をみていて、
何かのタイミングで変わることもあるだろうなと感じました。

これからの人生でも、初めての事と
何度か経験済みのことでは、関わり方が違いますね、きっと。
だから、私たち大人はいろんなことを体験して見てほしいなと思うのです。そして、慎重になる子どものこともまるごとオッケーを出せたら良いなと。

好きとか嫌いとか
得意、不得意は、もちろん人によります。

自分が怖い虫を、平気で触る子もいます。

良い悪いではなく、
そうやって、人それぞれな違うことを、知っていきますね。

〇くんは、こんな人なんだよ。
●ちゃんは、これが得意
△ちゃんこんなことで怒ってたよ、泣いてたよ。

いろんな姿をみて、まるごと受け止めるのは、子どもの方が上手だなぁとみてます。

子どもから教わることもたくさんあります。


#日吉ちゅ保育内容

ワオ!と言っているユーザー

今日の給食

スレッド
今日の給食
今日の給食
#日吉ちゅ今日の給食

ワオ!と言っているユーザー

今日のおやつ

スレッド
今日のおやつ
今日のおやつ
#日吉ちゅ今日のおやつ

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり