明日から6回もお休みだよ! 今日はみんなでお掃除しよう!とお掃除スタート! たくさん遊んだブロックなどのおもちゃ たくさん舐めた(!?)窓 オムツや着替えが入っているカゴ etc... 今年もありがとうの気持ちを込めながら 濡れたタオルでふきふき ここ汚れてるよ! ここも拭こう! みんながいっぱい触るところ拭かなきゃね!! と色々な場所をみんなで拭きました 最後はこんなことも楽しいよ!と 雑巾掛けを見せると 上手に真似っこ キャハハハハと楽しく雑巾掛けもできました✨ 1年間使ったお部屋がピカピカに✨ 気持ちがいいね 明日から保育園お休みだけど おじいちゃんおばあちゃんのところに 行ったりするのかな? 年賀状はいつ届くんだっけ?? とお休み中のお話もしました☺️ みんな楽しいお正月を過ごせますように✨ 今年も皆様大変お世話になりました 良いお年をお迎えください
今日は公園で何をしてあそぶ? みんなで相談してから出かけます 最近子どもたちの間で盛り上がっているあそびを書き出して、 あれがしたい!これがしたい! いいねいいね! じゃあ◯◯公園に行こう! 今日は🐳ちゃんがリュックに作戦会議の紙を入れて出かけました 公園でも、 次はこれをやろう! プリンセスごっこはまだだよ と紙を見ながらあそびの進行役です💪 今日はめろん組3人、ほとんどの時間を一緒にくっついてあそんでいました。 作戦会議したもんね♪ (こんな絵でも汲み取ってくれる子どもたちに感謝です🤣笑 by絵を描いた者) 大人からのちょっとした仕掛けが 子どもたちのアイデアで新しいあそびに変わっていく様子が面白いですね😁 室内での子どもたちのやり取りの様子もちょこっと載せておきます!
週末の楽しい🎄🎁のお話しで 盛り上がっていた今朝✨ 子どもたちの笑顔が溢れていました☺️ 早めに年末年始のお休みに入った子がいたり、風邪気味でお休みの子がいたりで、今日はちょっぴり少ない登園でしたが、今日も元気に公園散歩🌷 寒い朝でしたが、日差しの下はほっこり暖かでした☀️
本降りの雨、 今日は室内で過ごしました☂️ めろん組さんがおつかいに出かけたあとのお部屋で、いつもめろん組さんたちがやっているような遊びを真似っこ♪ ごっこあそびやなりきりあそびも だんだん高度になってきたばなな組さんと お友だちと一緒が楽しくて、スキンシップも増えてきたもも組さん めろん組さんがやっているあそびをただ真似しているだけじゃなく、自分で発信してあそびを展開する力もついてきたんだな〜✨と思いました💪 雨が止んだことに気づいて空を眺める子どもたちの後ろ姿が可愛かったので皆さんにもお裾分けです☺️
明日はクリスマスの前の日だから おやつに食べるクッキーを作ろう!🍪 今日はその材料を買いに行こう! と準備を始めました 給食の先生に材料を聞きます👂 「牛乳」「塩の入ってないバター」「ホットケーキの粉」 カレーの時と違って 聞き馴染みがないので 覚えることに苦労しましたが 何度も復唱をして頑張りました! そして今回も担当を決めました!👍 背の高い先生はやはり応援担当を任命されました😂 「がんばれーって応援するね!」 そのやりとりも楽しいです 傘をさしての散歩は普段しないので ワクワクが止まりません 傘を上下させてトトロの真似をしたり 狭い道は傘を傾けたり 上に上げたりしながら工夫して 歩きました とっても良い経験!✨ スーパーでは自分たちで材料探し 場所がわからない物は店員さんに 尋ねます 一つ目のスーパーで無塩バターが なかったので スーパーをはしご 無事に3つ購入できました👏 お金のやりとりもばっちり! ありがとうございました☺️と しっかり伝えて帰ってきました!✨ 少し濡れちゃった上着やズボンは ハンガーに干して 冷えた足は足湯をして暖まりました♡ 明日のクッキー作り楽しみです✨
今日は太陽が雲に隠れていたので ひんやり冬を感じる1日でした❄️ 帰る頃に避難訓練! 「え!外なのに地震!?」とびっくりする子どもたち いつも避難訓練は室内で行っているので ドキドキしたようです💦 保育園に残っている給食の先生に 電話して安否の確認 「あ〜よかった、、、😌」と ホッとする子どもたちでした 帰り道も気をつけようね! といつもと違う雰囲気の中、帰園 靴を脱いで一言目が 「給食の先生〜!大丈夫だったー!?!」 一目散に怪我がないか確認する 2歳児に心がほっこりしました☺️✨ そのあとちゃんと給食、果物の 安否も確認していました笑
今日は写真たっぷりでお届けします! ポストへ年賀状を投函しに行きました📮 自分で入れられるよ! これ私が買ってきたやつだ! みんなでひとつずつ入れようよ✨ じゃあ、ここ押さえてあげるね お手紙中に入っちゃった… どういうこと? 郵便屋さんお願いしまーす! みんな色んな表情を見せてくれました☺️ 年齢によって感じ方もそれぞれ。 でもわからないから伝えない、やらないということはなく、なんでもみんなで一緒にやってみよう🙌 ほんの一瞬でしたが、この時期ならではの出来事をみんなで楽しむことができました☺️ すぐにはお家に届かないんだって、 1と1、1月1日になったら みんなのお家に届くよ✨ 楽しみだね☺️
出かける前に、小さく残っていた水たまりに氷が張っているのを発見! 公園にも氷があるかなあ!? 雪もあるかなあ!? ワクワクしながら向かいました⛄️ 残念ながら雪はありませんでしたが笑 落ち葉の布団から、白くなっている地面を発見! わー!凍ってる凍ってる!❄️ まだ霜柱とまでは行きませんでしたが、薄っすら氷が張っていました。 みんなー!こっちに氷があるよー! はやくはやくー! えっ!どこどこー?? ひとりが見つけても必ずみんなに教えてあげて、いつの間にかみんなが集まってくる、それが🌷の素敵なところです☺️ それにしても今年いちばんの冷え込みとあって、陽が差しても寒かった今日! 最近ブームの形鬼でたくさん走って体を温めました。 もも組さんたちもなんとなく後を追ってみたり、たくさん歩いて体が冷えないようにと気をつけています。 寒さに負けないからだづくり💪 冬らしいあそびをこれからも楽しんでいきたいです。 ※新しい帽子の導入を予定しています。 今日は試着して出かけました。サイズ等調整し、今後使用予定です。また別途お知らせいたします。
坂の上の公園へレッツゴー! 形鬼をしようよ!と今日は大人がきっかけをつくりました💡 形を四つ決め、地面に描いていきます ◯のおうち、△のおうち、□のおうち、♡のおうち 鬼が指定した形のおうちに入るよ! 逃げてる時にタッチされたら鬼交代✋ なるほどやってみよう! 色鬼のように掛け声があったほうが わかりやすいね、と 「♪鬼さん鬼さん、どの形?」というフレーズに決めました! 途中からおうちの周りは海に変更! そして鬼さんはワニさん🐊になり 逃げている人は魚になりました🐠 よりイメージがしやすくなり ワニのように手で大きな口を作って パクパクさせながら追いかけて 1歳児もケラケラ笑いながら 楽しめました😆 ルールや遊び方を子どもたちに合わせて変えながら楽しんでいます😊
部屋の大きな窓から見える空模様を観察 「大きな雲があるねー!」 「(太陽が)眩しいね」 曇っていて部屋の中が暗かった時は「もう夜だね(7:45😂)」 「恐竜みたいな雲だよ」 などなど 子どもたちと同じように 毎日違った姿を見せてくれる空は 見ていてとても楽しいです☺️ 今日はいい天気! チューリップに水あげてから お散歩行こう! この前挿したチューリップの看板が とても大きいので 「あ!咲いてる!!!、、、まだだった〜😅」と 勘違いする子もいました😂 いつ芽が出てくるかなぁ? 公園を2つはしごしましたが みんな元気いっぱい! 1.2歳児に刺激され 0歳児の🐶くんも行き帰りよく歩きました👏✨ 明日はチューリップルームの クリスマス会! サンタさんはくるかなぁ? 楽しみだね! クリスマス会はおやつ後にする予定です☺️
お散歩どこに行こうかね〜? みんなで相談 最近行ったところを思い出しながら 2歳児が中心になって 話を進めてくれます 「また新幹線行こうよ!そのあと公園にいって♪いーろいーろなんのいろ(色鬼)しようよ!!」 「いいねいいね!」 「しんかんせんやったー!」 とみんなの心がワクワク動き出したので 決定!! 0歳児の2人は階段の上まで ベビーカーで行きました😊 階段は自分の足で頑張ります🦶 階段には落ち葉やどんぐり 小さな枝がいっぱい ふと横を見ると竹藪の中に お菓子のゴミが... 🦒「誰かの忘れ物だねぇ」 保「あれは忘れ物じゃなくてゴミだね」 🐧「ゴミはゴミ箱に捨てなきゃね!?」 本当にそうですよね、、、 子どもたちが感じる違和感は 時にハッとさせられることも多いです。 大人では気づかなかったり 見過ごしてしまうような出来事にも 疑問をもって見ている子どもたちに 私たちも刺激をうけています😌
今朝は冷たい雨でしたね☂️ 室内では色んなごっこあそびが展開されていました。 めろん組を中心に、ことばや表情豊かにストーリーが展開されていき、まわりの子たちをどんどん巻き込んでいく様子が面白いです😁 いつか動画におさめられたらいいな…!✨と思っています 雨が止んだのを見計らって少し庭に出ました☀️ つくっておいたちゅーりっぷの看板を、ようやく挿すことができました🌷 毎日、まだ出ないまだ出ないと気にしている子どもたち。 最近子どもたちの間でブームのトトロのように、うーん!って伸びたらパッ!って咲くかなあ〜? 期待は膨らむばかりです。 早く大きくなあれ!🌱 子どもたちと一緒に観察を続けます☺️
今日は散歩の道中で色んな人と出会いました。 どこかへ向かって歩いている人とすれ違うと、おばさんだ、こんにちは! ゴミ収集車のおじさんだ!ありがとう!がんばってねー! マンションの上にも工事のおじさん? どうやってのぼったんだろうねー? 時には、 おにいさんでは…?と ドキドキしてしまう大人たちですが笑 まわりの大人たちの姿をよーく観察しているなあー✨とふと感じたひとコマでした。 0.1.2歳児さんでも、小さいなりに色んなことを感じ取っています。 世界は広くて、色んなものがあるんだよ!みんながまだ知らないものがいっぱいあるんだよ! 純粋無垢な子どもたちの目にいいものいっぱい見せてあげたいなあーとそんなことまで思いました☺️(壮大すぎる!?) 今日のあそびの様子は写真をごらんくださーい!
今日は写真たっぷりでお送りします! 冬晴れの散歩日和にみんなで新幹線が見えるスポットへお散歩に行きました。 帰りにいつもの公園に寄ってひと遊び。 坂道、階段、たくさん歩いて疲れたけど、新幹線もたくさん見れて楽しかったねー!またみんなで行こうね☺️
日陰は冬らしい気温でしたが、 日向に出るとほっこりあたたかい今日でした☺️ チューリップに水をあげて、今日も外遊びスタート! それぞれ好きな遊びを見つけて楽しみました♩ 寒くなって風邪気味の子が増えてきました🤧気持ちがモヤモヤして涙する子もいますが、思い切り発散して、そのあとは安心して過ごせるように寄り添っています☺️ 寒さの本番はこれから! 寒さに負けず元気にニコニコで過ごせますように⛄️☀️
太陽がポカポカ良い天気! 公園に行く途中の道で 真っ白綺麗な富士山も見えました🗻 「ふじさんだね!」 「くじさんいたね」(くじさん?😂) とみんな富士山を認識!?しているようです😊 水たまりがあっても 寒くなってきたのを肌で感じているのか 以前のようにバシャバシャ遊ばなくなってきました😆 チューリップは水たまりに入ることも 止めません😌 チューリップの子ども達を見てきて 感じたのが 0歳児の頃から何回も水たまりに入っていると 2歳児後半くらいで 段々と水たまりに入らなくなっていくこと。 (個人差はありますが😊) 不思議ですね〜☺️ 水たまり楽しい! バシャバシャしたい! 濡れるのなんて気にしないぜ! から 汚れるの嫌だなあ 濡れると不快だなぁ という気持ちに変わっていくようです🤔 中には 水たまりで遊びたいんだ!が勝る子もいます😆 自分で経験しながら 色んなことを学ぶ子どもたち。 感じ方は様々ですが その中で自分はどうしたいか を選択して大きくなっているなぁと 感じます😊 自分の心に素直に、正直に 大人も子どもも そんな風に過ごしていきたいです☺️
雨は降らなさそうな予報でしたが、小雨がパラパラ…今日は室内で過ごしました☂️ クリスマス製作をする部屋、 ブロックやままごとをする部屋、 身体を動かしてあそぶ部屋、 数名ずつで分かれてそれぞれのあそびをじっくり楽しみました。 それぞれのコーナーに、良い表情してあそぶ子どもたちがいて、色んな会話のやり取りも面白いのですが、全て追いきれないのが残念…!💦 子どもたちから発せられることばのひとつひとつが、色んな意味を持ち始めてきてたくさん笑わせられます。 楽しい雰囲気をちょっとだけお伝えです🙇♀️
1か月ぶりに🦁くんが登園して 皆とっても嬉しそう✨ お姉さんたちはハグをしたり ほっぺを触ったり 同い年の2人は 、、、、?えっと、、誰かなぁ と様子を見ていましたが 遊び出したら すぐに思い出しニコニコ😊 一緒に遊んでいた記憶がやっぱり あるのでしょうか?!✨ 0.1歳児は庭でゆっくりあそびました! 咳や鼻水の友達も増えてきています💦 今日はとっても寒いので 暖かくしてください〜☺️
今日は2歳児3人でお買い物♪ お買い物と聞いただけでウキウキです 年賀状とは何か、 どこに売っているのか 何枚買うのか 色々な話を うんうん、と真剣に聞きます。 するとそこに 「困ったなぁ、、、どうしよう、、、」 と給食の先生が登場 「え!どうしたの!?」 みんなは心配です 「それがね、、、明日給食のカレーで使う 玉ねぎと人参とじゃがいもが ないんだ、、これじゃあ明日のカレーが作れないんだ、、」 (迫真の演技です😁) 「えー!じゃあ私たちが買ってきてあげるよ!」 「うん!ヒーローだからね!任せて!」 「じゃあさ、まずは郵便局に行って、それから八百屋さんに行けばいいんじゃない!?」 計画もしっかり立てて出発です✨ 素晴らしい! お店の人とのやりとりは 緊張するけど3人で力を合わせて 頑張りました! 切手の絵を1人ずつ選んだり 人参担当 玉ねぎ担当 じゃがいも担当 と担当を決めて八百屋さんに向かったり とても楽しい買い物でした😊 お野菜は大きくて重たい💦 でも最後まで落とさず しっかり持って帰ってこれました〜✨ 明日のカレー楽しみだね😊 とっても頼りになるお姉さん3人でした✨ ありがとう✨
太陽が出ておらず、 冷たい風が吹いていたので 体感温度は昨日よりも寒く感じた日中でした🍃 チューリップまだ咲いてないねぇ と水やりをしてから出発! 道中には 玄関にクリスマスリースを 飾っているおうちがあったり マンションのエントランスにツリーがあったり、 色々なところでクリスマスを感じることができました😊✨ これからどんどん増えてくるかな? クリスマス探しも楽しそう!✨ 公園に着く少し前のところで 高いところにある窓を掃除している人を見つけました! 皆一生懸命見上げます👀 うわー!こわいね!おっこちちゃうよ! とドキドキ 気をつけてね! と声をかける子もいました。 街を歩いていると 色々なお仕事をしている人に出会します 散歩ではたくさんの発見があり 日々社会勉強です😁
今日から12月だね!と子どもたちから話題が出ました☺️ 先の見通しができ、クリスマスのイメージが広がる2歳児は とてもウキウキしています✨ そんな2歳児の姿を見て0.1歳児もなんだか嬉しそう!?☺️✨ 色んな絵本を読んで クリスマス=雪 と思っているようで 「公園雪降ってるかな〜」 「雪はクリスマスに降るんだよ」 と可愛らしい会話が聞かれました😆 今年の冬は雪が降るといいな〜☃️✨ 近くの公園に行って 色鬼を楽しみましたが雨がポツポツ☔️ 降ってきたのですぐに帰ってきました 帰ってきてからは みんなでツリーの飾り付け✨ 壁に貼るものですが うわぁ✨と目を輝かせみんなでせっせと飾り付けをしました😊 12月は師走 バタバタ忙しくなるかもしれませんが 心に余裕をもって 大切なものを大切にしながら 日々過ごしていきたいですね☺️♡