記事検索

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://jp.bloguru.com/hitparadeclub

フリースペース


気まぐれに更新するブログなので、コメント・友だち・メール機能はオフにしています。無礼をお許しください。

ブログスレッド

  • 線路脇の草は、その名もズバリ「鉄道草」 秋の季語でもあるって驚き!

線路脇の草は、その名もズバリ「鉄道草」 秋の季語でもあるって驚き!

スレッド
次に手ごわいのが「セイタカアワ... 次に手ごわいのが「セイタカアワダチソウ」ですね。 線路脇の草は、その名もズバリ「...
この植物は早い時期に日本へ移入された帰化植物で、日当たりを好みます。
 
田畑や山を切り開いて鉄道が敷かれると、周辺にほかの植物が生い茂るなかで線路の周りだけ開け、この植物にとって居心地のよい環境になります。
 
そこから、『鉄道に沿って生える見慣れない草』ということで、明治の人が『鉄道草』と呼んだのでしょう(天野学芸員)
 
■明治時代に開業し、全国に敷設されていった鉄道は、当時の人々にとって近代化を象徴するめずらしい草だったかも・・・・・歴史を感じます。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり