記事検索

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://jp.bloguru.com/hitparadeclub

フリースペース


気まぐれに更新するブログなので、コメント・友だち・メール機能はオフにしています。無礼をお許しください。

ブログスレッド

  • 定額減税意味不明・めちゃくちゃ複雑「6月から始まる定額減税 経理・給与担当者は困惑 税金のプロに「どういう制度かわからない」と相談増

定額減税意味不明・めちゃくちゃ複雑「6月から始まる定額減税 経理・給与担当者は困惑 税金のプロに「どういう制度かわからない」と相談増

スレッド
定額減税意味不明・めちゃくちゃ...
6月から始まる「定額減税」。年間で、1人につき所得税を3万円、住民税を1万円減額します。
 
 会社員などの場合は、所得税は6月から減税が始まり、所定の金額に達するまで、7月以降も減税が続きます。
 住民税については、減額された金額を均等に割り、7月から11カ月間、天引きされます。6月分の住民税は「ゼロ円」です。そのワケはー
 「ボーナス月である6月であれば、賃上げと定額減税、双方の効果を給与明細において目に見える形で実感できる」(去年11月:岸田総理)
 去年、防衛増税などをめぐって「増税メガネ」と揶揄された、岸田総理。国民に減税の「恩恵」を実感させたいとこだわったのが、給与明細への表記です。
 住民税については6月分が「0円」と記される明細に、所得税についても、減税された金額を明記するよう、義務付けたのです。

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり