記事検索

ボンビーでもしあわせのカタチはあります

https://jp.bloguru.com/hitparadeclub

フリースペース

ブログへ訪問していただきありがとうございます。
①引用・要約・参考ソースはできる限り明示しています。
②引用やコピーした内容があっても、ブログのタイトルや「記事の■太字」は自分の考えを述べています。
③スマホでブログを閲覧する方が増加しています。文字が多いと読みづらいため、文章を短くし、写真集のようにしました。 ④気まぐれに更新するブログなので、コメント・友だち・メール機能はオフにしています。無礼をお許しください。

ブログスレッド

  • 毎年増えているという再エネ賦課金。年額25万円にも!?高まり続ける賦課金と企業への負担

毎年増えているという再エネ賦課金。年額25万円にも!?高まり続ける賦課金と企業への負担

スレッド
毎年増えているという再エネ賦課... 毎年増えているという再エネ賦課...
グラフは制度開始日からの再生可能エネルギー発電促進賦課金の推移と、それにより受ける中小企業の毎月の負担額です。
 
2012年8月当初は1キロワット時あたり0.22円だった再エネ賦課金ですが、直近2021年5月は3.36円まで増額されています。
 
2017年の法改正で国民負担の抑制を掲げましたが、それでも2030年ごろまでは増え続けると言われています。
 
再エネ賦課金は全電力使用者に課されるため、一般家庭であれば月額900円前後の出費ですが、電力使用量の多い企業にとっては月額約1.5万円、年間で約18万円の負担額となってしまいます。(明日エネメディアより引用)

ワオ!と言っているユーザー

  • ブログルメンバーの方は下記のページからログインをお願いいたします。
    ログイン
  • まだブログルのメンバーでない方は下記のページから登録をお願いいたします。
    新規ユーザー登録へ
ハッピー
悲しい
びっくり