-
2021年6月のサウスベイ・マネジメント・セミナーは、「HI=ホンモノ・インテリジェンス=はAIより賢い、スマホやズームは怖くない」と題して月刊英字新聞 Cultural Newsの東 繁春(ひがし しげはる)氏を講師にお迎えいたしました。以下、講演内容から今、私たちをとりまく情報伝達の仕組みは、大きく変わってきていて、いったい、何を信じたらよいのか、分からない、という経験をされた方が多いと思います。東氏は、20代のころから通信社や新聞社の仕事にご興味があり、実際にこうした会社で働いた経験から、このままでは大手メディアは役割を終えていくだろろうと、約20年前に予測していたそうです。次々に新しい...
-
〔セミナー概要〕 日本人が好む白米のブランドは795種以上にも至り、私たちは離乳食の重湯から白飯の味でドーパミンが刺激されているので毎食3度のご飯でも飽きることなく食べ続けています。ご飯は気軽に食後血糖値を引き上げ、栄養と空腹感を満たす反面で上昇した血糖値を引き下げるインスリンを誘発して体脂肪を蓄積させる食材でもあり、昨今では「糖質制限」=ご飯抜きの食事がもてはやされています、米国ではアトキンスダイエットなどの糖質制限の賛否両論に決着がついているのですが日本では再燃焼です!そのような中で私が長年研究を続けたGI値(glycemic index)を利用した食事法とその効果。また数多く存在する食事...
-
タイトル「米女子アメフト界のレジェンド・鈴木弘子氏が語る「コロナ感染で得た教訓」〔概要〕米国の女子プロアメリカンフットボールリーグで20年間プレーし、2019年に米女子アメリカンフットボールの殿堂入りを果たして54歳で引退した鈴木弘子氏(56)が昨年12月、新型コロナウイルスに感染した。人一倍体力に自信があったという鈴木氏だが、今も後遺症に悩まされており、「この病気について皆さんに少しでもシェアできたら」ということで、誰もが感染する可能性があるコロナの症状や後遺症、知っておくべき備えや米国での現状などを語ってくださいます。講師:鈴木弘子(すずき ひろこ)プロフィール愛称は Betty。1964...
-
開催日:3月10日(水) 時 間:6:30 p.m. ― 8:30 p.m. タイトル:「 COVID-19により明確になった日本の医療の問題点 」概要:日本は、世界にほこる皆保険制度を有し、病院へのアクセスはフリーであり、低額な負担で医療を受けることができます。しかし一方ではこの制度から医療の乱用と思われるほど多くの人が気軽に受診していたことが、今回のCOVID-19の件で受診抑制がかかったことで、浮き彫りとなりました。今回のCovid-19の蔓延がきっかけとなり、世界中でマスク、手洗いなどの予防対策が行われ、それがインフルエンザなどその他の感染症を激減させました。今回のセミナーでは、日...
-
長堀先生から頂いた概要: 私を含む西洋医学に関わる病院の医療者は、病気を悪いものとしてとらえがちです。その根底には、良いものと悪いものを厳格に分ける西洋的な二元論があります。この原理はとても理解されやすいですし、“悪い”病気をなくそう、という思いこそが西洋医学をここまで進めた原動力になったことは間違いありません。 その意味からは、死は究極の敗北、肉体の消滅そのものとあり、そこに救いは一切ありません。 しかし、そうはいっても、我々を含め現在地球に生きている人間は、ただの一人たりとも未来永劫生き続けることなど出来ず、残念ながら死を100%必ず迎えなければならない運命にあります。従って、現代の一般的...
-
日時: 2014年10月08日(水)、6:30PM - 8:30PM会場: ニューガーディナ・ホテル講師:Theodor Roper氏 講演録担当:佐伯和代講師略歴:1951年、横浜生まれカルフォニア州弁護士会所属。フリーマン・フリーマン・スマイリー法律事務所、パートナーJapan Business Association (JBA)…法律顧問.– Japan Council)…法律顧問。2007年、2011年度“南加スーパー・ローヤー”賞(Law & Politics Magazine)学歴: Golden Gate University of Law J.D. 1979 San Jose ...
-
日時: 2014年9月10日(水)、6:30PM - 8:30PM会場: ニューガーディナ・ホテル講師:半田俊夫(はんだ としお)氏 講演録担当:佐伯和代講師略歴:1942年、戦中の東京生まれ、 慶応大卒。伊藤忠商事に16年勤務。70年代に5年間ロス駐在。帰国後5年ほど中間管理職勤務の後に81年に円満退社し妻、息子、娘を連れて一家4人で渡米。日本出発は5月5日(Go-Goの日)を選んだ。退職金と東京のマンションを売った資金を元にゼロから航空輸出商社を設立。動機はサラリーマンを卒業し後半生を独立自尊の「自作農」として生きること。信条 Think globally, and act locally...
-
日時: 2014年8月13日(水)、6:30PM - 8:30PM会場: ニューガーディナ・ホテル講師:スティーブ 鮫島(スティーブ・さめしま)氏 講演録担当:佐伯和代講師略歴:1970年代に渡米。日本のテレビ業界に従事していた経緯から、日系TV局で番組制作を手掛ける。 その後独立し、ダイナミック・スポーツ社を設立。大相撲ダイジェスト等を放送。また、野茂英雄投手が、ドジャー球場で登板する全試合を、邦人・日系人向けに日本語でラジオ中継。 執筆分野では、江戸中期に藩政改革を行った上杉鷹山と、鷹山を唯一尊敬したケネディ大統領を上梓した「The Great Tycoon YOZAN」を英字出版。更に...
-
日時: 2014年7月9日(水)、6:30PM - 8:30PM会場: ニューガーディナ・ホテル講師:= 牧内純次(まきうち じゅんじ)氏 http://jmakinpp.com/講演録担当:佐伯和代講師略歴:渡米後22年間、壮大なアメリカ大自然に触れ合い、世界遺産を中心にアメリカ国立公園の撮影活動を続けている。ファントム・トレッキング会を設立して3年。年間には数度に渡り国立公園を歩くイベントを催し、大自然を満喫している。撮影を兼ねたトレッキングの会は好評で、現在はメンバーの数も増えている。1955年 パキスタン・カラチで生まれる。その後父親の仕事の関係で外地での生活が続く。1980年 日本...
-
日時: 2014年6月11日(水)、6:30PM - 8:30PM会場: ニューガーディナ・ホテル講師:= 萩池昌信(はぎいけ まさのぶ)氏講演録担当:佐伯和代講師略歴:1968年(昭和43年)香川県生まれ 1993年香川医科大学を卒業し、外科医として20年の経験を積む。専門は腹部外科。2000年 医学博士取得。2004年から2007年までロサンゼルス シダーズ=サイナイ・メディカル・センター に留学し低侵襲外科(腹腔鏡手術)を学ぶ。2008年 香川大学医学部附属病院消化器外科助手。2011年 同・講師。2013年 香川大学 防災教育センター 特命教授 同附属病院消化器外科 非常勤講...