-
携帯サイトのシミュレーター。良く聞かれるのでまとめました。ドコモiモード HTMLシミュレータII・ローカルディスクまたはウェブサーバ上にある901iシリーズ以降のiモード対応HTMLとFlash® 、デコメールテンプレート、901iSシリーズ以降のPDF、902iシリーズ以降のトルカ、906iシリ...
-
投稿日 2009-04-18 21:44
my favorite
by
birdy
KUMAさんのお世話で、新しいPCにしました。今まで通りのXPです。Vistaに自信がなかったので…KUMAさんのアドバイスでXPに決心しました。ディスプレイも新しくして、19インチ!びっくりするくらい明かるくて、大きい!セットアップもファイルも移してもらったので、接続するだけ。(^_^)v楽チンでした。メモリーも2GB にしたし…さぁ、快適PC生活の始まり始まり。KUMAさん、ありがとうございました。また今後とも、よろしくお願いします。...
-
投稿日 2009-04-17 08:21
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
Harry Brelsford て誰?そう言う人も少なくないと思います。もともと銀行員だったそうなのですが、SMB(SMALL MEDIUM BUSINESS)NATIONという組織のトップで全米の日本で言う中小企業向けのSI(システムインテグレータ)業者をたばねていり組織の創立者です。ネット調べればすぐに名前が出てきます。私の持っている本は、彼が書いた Microsoft Response Point Prime と The Small Business Server 2008 Blueprint と言う本です。サインをしていただきました。毎年米国で開催するSMBのイベントには全米から数千人...
-
Windows 2008 ライセンス認証エラーというメッセージ。 0x8007232B "DNS名がありません。"プロダクトIDを入れ直せということだった。開発者ライセンスであるMSDNサイトからダウンロードしたISOイメージはボリュームライセンス扱いだということだった。それなら判るが、何とも誤解を誘うメッセージなことか。マイクロソフトらしい。参考URLhttp://support.microsoft.com/kb/929826/ja...
-
インストールマニアックhttp://www.thinkit.co.jp/maniax/2009/about.html
-
投稿日 2009-04-16 07:59
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
昨年8月に購入したBELKIN社製のノートパソコンのクーリングパッド、今でも元気に稼働しています。さすがに MacBook Pro は仕事をし続けるとかなり本体が加熱します。でも、このパッドを使っていれば全く加熱がないのです。ノートパソコンをお使いの皆様、クーリングパッドのご利用をおすすめいたします。
-
投稿日 2009-04-16 06:13
LAN-PRO
by
KUMA
新しいホテルは最初から部屋にLANケーブルを引き込んでありますが、古い施設では電話線を利用して行うXDSL方式が一般的です。マンションでも同じ方法が使えます、写真はその端末装置、ホテルの机の下にありました。...
-
投稿日 2009-04-15 07:58
LAN-PRO
by
KUMA
ホテル内でのインターネット接続の料金表です。一日約1000円、物価の高い香港では仕方がないのでしょう・・・※香港は東京より物価が高いのですお気づきでしょうが、香港は台湾と同じ繁体字ですが一部には簡体字を使います、中国本土はすべて簡体字。交通形態は英国の名残で日本と同じ、今日の夜は中国に移動、混乱しま...
-
投稿日 2009-04-14 01:41
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
グループブログの有料化のお話しをさせていただきましたときに、アイデアを頂きました過去のブログのダウンロード機能の開発が終了しました。本日、日本語バージョンブログルにベータ公開させていただきます。お待たせいたしました。内倉...
-
.NET framework 3.5 セットアップエラーとなった場合のメモ。インストール条件を確認しましょう。Microsoft .NET Framework 3.5のダウンロード詳細で追加情報として以下が記載されています。*************************************事前に プレリリース版 (Beta 版)の .NET Framework 3.5 およびその関連コンポーネントがインストールされている場合には、これらをアンインストールしてからリリース版の .NET Framework 3.5 をインストールする必要があります。プレリリース版 版の .NET Fram...