-
錦鯉(にしきごい)は、観賞魚(かんしょうぎょ)用(よう)に改良(かいりょう)されたコイ(こい)科(か)の魚(さかな)でとても色鮮(いろあざ)やかです。 nishikigoi ha 、 kansyougyo you ni kairyou sa re ta koi ka no sakana de tot...
-
自然(しぜん)風景(ふうけい)を模倣(もほう)して形(かたち)をつくる植木(うえき)を盆栽(ぼんさい)と言(い)います。英語(えいご)でもBonsaiとして知(し)られています。 sizen huukei wo mohou shi te katati wo tsukuru ueki wo bonsa...
-
てのひらを合(あ)わせたような急勾配(きゅうこうばい)の屋根(やね)持(も)つ家(いえ)を合掌造(がっしょうづく)りと言(い)います。雪(ゆき)が多(おお)い地域(ちいき)で雪下(ゆきお)ろしの作業(さぎょう)を減(へ)らすことができるそうです。岐阜県(ぎふけん)のひだ白川郷(しらかわごう)は、合掌...
-
前回(ぜんかい)は、JR山手線(やまのてせん)で池袋(いけぶくろ)まで到着(とうちゃく)しました。そこから更(さら)に反(はん)時計回(とけいまわ)り(山手線(やまのてせん)内回(うちまわ)りと言(い)います)に乗(の)ると、目白(めじろ)~高田馬場(たかだのばば)~新大久保(しんおおくぼ)と続(つ...
-
風呂敷(ふろしき)は、物(もの)を包(つつ)み持(も)ち運(はこ)んだり収納(しゅうのう)したりするための正方形(せいほうけい)に近(ちか)い形(かたち)の布(ぬの)で、日本(にほん)古来(こらい)から使(つか)われていました。現在(げんざい)はエコ(えこ)バッグ(ばっぐ)として活用(かつよう)され...
-
主要(しゅよう)な駅(えき)や空港(くうこう)、観光地(かんこうち)でよく見(み)かけるコインロッカー(こいんろっかー)は、近年(きんねん)電子(でんし)マネー(まねー)に対応(たいおう)したロッカー(ろっかー)が増(ふ)えています。なかには生鮮(せいせん)食品(しょくひん)を入(い)れておける冷蔵...
-
緊急(きんきゅう)出口(でぐち)などの標識(ひょうしき)に書(か)かれた人物(じんぶつ)はピクト(ぴくと)さんと呼(よ)ばれています。名前(なまえ)の由来(ゆらい)はピクトグラム(ぴくとぐらむ)です。オリンピック(おりんぴっく)でも競技(きょうぎ)を識別(しきべつ)する際(さい)にピクトグラム(ぴく...
-
家紋(かもん)は日本(にほん)特有(とくゆう)の紋章(もんしょう)で、家系(かけい)が分(わ)かります。 kamon ha nihon tokuyuu no monsyou de 、 kakei ga wa kari masu 。 Kamon is a unique Japanese emblem ...
-
東京(とうきょう)駅(えき)~神田(かんだ)~秋葉原(あきはばら)~御徒町(おかちまち)~上野(うえの)、そして鶯谷(うぐいすだに)~日暮里(にっぽり)~西(にし)日暮里(にっぽり)~田端(たばた)~馬込(まごめ)~巣鴨(すがも)~大塚(おおつか)と山手線(やまのてせん)は続(つづ)きます。それらの...
-
中国(ちゅうごく)から伝来(でんらい)したと言(い)われる饅頭(まんじゅう)は、人気(にんき)のある和菓子(わがし)のひとつです。具(ぐ)は小豆餡(あずきあん)のものが多(おお)いですが、それ以外(いがい)にも色々(いろいろ)な味(あじ)の饅頭(まんじゅう)があります。 tyuugoku kara ...