English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#computex"の検索結果
  • Back in Seattle

    Left Narita on time heading to Vancouver, Canada.After about an hour layover, I tool a flight to Seattle.I am back in my office by 1:00pm this afternoon.I am little tired but I have a lot of thing to organize from this trip.
  • PoE Type4のための試験装置改造

    投稿日 2018-04-24 05:15
    LAN-PRO by KUMA
    従来使用していた4端子法でのLANケーブル低抵抗測定器を改造しType4での耐電流試験にも使えるようにした。なぜ、わざわざこの様な簡単でクリップで接続すれば可能な結線を装置まで作ってやるのか、情報系の実験だけの経験の方には理解がしにくいとと思う。電流値が発熱を伴う量になる場合、接触による導通は不安定...
  • 耐久試験開始

    投稿日 2018-04-09 16:20
    LAN-PRO by KUMA
    LANケーブルの中継端子がPoE Type3/4に耐えることが出来るかの試験の開始です。熱平衡は30分程度あれば充分と思われますが、実際の運用ににおいての問題をチェックするための耐久試験です。※熱平衡とは、加熱と放熱のバランスがとれ、温度が一定となった状態を指す。この温度が高いと機器に悪影響を及ぼす...
  • Computex2018 TAIPEI

    投稿日 2018-03-14 07:26
    LAN-PRO by KUMA
    Computexの日程が開示されています。今年のメインは何になるのでしょうか・・・・・
  • PoE PD と USB PD

    投稿日 2018-02-19 11:22
    LAN-PRO by KUMA
    USBのType-Cが普及しはじめ、PDと呼ばれる略語を目にするようになった。USBのPDはPowerDeliveryの略で、電源分配(供給)機能を持つ。一方PoE PDはPoweredDevicesで受電器を指し、機能は勿論、使用環境が異なる。 と、殆どの場合はいい切れるが、ここでPoEのPDとし...
  • Next Japan Trip

    I am planning my next trip to Japan. It will be late May to early June. If time permits, I would like to extend my trip to Taiwan to visit Computex for the first time.https://www.computextaipei.com.tw
  • 台風1号台湾直撃

    投稿日 2016-07-08 04:55
    LAN-PRO by KUMA
    900hPsの猛烈な台風が台湾を直撃。900以下は私の知る限りは狩野川台風で、甚大な被害が出ました。台湾の朋友の方々が心配です・・・・・
  • PoE100Wの実験開始

    投稿日 2016-06-24 07:39
    LAN-PRO by KUMA
    PoE100Wは802.3btとして、2017には公開されます。機器はOKでも、障害が予想されるのは伝送路です。特にプラグ&ジャックの接触部分は要注意。このための実験部材を作っています。一番の問題は電流値、熱の発生は接触部分の通過電流で決まります。この電流を安定供給する必要があります、このためにはW...
  • Chromebookのすすめ

    投稿日 2016-06-21 16:52
    LAN-PRO by KUMA
    贔屓の引き倒しと言われようが、変人といわれようが、私はChromebookの使用を強くおすすめします。省電力であり、扱いも簡単です。WindowsのAPLは動きませんが、林檎印のスマホやタブレットよりは重宝します。とにかく起動が早い、アップデートも自動、有線LANにも接続可能などメリットがあります。...
  • 今日は夏至

    投稿日 2016-06-21 15:12
    LAN-PRO by KUMA
    太陽が北回帰線上にあり、日の出から日没までの時間が一番長い日とされています。北回帰線は北緯23度40分となり、私の大好きな台湾の中央を横切っています。
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4

ページ 3/4