-
投稿日 2020-04-07 09:01
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今週も多くの皆様にご利用いただきましてありがといございます。日本でも COVID-19 の症例が増えているようです。皆様本当にお気をつけください。1神戸:ファルコンの散歩メモファルコン-1%Visit2神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)神戸のおいさん-2%Visit3いつまでも起業家 Forever ...
-
Vol. 05There are many types of websites around the world, but I have been saying that creating a long marketing message is bad. People do not have a long enough attention span to read lengthy text and messaging. The same can be said for websites. If your website is long, no matter how useful the inf...
-
Vol.05世の中にはたくさんの種類のウェブサイトがあります。私は長いマーケティングメッセージは非効率的だと思います。お客様は、長い文章やメッセージを読まないからです。メッセージは簡潔に伝えるべきです。またウェブサイトも同様です。どんなに載っている情報が有益であっても、ウェブサイトを訪れた人はそこにある全ての情報を見ているわけではないからです。では、お客様はどのような情報を求めてウェブサイトを開くのでしょうか。下記のリストは一般的に検索される項目です。(1) 会社や店舗の所在地(2) メールアドレス、電話番号、お問合せフォーム(3) 営業時間(4) 商品紹介・サービスの紹介(5) 会社の沿革(...
-
今週も多くの方のブログルをお使いいただいています。ありがとうございます。今週ブログルには新しい機能が公開されます。それは、シグニチャー機能で、設定したシグニチャを投稿するブロブに自動的に挿入する機能です。こては、投稿したブログにたいするSEO効果を高めるためのもので、自社の報告やプロモーションにお使...
-
Vol. 4本日はPSPinc のロゴの歴史についてお話したいと思います。ロゴは、会社の理念や歴史など企業の想いが詰まっており、会社の顔ともいえます。こちらが現在のPSPinc のロゴです。一見、しまうま模様のようにも見えますが、よく見ると斜めになったPSP という文字が隠されています。このわざと分かりにくくなっているロゴにPSPinc の歴史と企業理念が込められています。2点目はPSPinc 設立当初のロゴです。現在のロゴと比べて、社名がはっきりと分かるデザインでした。1990年代後半、PSPinc は、代理店を通して日本向けの製品を販売していました。当時代理店から、PSPinc の商品とし...
-
Vol. 4Today let’s talk about the history of the PSPinc logo. A company logo gives people a first impression of what that company is like. It also tells a vivid story of the company’s philosophy.This is the current PSPinc logo. At first glance, the meaning looks a little bit vague, however, you will ...
-
投稿日 2020-03-24 09:01
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
おはようございます。皆様いかがお過ごしでしょうか。私の会社のあるワシントン州は、米国で最初のコロナウイルスの感染者が発見され場所。感染者数・死者数で米国で2番めに多い週になっています。しかし、感染の広まりはニューヨークやカリフォルニアと比較するとスローで、現時点では医療機関が対応でいる範囲と思います...
-
コロナウイルスの終局が見えない今、とにかく医療機関への負荷を軽減して感染者が医療機関のキャパシティを超えないことを念頭に予防に努めています。私の会社でもリモートワークの取り入れに対応するためいろいろな施策を行っていますが、まだこれで同じような生産性が確保できるかという確証もありません。みなさまもお気...
-
投稿日 2020-03-17 00:43
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今週も10%以上の伸びを示したユーザー様が多くなっています。コロナウイルスで何が正しい情報かわからない今、ブログルではデマや風評などの投稿を監視してゆきたいと考えています。皆様のご協力をお願いいたします。また、買い占めた商品の転売などの掲載に関しては即時にブログルアカウントを抹消させていただきます。...
-
今週も10%以上の伸びを示したユーザー様が多くなっています。コロナウイルスで何が正しい情報かわからない今、ブログルではデマや風評などの投稿を監視してゆきたいと考えています。皆様のご協力をお願いいたします。また、買い占めた商品の転売などの掲載に関しては即時にブログルアカウントを抹消させていただきます。...