-
本日は2019年1月5日(土)にSan Diego State University内で開催される国際親善試合をご紹介!ジュニアの車いすテニスの国際親善試合「JTB車いすテニスグローバルチャレンジ(JTB Wheelchair Tennis Global Challenge)」は未来のパラリンピアン...
-
2019年の在ロサンゼルス総領事館休館日が下記のように変更になりました。 1月 1日(火) New Year's day 1月 2日(水) 行政機関の休日(年始休暇) 1月 3日(木) 行政機関の休日(年始休暇) 1月21日(月) Martin Luther King, Jr.'s Birthday...
-
JALは国際線プレミアムエコノミークラスとエコノミークラスで2018年12月1日(土)~2019年2月28日(木)の期間限定で人気の機内食「AIRシリーズ」第30弾、株式会社スープストックトーキョーとのコラボによるJAL機内食オリジナルメニューの「白いんげん豆とベーコンのミネストローネ」を提供開始し...
-
Bayside Autoにお邪魔して素敵なアメ車に出会って以来、色々なお話を伺ってきましたが、いよいよ今日は最終回。今回はクラシックカーを実際に購入するための手続き詳細、必要書類など実際の購入の流れをご紹介します。なんとなくドキドキしてきました。〜〜〜お客様からお車のご相談を頂き、どのようなお車が欲しいのかイメージをお聞かせください。相談後にこちらでご希望に合ったお車を探させて頂きます。例えば、エンジンが大きいもの、アメ車のスポーツカー、外装は白色、内装は赤、予算は〇〇くらい。など、ご希望の限りお聞かせください。↓ご希望のお車を弊社で購入しまして、持って来て点検を行います。↓クラッシクカーに詳...
-
アメ車を日本へ送るお話を伺って4回目(1回、2回、3回)になりますが、やはり夢の様な気がして、まさかと思いましたが、短期間のリースなんてできるのか聞いてみました。なんと!なかなか普段乗る機会のないアメ車を、短期間リースできるそうなんです。レンタカー会社で車をレンタルするのとは異なり、毎日、ご自宅からアメ車を運転してご近所、ゴルフ、お食事等に出かけることでアメ車を所有する楽しみを経験してみるのはいかがでしょうか?〜〜〜〜<リースをする際のお手続き>リースをする上での諸条件がございます。まずはメール、お電話、Web等でご相談下さい。実際にお車を見にご来店頂きまして、担当の者からご案内させて頂きます...
-
11月3日(日本時間)、日本政府は、平成30年秋の叙勲受章者を発表しました。当館管轄区域関係者では次の2氏に対して授与されます。エドワード・A・ペロン(男・64歳)【旭日小綬章】 日本・アメリカ合衆国間の友好親善及びアメリカ合衆国における日系コミュニティの発展に寄与エドワード・A・ペロン氏は、昭和29年に米国ワシントンD.Cで生まれました。父親は米国空軍の軍人で、同氏が生まれる以前、両親と姉は、名古屋に3年間駐留していた経験があります。同氏は、家族がその時に購入し自宅に飾った陶器などの日本の品々を見て育ちました。ハーバード大学からハーバード大学ロースクールに入学し、卒業後、昭和54年に日本と繋...
-
サンディエゴタウン・ロサンゼルスタウン読者のみなさま最近、ビットコインで支払いを請求するスパムメールが全世界で送信されておりますが、日本語バージョンも見られるようになりましたので、お知らせします。Eメール詐欺は、毎年悪質になっておりますので、くれぐれもご注意ください。支払い請求が来ても、100%確かでない場合は、支払いはせず、無視してください。以下、実際に送信された文面を掲載します。~~~Subject: あなたのパスワードが侵害されました こんにちは!私は数ヶ月前にあなたの電子メールとデバイスをクラックしたハッカーです。あなたが訪問したサイトの1つにパスワードを入力君た。それを傍受しました。...
-
日本に車を送るお話も3回目(»第2回目、»第1回目)。今日は、実際にどんな車が日本で人気なのかを伺ってみました。*****セダン、SUVとピックアップトラックが人気です。★ 最後に、近年人気沸騰中のホットロッドを紹介します ★ホットロッドとは、元々アメリカの若者たちが中古車の部品を寄せ集めて手作りし...
-
今日は、先月ダラスで開催されたラーメンエクスポに出展された業務用厨房用品の総合商社の株式会社カンダ様のご紹介です。株式会社カンダ様は昭和40年(1965年)新潟県燕市に業務用厨房用品の総合商社として創業され、長い歴史の中、数々のオリジナル商品を開発されています。業務用厨房用品の中でも、とりわけ中国料...
-
今日はサンディエゴのコンベンションセンターで開催されたSmall Business Expoに参加してきました。1階では健康関連、ネットワークビジネス、IT系のビジネスなどのいろんな分野の方達が出展されており、各ブース工夫の凝らしたギブアウェーが用意されていました。講演会は主に2階で行われ5部屋に分...