-
人は知らず知らずに自分の壁を作っているこれ以上は出来ないと自分で限界を作り出しているその壁限界を取り除く事ができれば未知の可能性が広がるはず強いて私目も自分の限界をつい作ってしまっているそこで、なんの制約もなかったらどうする?と自身に問いかけてみる何が自分の限界だと思わせている?自己肯定感の低い私目にはこの質問が行動を起こさせるkey wordでもある先の何も制約がなかったら…唐突にそんな質問をされると答えに戸惑う人もいるかも知れない…今何がしたいのか視点を変えるため自答自問である話が脱線したが、制約がなかったら、私目は今以上に自由を求めるし、趣味の勉学に励むかな自分の好きな形での勉学に励むと...
-
先日は、久しぶりに友人が家に訪問してくれました。ここ何年間連絡をたって言いましたが…理由があり避けてきました。自己肯定感を少し上がる為には過去の自分を対話する一つと向き合う為関係を再構築しました。始めは、ぎこちなく…でしたが直ぐに打ち解けることができ修復ができて良かった…前に進む為に自分に少しづづ自分の中にある見たく無いもと素直に向き合うこれが比較的簡単そうで嫌なことでもあります。本来の自分はどんなものなもなのか自分自身が思っている自分と第三者から見える私目の違いを考えた時やはり一旦自分自身を見つめ直すことが…どの部分を自分で褒めてやれば良いのか認めてやれば良いのか私目自身自分に全く自信がない...
-
今日一日仕事したらお休みー‼️前日は新しいことにチャレンジするために体験講座に出席(⌒▽⌒)う〜んなかなか気乗りがしない‼️もう一つの方をやはり全力で頑張ることに集中した方が良い気がしながら寝落ちしました(汗)暗記は得意な方でないのでイメージを作りそこに、意味を結びつけて覚えていこうなかなかハードな内容と量です‼️来年に受験とも考えましたがモチベーションが続く自信が…取り敢えず今年にいったんチャレンジしてみます。そのあともう一つをチャレンジということに…この2つの柱が立つと良いことが起きそうです。そのために自分はやれるんだと‼️自分の中なの枠組みを外し内面を信じて苦しくなった時も楽しみながらや...
-
ここ金沢は梅雨という空模様です。そんな小雨の中能登の方まで運転中色々考えてみた❗️*もちろん安全運転でした今日のお題は自己肯定感を上げるのにはでした。(汗笑)よく人から行動力があると言われるが、当の本人はスコブル自己肯定感が低い‼️人にはえっ⁉️とよく言われるなぜなら低いわりには怖いもの知らずのチャレンジャーです‼️他人から見えてるところは私目のどこなんだろ❓ポテンシャルが高いことに気づくそして助かっている(笑)最近では少しでも自己肯定感を上げるべく頑張っている(笑)そんな中本屋に立ち寄りいいものを見つけた‼️とりあえずノートをつけてみよう慌てずに一歩つづ上げていけばいい事がきっとある自分を信...
-
人間はついつい自分を中心に考えてしまうともすると自己中になってしまう人の話のほとんどを聞き逃している一番興味があることは自分のことであるからである自分の主観が入り聞いてる例えば同じことを言われても好意的に思う人のことはよく聞こえ更に好意的になるが、その逆の人に言われた場合反発をし更に嫌いになったり極端なケースだとハラスメントを受けた‼️になってしまうハラスメントの最初の一つは小さなことからコミニュケーションスタイルで言うボタンのかけ違いのような小さなことがだんだん大きくなるのではないかと思うどんなコミニュケーションスタイルが一番良いのか❓いろいろ考えを巡らせてみる結果的にその人その人の考えは自...
-
久しぶりにホワイトボードに向かいぶつぶつと殴り書きを書きあげたものを見ながら結局のところどうなんだと!?考えるさて、さて、さ〜ぁて行動の一手は何か?ロジックツリー的に書いてみたが見つからない進みなたい道とは遠いところにいる気がするアウトプットが足らない溜まっている本を読むだけでなく試行錯誤していこう自分の立ち位置を分っていないからの何も出てこないホワイトボードだなこりゃ!まずは、小さなことから頑張ろう何が足かせで行動どう行動したいのかをロジック的に…部屋の断捨離をする為にも沢山の本を自分のものにしないと…(笑笑)ホワイトボードに描きながら横目で本の山を見て、断捨離しなければと危機感を覚えてしも...
-
今日はホワイトボードを一度綺麗にし頭のアウトプットを…と思っている矢先に孫がやって来てお泊まりになりました⁉️テレビもYouTubeでアンパンまん見せられてます(笑笑)小さい子を見ていると見ている世界が純粋でとっても穏やかな気持ちになります。本日は、眉間にシワならず目のを細めて孫守をしております。このひと時がきっと幸せなひと時なんだろうなぁここまで、一生懸命子供達を育てその子供達も成人しそして…今は孫です。たまにはこういうひと時も良いものです。 育成に役立つコミュニケーションスタイルを学ぼうオープニング! :.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:.。. o.。.:*☆☆*:....
-
Blogを効率よく書けないものかと考えてみたおーおーこれはいいぞといいものを見つけた!ものにするには少し時間が必要今度の連休のお出かけはないがじっくりとパソコンに向かう時間が取れそうだ!このご時世分からないことはググると大抵のことは知れる!便利だなぁ〜呆れるほどパソコン見ながら思考をめぐらすまずは、Study!・Study!の時間割を考えよう!なんだかウキウキわくわくしてきた。インプットしながらのアウトプットです。目標は休み明けには、ものになるものを一つ作ることです。えっ!ものになるものとは何か気になりますか?それは出来てからのお楽しみです。試行錯誤を楽しみながら進みます。 育成に役立つコミュ...
-
1日の始まりはいつからか知っていますか?多くの人は“朝!"と言いがちしかし実は…寝る前から始まっているのですえっ⁉️とびっくりする人もいのでは、人は寝て、いる合間に頭の引き出しを整理していきます。自分に必要な事柄かそうではない物でなのかなど色々ふるいにかけられているのです。考えながら寝て起きたらそうだ!と思うことありませんか人間の脳は、スーパースペックのパソコン以上のさき機能を持っていますがフル活動を、していると疲れてしまいます。嗅覚だけは大脳辺縁系に直接情報が直接伝わるので別なのですが、他の四感はRAS日本語で網様体賦活系とちょっと難しい漢字を書きますが、簡単に言うと機能以外をふるいにかける...
-
前向きに捉えよう!本当にしたいことは何か?ここらで少し立ち止まり後ろを振り返ってみよう本当に好きなことはこれから先どこに向かえば安心できる?パソコンに向かい気づく最近パソコンに真剣に向き合いなさ過ぎて忘れてしまっている(TOT)少し感を取り戻すのに時間がかかりそうやりたいことが多いが焦らずに確実に…根本的に見直しが必要かも少し本質なところを思い出そう自分らしさをだす為には何が足らない?努力をしてここまで来たが今一度振り返るいや〜置き去りにして忘れていることが多い今の時代に大切なことを忘れてる。どうやってしてきたのか忘れて勉強のし直し!物忘れが激しのか?!違うところに力を入れているか大事なところ...