English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#SPLIT"の検索結果
  • 実験進展

    投稿日 2017-05-06 16:33
    LAN-PRO by KUMA
    4月30日の農作業が思わぬハードで、その疲れのまま、2日は岡山に終日出張。3日は流石に休養し、4日は会社で作業(終日ではなく)、5日は3時に起きて農作業。今日はゆっくり起きて少し会社に。新実験は使用する周波数帯に問題があることを検証できたので、最新型のファンクションジェレーターを新兵器として投入。こ...
  • 新実験の準備

    投稿日 2017-04-27 19:11
    LAN-PRO by KUMA
    どんなに忙しくても、心に余裕が無くても前に進みます。「今やらないで何時やるか、俺がやらないで誰がやるか・・・・・」LANケーブル製造過程で必要な測定技術の手がかりを掴みました。基礎実験でのデータを確立するために、試験装置を構築中。...
  • 今日の日の出(2017.04.13)

    投稿日 2017-04-13 05:49
    LAN-PRO by KUMA
    日の出位置はどんどん北上、恵那山の裾にかかりはじめました、例年なら暖房はOFFなのですが、湯沸かしを兼ねて石油ストーブを焚いています。今日は会社で試験機器の作業、明日大阪での特許に関する打ち合わせ資料の用意。昨日は恒例勉強会だったので帰宅は10時過ぎ。来週の勉強会はおやすみです。...
  • 時間外対応

    投稿日 2017-04-09 05:14
    LAN-PRO by KUMA
    7日の18:07にサポート依頼のEmailが到着していた。通常なら、回答は10日の午前中になるのだが、内容を読むと(スマホを持っていると、便利ではありますが・・・・)、9日に工事をするので、それまでに回答が欲しいとある。ちょっと手の空いた8日に電話でサポート致しました。内容は、Cameraの設置工事...
  • まだ夢の途中

    投稿日 2017-04-09 04:49
    LAN-PRO by KUMA
    LANケーブルが撚ってある対は必ずペアで使う必要がありますが配線間違いの場合、これが分離状態となるのでSPLITと呼びます。おれは安価なテスターでは検出出来ないので厄介です。工場では、すべてSPLIT検査をしているわけではなく、一部は配線の色での識別判定で、電気的にチェックをしない場合もあります。一...
  • 夢の途中

    投稿日 2017-04-08 01:16
    LAN-PRO by KUMA
    昨晩、夜中に夢で目が覚めた。LANケーブルの検査でもっとも厄介なSPLITの検出が高周波を使わなくても出来そうに思える夢だ。早速、おおきな紙を取り出し、回路図を書く。しかし、だんだん覚醒してくると、原理原則からは抜けられない。やはりダメかと、再びベッドに。また、改良版の夢・・・・出社してもテスターの...
  • LAN スプリットペア

    投稿日 2017-03-04 09:00
    LAN-PRO by KUMA
    LANプラグの自作で一番初歩的な間違いとしてはこれが筆頭です。ペア割れの意味ですが、写真1をごらんください。(番号に注目)番号が1-2/3-6/4-5/7-8  となっていますね、順番号になっていません。これを実際の結線でみると写真2となります。3-6が4-5を跨いでいますこれを跨がずにペアをそのまま順番に配線すると、3-6とならず3-4となり4-5が5-6となってしまいます、これをペア割れと呼びます写真3この配線では通信速度は担保されず、低速または通信不良となります。...
  • 安価なLANテスターを使ってはならない

    投稿日 2017-02-25 09:14
    LAN-PRO by KUMA
    LANケーブルテスターの問い合わせが多い。このテスターはピンキリで、写真の1500円程度から120万円までの各種色々揃っている。最も販売されているのは価格の安価な3000円から10000円程度となる。この価格帯では、DCでの抵抗値、良くてスプリットペアの検出がせいぜいでケーブルの伝送性能等は測定できないのだが、問い合わせで最も多いのがこの伝送に関するものである。「Cat6のケーブルは測れますか」最多の質問である。都度、説明をするのだが、ここで判明してくる事は、基本電気知識は元よりケーブルの性能を表す表示等に関しても、ほとんどご存知無いか、間違った理解をしておられる方が実に多い。正直な話、これで...
  • このパッケージの内容に異議あり

    投稿日 2012-10-05 07:54
    LAN-PRO by KUMA
    専門分野のLANケーブルのパッケージです。上の写真には100Base-T の表記があります。100Base-Tは、100base通信の総称との見解がありますが通常HUBなどには100Base-TXの表記がほぼ100%でホームユースとうたっている以上、これは100Base-TXとすべきと思います、100Base-TXでは使えないの? との疑問をユーザーにいだかせないために。下の写真は明らかに間違いです。これはツイストされたケーブルが1-2,3-4,5-6,7-8 と配線されていることを意味します。これはスプリット配線といって、素人さんが最も間違えやすい配線です。正しくは1-2,3-6,4-5,7...
  1. 1
  2. 2
  3. 3

ページ 3/3