-
投稿日 2016-09-19 16:02
ロサンゼルスの不動産に関するブログ
by
aoikaki
Dishwasherを 使われていますか? 日本では食洗機はあまりありませんが、 アメリカの普通のキッチンにはDishwasherがついております。 Dishwasherがついているのに 日本でよく使われているDish Rackをシンクの隣において Dishwasherは全く使っていないかったり 物置になっているお家もありますね。 あまり使わないとかえって故障の原因にもなりますので 週に一度位は回してあげてください。家の売却のときは必ず Dishwasherが作動するかチェックされますので 壊れてたら修理の対象になります。 Dishwasherの内側はプラスティック製のものと、 ステンレス製の...
-
投稿日 2016-08-17 10:08
ロサンゼルスの不動産に関するブログ
by
aoikaki
ガーベッジディスポーザルの使い方。 これは日本にはないもので日本から来られた方はこ の使い方を十分把握されていない方が多いですね。 アメリカの台所のシンクは二つに分か れているものが多くあります。 一つにはガーベッジディスポーザルがついている排水溝、 もう一つは何もついていない排水溝があります。 気をつけていただきたいのは ご飯や野 菜のグズは ガーベッジディスポーザルのついたシンクで洗ってください。 よくガーベッ ジディスポーザルのついた排水溝ゴミ受けをつけていらっしゃる方がいますが、 ゴミ受け は もう一つのほうにつけてください。ディスポーザルのついていない排水溝はそのまま下 水にながれて...
-
投稿日 2016-08-10 15:26
ロサンゼルスの不動産に関するブログ
by
aoikaki
Dishwasher 使われていますか? Dishwasherの内側はプラスティック製のものと、 ス テンレス製のものがあります。 長い間つかっていると 開けたらプ~ンと匂いがしてきま せんか? まずはフィルターを外して軽く洗います。 その後 White Vinegarを1カップ入 れて フルサイクルで回します。 寝る前に ベーキングソーダをDishwasherの底にふりか け、 朝起きたら軽く回します。 これで匂いは気にならなくなるはず、 プラスティック製のものは 今までの汚れが細かい穴の中にこびりついているので 匂いはステンレス製よ りキツイはず、 この掃除を繰り返していると少しづつ気にな...
-
投稿日 2016-08-10 01:46
ロサンゼルスの不動産に関するブログ
by
aoikaki
アメリカのキッチンにはほとんどDishwasher とOvenがついています。 今日はOvenの掃 除についてお話します。アメリカ人の料理はオーブンを使うことがおおく、フライパンでソテーしてそのままオーブ ンにいれて加熱したり、 ピザや、クッキーを焼いたりして使っていますね。 日本でオー ブンというと ケーキやクッキーを作るときにしか使いませんが。 私は焼き魚をする際はオーブンを使います。 あまり匂いもせず コンロで焼くの と違って煙もあまり出ませんし、とても便利に使っていま す。 さてこの際の掃除なのですが、 この Easy-off Heavy Duty Oven Cleanerがお勧めです...
-
投稿日 2016-08-04 01:18
ロサンゼルスの不動産に関するブログ
by
aoikaki
Water Heater について アメリカでの 給湯器は2種類あります。 ひとつは Conventional Storage Water Heater と呼ばれる お湯を沸かして溜めて給湯するタイプ。 もう一つは日本でよく使われている 瞬間湯沸かし器のTankless Water Heater。 Conventional Storage Water Heater は30ガロン~80ガロンのタンクのタイプがあります。 ガスと電気と2種類あります。 このタイプの欠点は日本式にお風呂にお湯を溜めて入った り、立て続けに数人が使うとお湯がなくなり お湯が湧くまでその間はお湯が出てこなくな ります。 ...
-
投稿日 2016-08-02 01:09
ロサンゼルスの不動産に関するブログ
by
aoikaki
ガレージドアのメンテナンス1)スクロールするタイプのガレージドアの場合は 定期的に レールのトラックや、ヒン ジ、ローラーなどのホコリをとり、 シリコンスプレーなどの潤滑油をさしてあげましょう2)一枚板のガレージドアの場合は年に一度は Hardwareのネジがしっかりとしまってい るか確認しましょう。 木は雨など水分を含んだあと膨張し、乾くとシュリンクしているこ とが多いです。 そのため 防水性のあるペイント剤などでこまめにペイントをすることを おすすめします。3)古いタイプのガレージドアは Safety sensorがついていないこともあります。 小さ な子どもがドアに挟まれるようなことがな...
-
投稿日 2016-08-01 01:09
ロサンゼルスの不動産に関するブログ
by
aoikaki
カリフォルニアの一軒家は1950 年代に建てられたものが多く、築60年以上の物件が沢山あります。 そのため配管も古くなっており、硬質の水のせ いもあり 水漏れが多く見られます。 パイプは 約50年前は Galvanizing 製(亜鉛メッキ)、その後Copper製(銅)が使用されてい ますが 腐食によって穴があいたりして水漏れが起こります。 それぞれのパイプにも寿命がありますので Galvanizing 製のパイプはCopper 製に替えているところが多いです。Copper 製でも 寿命はありますので 時期がきたら交換することをお勧めします。 寿命は使い方次第で30年以上もれない家もありますが...
-
Hello Bloguru Bloggers!We have released new responsive themes today, called "Goldfish", for use on your blog. "Goldfish" theme has soft and calm design and will give a nice refreshing touch to the summer heat.You can find the theme under the responsive tab on the admin themes page. As previously men...
-
投稿日 2016-07-29 06:00
日本語ブログルサポート
by
ブログル開発チーム
本日、新しいテーマ「金魚」のリリースを行いました。夏の風物詩、金魚が涼やかに泳ぎ、落ち着きが感じられるデザインです。「金魚」は管理画面、テーマメニューの【レスポンシブ】欄からご利用いただけます。デスクトップコンピューターはもちろん、タブレット、スマートフォンなど、いろいろな機器で自動的に見やすいスタイルへ変更されるレスポンシブテーマをご利用ください。(レスポンシブはHTML5 対応の最新ブラウザバージョンでのご利用となりますのでご了承ください。)また、全てのレスポンシブテーマが本日、正式版として改良リリースされました。この更新により、全レスポンシブテーマの日本語フォントが読みやすいフォントに変...
-
Hello Bloguru Bloggers!We have released 2 new responsive themes today, called "Rainy Days" and "Business Online", for use on your blog. You can find the theme under the responsive tab on the admin themes page. As previously mentioned, responsive themes will only work with modern browsers that suppor...