-
投稿日 2021-04-25 14:02
LAN-PRO
by
KUMA
深田久弥さんの記念館、長年行きたかったのがやっと叶いました。わかお かずまさVegaSystems #LAN_PRO#Bloguru#kuma_ichinomiya#VegaSystems#photography_Ichinomiya#Video_ichinomiya#トレッキング#trekkin...
-
投稿日 2021-04-24 22:41
LAN-PRO
by
KUMA
夜景の撮影です。1/60 F1.4 1000レンズ開放ですが、名古屋の駅前ビルもフォーカス範囲です。わかお かずまさVegaSystems #LAN_PRO#Bloguru#kuma_ichinomiya#VegaSystems#photography_Ichinomiya#Video_ichin...
-
投稿日 2021-04-24 17:10
LAN-PRO
by
KUMA
これが最後のアップデートです、VideoCameraもアップデートの案内がきていました。これでCamera手持ち機材のアップデートは完了です。残るはSwicher関連わかお かずまさVegaSystems #LAN_PRO#Bloguru#kuma_ichinomiya#VegaSystems#p...
-
投稿日 2021-04-24 14:27
LAN-PRO
by
KUMA
OLYMUPASのカメラもUpdateがありました。今日、アップデートを完了わかお かずまさVegaSystems #LAN_PRO#Bloguru#kuma_ichinomiya#VegaSystems#photography_Ichinomiya#Video_ichinomiya#OM_D_E...
-
投稿日 2021-04-24 13:55
LAN-PRO
by
KUMA
今日は高山まで遠征、戦果は写真で!!わかお かずまさVegaSystems #LAN_PRO#Bloguru#kuma_ichinomiya#VegaSystems#photography_Ichinomiya#Video_ichinomiya#HW01#トレッキング#trekking#料理_一宮...
-
投稿日 2021-04-24 05:31
LAN-PRO
by
KUMA
人間の平均的な眼の明るさを1.0とし、カメラのレンズはF値を表現します。銀塩カメラでは感光値がASA100がほぼ標準で、これを変える事は増感処理をせねばなりませんが、これにも限界があると同時に、フィルム全部のコマが同じ感度になるので実際にはASA100のままでした。このためレンズの明るさが勝負となり...
-
投稿日 2021-04-22 08:00
LAN-PRO
by
KUMA
PoEならではの機器にエクステンダーがあります。PoEでは給電機器をPSE、受電機器をPDと呼びますが、このエクステンダーはPD/PSEとして動作します、受電して、それを給電器として送り出しのです。一見理想的に思えますが、使用にあたっては様々な注意点があります。一番重要なポイントは自身でも電力を消費...
-
投稿日 2021-04-22 07:43
LAN-PRO
by
KUMA
先週で筍の収穫は終了した模様です。一昨年あたりから、大きな鍋を使って自宅でアク抜き&茹であげています。手間はかかりますが、市販の茹で筍とはまるで味が違います。お世話になった方々に少しづつお届けしています。鍋の今年の出番は終了、きれいに磨いて収納しました。わかお かずまさVegaSystems #L...
-
投稿日 2021-04-22 06:45
LAN-PRO
by
KUMA
日の出位置は恵那山の北麓を下り始めました。どんどん北上し、まもなく寝室からの撮影が出来なくなります。わかお かずまさVegaSystems #LAN_PRO#Bloguru#kuma_ichinomiya#VegaSystems#photography_Ichinomiya#Video_ichin...
-
投稿日 2021-04-22 06:42
LAN-PRO
by
KUMA
今日は視界がききました。恵那山、中央アルプス、御嶽までくっきり見えます。わかお かずまさVegaSystems #LAN_PRO#Bloguru#kuma_ichinomiya#VegaSystems#photography_Ichinomiya#Video_ichinomiya#SIGMA_DP...