-
投稿日 2023-01-19 08:32
LAN-PRO
by
KUMA
今年は全山冠雪には至ったおりません。明日からの寒波に期待です・・・・・わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru
-
投稿日 2023-01-19 06:04
LAN-PRO
by
KUMA
LANケーブルの性能試験の項目で重視するのは「NEXT」です。これは、Near・End・Cross(X)・Talkの事で、頭文字をとってNEXTと呼びます。NEXTにはPSNEXTもありますが、まずNEXTの読み方を説明します。これはFLWのデータから読み解きます。①は最悪マージンで、NEXT値がFLUKEの定めた規格(基準値)との差が11.2dbとなり最悪値です。この時の規格は42.9dbで、NEXT値54.6dbとの差になります。3.6と7.8のペアでの値であることも示されています。②は最悪値で、NEXT値が49.9dbで①より更に下に振れていますが、規格は周波数に反比例し下がっているため...
-
投稿日 2023-01-18 07:17
LAN-PRO
by
KUMA
電力伝送で最も重要なのは電線径、情報伝送(LAN)の場合は伝送特性でこちらはCat.5e/6/6e/6a/7/8などで表されます。※Cat.7は規格にないとの意見がありますが、それはプラグ部分の制定でトラブったためで、ケーブルとしては存在し、その性能も実質的には担保されています、規格等は米国が制定しているに過ぎず、それを真に受け、現物の精査もせず声高に、言い募るのは如何かと考えます。LANケーブルの場合、電線径は特段の定めはありませんが24AWG前後を中心に性能測定が行われています。AWG:アメリカン・ワイヤー・ゲージの略、電線径を指すが、数値は線径と反比例するので要注意、24AWGより23A...
-
投稿日 2023-01-17 07:34
LAN-PRO
by
KUMA
あの阪神大震災から28年が経ちました。今日の日の出は地平線に雲があり、そのせいで光輪を見ることが出来ました。わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru#kuma_ichinomiya#VegaSystems#photography_Ichinomiya#GFX50S2#sunrise_ichinomiya#Sunset_ichinomiya#日の出_一宮#夜明け_一宮
-
投稿日 2023-01-17 04:48
LAN-PRO
by
KUMA
図のように、FLUKEの測定項目は複数あり、それらが何を指すかは、以下のページにありますhttps://jp.flukenetworks.com/findit/pod/9829490?lsd=gpc-tech※要保存、検索キーワードを知らないとたどり着けませんお読みいただいて、直ちに理解出来る方は少ないと思う。読解するには、伝送理論の基礎知識が必須ですが、この理論は数式がやたら多く、実験等を交えないと本質を掴めない。LANケーブルに限っても、高い周波数での伝送ロスの実体験がないと理解が難しい。よって、合格・不合格のみを頼るのは無理からぬことと思うのですが、10G伝送時代では、距離や設置環境、信...
-
投稿日 2023-01-17 03:54
LAN-PRO
by
KUMA
LANケーブルの検査の目的は、性能の良いケーブルを特定することですが、ここで改めて性能について記します。LANケーブルの性能として「速度が早い」との要求が一番だと思いますが、この「速度」についての説明です。理屈を言うようですが、電子の移動速度は同じであるため、信号の早い遅いはありません。当然ですが、LANケーブルには信号を増幅する機能はありません、ただ通過させるだけです。しかし、クライントは「速い」を求めます。この速いは、実は損失が少ない事を指します伝送回路(LANケーブルのこと)で、一番重要な性能は、如何に損失を少なくするかです。電力伝送も信号伝送もこれは同じですが、電力伝送はエネルギー(質...
-
投稿日 2023-01-16 10:32
LAN-PRO
by
KUMA
LinkWareのDLの方法の詳細。わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru
-
投稿日 2023-01-16 07:33
LAN-PRO
by
KUMA
FLUKEでの試験データを読み解くには、本体の表示のみでは不十分です。このため、1:ケーブル試験2:結果保存3:USB等に書き出し4:PCで展開となりますこの展開時に使うアプリがLinkWareで、FlukeのサイトからDLが出来ます。これはは最新版が必須で、Ver情報を常にチェックする必要があります。次回は実際のデータを使って解説します。「つづく」わかお かずまさVegaSystems 📷📷📷📷📷📷#LAN_PRO#Bloguru...
-
投稿日 2023-01-16 06:53
LAN-PRO
by
KUMA
LANケーブルの性能は、ケーブル本体とプラグ部分の総合性能ですが、プラグ部分の性能向上には限界があります。それは元々撚り合わせることで維持した性能を、このプラグ内で解かねばならず、この対応には限界があるからです。このため、FLUKE社も1000Baseの段階で、プラグ部分の試験は中止しています。ただ、10Gの段階でアダプターを交換することで、プラグ試験を可能にしていますが、これには幾つかの問題があります。実際にはプラグ単体での動作はなく、必ずジャックとの組み合わせとなるため、このペアで試験せなばなりませんが、ジャックメーカは無数に存在し、概略構造には規格があるものの、その細部の仕様はマチマチで...
-
投稿日 2023-01-15 20:19
LAN-PRO
by
KUMA
LANケーブルの性能試験には現在、このFLUKE社のテスターが最も用いられています。性能試験でなければ、沢山のテスターがありますが「性能」となれば、この機器しか実質ありません。このテスターは、「合格」「臨界合格」「不合格」などの判定がありますが、この判定のみでの判断は問題があります。判定には、様々なデータを読み解く事が必要ですが、作業者の多くは、この読解をしていません。今回は連続シリーズで、この読解について解説します。その前に、LANケーブルの生い立ちについて触れます。LANケーブルは、イーサネット方式が主流と定まったころは、10Base2/5でした。これは同軸ケーブルを使用する方式のた、現地...