English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#花"の検索結果
  • 「キンセンカ 今が見ごろ」の新聞記事に踊らされて

    投稿日 2007-02-11 21:22
    my favorite by birdy
    新聞に「キンセンカ 今が見ごろ」とあったので、出かけてみました。香川県三豊市詫間町の庄内半島です。瀬戸内海、燧灘に突き出た半島。先日、淡路島の水仙郷に行ってよかったので、それを期待していきました。ガッカリ!「観賞用に種をまき、手入れをし…」とあったので期待してたのですが、ふつうの畑の畝に植えてありま...
  •  オンシジューム「アロハ」の花

     オンシジュームの黄色系の花は、まるで蝶が舞っている様に見えます。アレンジメントにも好まれる花です。ラン科・ オンシジウム属で非耐寒性多年草(着生ラン類)。原産地は中南米〜コロンビア寒さに強く育てやすく5℃以上あれば育てられます。花もちもよい種ですので、鉢植えはギフトなどにもよく利用されるオンシジュームです。上の写真は満開の花で下の写真が7分咲きです。...
  • 帰りのコーヒー・・・・。

    投稿日 2007-02-11 13:50
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    昨日帰りに入ってコーヒーを飲んだお店です。前のテーブルに置かれたチューリップと黄色い花が、春という雰囲気でいいですねぇ・・・・\(^^ )結構癒しがありましたね。昨夜は帰りが遅くて帰ってきてダウン・・・・。今日のアップになってしまいました。なんだか毎日冬とは思えない気温で、体調がイマイチですねぇ・・...
  •  ケンガイハボタン

     このケンガイハボタンも配達の時に見つけたものです。一瞬見て面白いなと直感しました。このようなハボタンは見れないので投稿しますのでご覧下さい。皆さんご覧になってこのようなハボタン見たことありますか。綺麗でしょ。...
  • カンランの花たち

     カンランの花東洋欄の中でもカンランが私は好きで、裏庭の環境の合いそうな場所を選んで趣味で10株くらい植えています。今年の夏の高温で株のだいぶ弱りましたが、毎年8〜10本くらい一生懸命に10月中旬くらいから花が開花し始めます。いい花は気品があってあきがきませんね。今年は交配して種子が出来ましたので2...
  •  紅梅の花

     朝配達中に紅梅の満開になっている綺麗な花を見つけました。これからは花がじょじょに咲いて来ますので配達に出る時にはデジカメを持って配達しています。運良く紅梅に出会いましたので2月11日(日)に撮した写真です。ご覧になって下さい。...
  •  ハルノゲシの花

     この植物の名前はハルノゲシまたはオニノゲシというそうです。雑草のように見えますが名前がついています。一般に黄色の花は大変多いですが何か意味があるのでしょうか。拡大写真は小菊を思わせるような感じのする花です。...
  •  カランコエの花

     この花はカランコエといいます。弁慶草科でカランコエ属。初秋から初冬にかけて咲く。葉っぱは多肉質で花色が鮮やか。アフリカ東部のマダガスカル島を中心とした、熱帯地方原産。別名「紅弁慶」赤く強壮な花なので花言葉は「幸福を告げる」。(当地区商店街でプランターに植えられていた花を2007-2-8日撮影したも...
  •  マドンナの花

     自然開花「デンマークカクタスマドンナという品種」。この花=サボテン科。 学名=ジゴカクタス属 開花時期=10月・11月〜翌年1月後半・2月 ブラジル原産。明治時代に渡来したと言われている。茎=四方に垂れ下がる。 花=茎先に段々に咲く。咲き始めが見事。  (色はピンクや赤) 茎が海老に似た「蝦蛄(しゃこ)」 別名=クリスマスカクタス     「クリスマスの頃に咲くサボテンの意」。     「デンマークカクタス」。...
  •  バイモの底力

     前回投稿した「パンジーを持ち上げたバイモの力」でそのままではかわいそうと思い朝パンジーの株を植え替えました。下には黄色いバイモの新芽が10本くらいでパンジーを持ち上げている事が解りました。報告がてらご覧下さい。...
  1. 1357
  2. 1358
  3. 1359
  4. 1360
  5. 1361
  6. 1362
  7. 1363
  8. 1364
  9. 1365
  10. 1366

ページ 1362/1391