-
投稿日 2019-12-22 15:22
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日いただいたお茶菓子は「えくぼ屋」の「アーモンドそふと【直火炊き醤油】」です。名称通りザクザクと軽い食感の中にほんのりと醤油風味が感じられ、香ばしいアーモンドの豊かな風味が味わえた(20キロカロリー)のおかきでした。毎回1種類ずついただいてきた「えくぼ屋」の「おかき・煎餅」類も、(288)「華穂焼...
-
投稿日 2019-12-20 15:20
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、「えくぼ屋」の「兆福餅【やき塩】」です。パリッとした歯ごたえと、<黒大豆>本来の食感が引き立つおかきで、1枚(41キロカロリー)です。そういえば、お正月の風物詩的な印象があります豆の入った「切り餅」もみかけなくなり、久しく食べていないのを、思いだしながらおいしくいた...
-
投稿日 2019-12-18 15:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、「えくぼ屋」の煎餅「ぷかぷか煎【だし醤油】」です。あられの詰め合わせ 「華穂焼【のり巻】」 ・
-
投稿日 2019-12-16 16:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日お茶菓子としていただいたのは、「えくぼ屋」の「華穂焼【やき塩】」です。前回は同じ「華穂焼」として
-
投稿日 2019-12-15 15:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日いただいたお茶菓子は、前回の
-
投稿日 2019-12-15 11:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
埼玉県草加市で、「ビールに合う」をコンセプトにしたせんべい「KANPAI!SENBEI!」の販売が始まっています。2020年東京五輪・パラリンピックに向け、草加せんべい振興協議会とキリンビール埼玉支社が共同で開発。市内の飲食店でビールの「おつまみ」として提供し、せんべい店でも販売(1枚150円・税込)しています。草加せんべいは江戸時代、草加宿で販売したのが発祥とされています。その由来は良質のうるち米が獲れ、良質の水と良質の醤油が身近にあったためです。永い伝統により熟練された製造方法で造られ、長い日光街道の間食としても好まれていました。大正時代には草加せんべいが天皇に献上され「天皇が召し上がった...
-
投稿日 2019-12-13 15:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日のお茶菓子は、「えくぼ屋」(福岡県直方市下境1311-1)の「ぐるめ紀行【お好みあられ】」をいただきました。会社案内によりますと、昭和58年(1983年)3月の設立とありました。「ぐるめ紀行【お好みあられ】」は、お好みあられの詰め合わせとして8種類の米菓の味が楽しめました。楽しめた味は、「こんぶ...