-
院長と西内医師が外来で使用している聴診器✨乳児健診やお子さんの予防接種時には、胸の音を聞かせていただきます。聴診器の丸いところには音を集めるための薄い振動板が入っています。聴診器はこの板が膜のように震えることで音がよく伝わってくる仕組みになっています。心臓の音や呼吸の音は赤ちゃんや小さなお子さんの身...
-
柔らかで優しいピンクカラーを基調としたお部屋🎵301号室です。当院は全室完全個室となっております。お部屋ごとに内装も異なります🥰引き続きご紹介して参りますので、楽しみにお待ちください✨...
-
11月23日の夕食にご当地メニューが登場です♪ストーリーズアンケートで得票数の多かった京都メニュー✨手巻き寿司の新スタイル『手織り寿司』をメインにしたお料理をご用意しました。手織り寿司は、色とりどりのおばんざいをお好みで包んでお召し上がりいただきます。ご入院中の皆さまに“京都旅気分”を味わっていただ...
-
感染予防として、手洗いだけでなくハンドケアも非常に大切です。手荒れが起きると皮膚の表面に傷やささくれができてしまいます。荒れた部分には細菌やウイルスが付着しやすくなり、感染リスクが高まると言われています。秋から冬にかけて、乾燥が進む季節は手荒れが重症化しやすくなります。ウィズコロナ時代では手洗いと消...
-
ご出産時にフォトメッセージカードをプレゼントしております。こちらには、生まれたばかりの赤ちゃんの足型もとらせていただきます✨お母さんと立ち会いのご家族のご希望に合わせて、ご家族に足型をおとりいただくこともできます♪出来上がった赤ちゃんの足型は皆さん十人十色。時には『かかとが上手く押せなかった』『指が...
-
当院には3室のLDRがあります。LDRとは陣痛から産後回復までの時間を過ごすお部屋のこと。“Labor Delivery Recovery(陣痛 出産 回復)”という言葉の頭文字をとってLDRと呼びます✨LDRでは陣痛室から分娩室への移動が必要ない分、ご出産に臨むお母さんへのご負担を軽減することができます。『痛い時に移動がなくて本当に楽だった✨』とのお声もたいへん多くいただきます。一般的なインテリアのお部屋でテレビや家具なども備え付けています。立ち会いをされるご家族がお休みいただけるソファや畳スペースも♪お母さんとご家族ともにリラックスした状態で分娩に臨んでいただくことができます。こちらはホワ...
-
おすすめレシピのご紹介🍽満足感たっぷりの『ポークカツレツマスタードソース』!パン粉にパセリを加えて風味を良く仕上げた衣をまぶしてカツレツにしました。玉ねぎを白ワインで煮詰め、ブイヨン・デミグラスソースを加えて味に深みを出した粒マスタードのピリッと感を効かせたソース。また食べたくなる味わいです♪<材料>豚ヒレ肉…90g塩・胡椒…0.2g小麦粉…7g卵…6gパセリ(みじん)…0.5gパン粉…15gサラダ油…1.5g玉葱(みじん)…10g白ワイン…10gチキンブイヨン(スープベース) …25gデミグラスソース…10g粒マスタード…5g塩・胡椒…0.1gサニーレタス…10gレモン…10gミニトマト…1...
-
!乾燥予防!肌寒く、乾燥する季節になりました。外来の外待合と中待合フロアに加湿器を設置しております♪肌の乾燥や喉の不調に悩む方も多いと思います。乾燥すると肌や粘膜のバリア機能が弱くなるので、外部からの菌やウイルスの攻撃に弱くなります。インフルエンザなどのウイルスは低温・低湿度で活性化するので、乾燥予...
-
♡助産師外来について♡妊産婦さんやご家族へきめ細やかなサービスを提供し、安心してマタニティライフをお送りいただくために助産師外来を開設しております。助産師外来では各種健診や保健指導を行っております。助産師外来はお一人20分程度の完全予約制。ゆったりと健診を受けていただけます✨また、エコー検査も助産師...
-
たまひよさんの2022年赤ちゃんのお名前ランキングが公開されました♪男の子第1位『碧』(主な読み方:あお、あおい)、女の子第1位『陽葵』(主な読み方:ひまり)だそうです♡(※2022年1月~9月に生まれた赤ちゃん297,255人を対象にした調査)干支の寅にちなんだ名前「琥太郎(こたろう)」「虎太郎(...