-
投稿日 2016-07-28 12:26
two o one two
by
m_a
7/28/201610:20頃から始めた編集2時間強のところで休止。2014年分まで終えた。あと2年分。まだ790ほどの記事が、、、、このことろのサボり癖のせいだろう、まだ#日記のほうが数が少ないのだ。以前はしっかりと日々の記録を続けていたのだなぁ、としみじみ。モニターに向かうのがキツイので、手短に...
-
投稿日 2016-07-27 13:25
two o one two
by
m_a
7/27/2016ブログルにハッシュタグが導入されてからそれなりに使っているのだが、なんてことはない、わたしの場合、その殆どが#日記である。今は母の介護帰省ということもあり、#介護日記というのも加えた。で、最近になって気付いたのが、記事の右側にある「ハッシュタグ」の欄。トップが#ブログとなっている。...
-
投稿日 2016-07-27 10:37
two o one two
by
m_a
7/27/2016今日も良い天気!でも、まだそれほど暑いとは感じないので、エアコンはつけていない。朝の散歩の後、以前姉2と一緒に購入したレンガを庭の一角に敷き詰めた。とりあえず買った30枚、敷いてみたらたいした広さにはならず。姉がどのような計画だったのかはわからないが、たぶんもう20枚、いや30枚は...
-
投稿日 2016-07-26 10:42
two o one two
by
m_a
7/26/2016姉2のノートパソコンから。iPadよりも打ちやすいだろうと思ってのことだったが、慣れずに苦戦中。日本製はキーボードの文字列(というか、記号の部分)が若干配置が違っているので。あと、久しぶりのWindowsってのもある。何度も打っては消し、の繰り返しだ。前回の記事からだいぶん経ってし...
-
投稿日 2016-07-18 15:10
two o one two
by
m_a
7/18/2016あ、雨が来そうー母のところへ向かってすぐ、前方に広がる黒雲に気付いて引き返した。今日はお布団を外へ干してきたので。大きな黒雲のまわりには青空と白い雲たち。ティダも強い。でも、突然始まるのがスコールだ。布団はマズイ。家へ戻って布団を取り込んだ。デッキの洗濯物は屋根下だから大丈夫だろう。これで雨がいつ来ても問題なーし。あ 兄貴が来たので続きは後で。...
-
投稿日 2016-07-14 09:53
two o one two
by
m_a
7/14/2016しばらく日記をつけていなかった。前回の記事を読むと、色々あって凹み中、と。しかし、その理由が思い出せない。確かに色々あったけれど、あの日付けでの「色々」とはなんぞや? カレンダーを見ながら振り返ってみたが、今ひとつ。何かあったんだろうなとは思うのだけれど。先週の木曜日。夫から連絡があった。なんと、我が家の前庭に立っていたマメナシの木が、嵐で倒されたと。写真付きだったのだが、哀れ、あの大木は見事ぬ真ん中から砕け散っていた。まさに八裂き。雷のせいか突風のせいか。ちょうどわたしがこちらへ帰国する直前には、嵐の中、その木の大きな枝が落ちた(ブログルにそのことを書いたかどうか覚えていな...
-
投稿日 2016-07-09 20:41
two o one two
by
m_a
7/9/2016凹み中。友から頂いたニガウリを使って、今年初の、ゴーヤーチャンプルー。美味し!
-
投稿日 2016-07-09 07:35
two o one two
by
m_a
7/9/2016母は周囲の人達をよく観察する。これは昔からそうだった。が、最近(といってもここ10年ほどか)は、躊躇うことなくじぃーっと「眺める」。あまりにもあからさまなその様子は、こどもがじーっと見つめるそれに似ている。純粋な視線?そんな母に、わたしはよじゅ尋ねる。何見かた? うむぐとぅなー?母は、え?という表情をした後、あんちゅぬよ〜、などと話し始める。一昨日だかには、患者さんのご家族のひとりだろうか、某女性を見てこう言った。脚ば組んで うなぐぬ はちかしゃんーふひゃぁ〜 いつの時代の話じゃぁ〜、、、外界への興味がある母を見るのは嬉しい。だが、そんな母は自分の姿がわからない。少し前に、最近...
-
投稿日 2016-07-08 08:30
two o one two
by
m_a
7/8/2016一昨日、姉と一緒に母のリハビリ担当PTと会った。やはり、母をベッドから連れ出すのに苦戦されている様子、も、わたしたちがいたおかげで母を離床させリハビリルームまで行くことが出来た。担当のPTは理学療法士としてのスキルはあると思う。母の下肢を重点として筋肉をほぐしながら筋力度を測りつつ、筋力アップへの運動を施してくれた。しかし、いかんせん、話術が、、、、コミュニケーションスキルに欠ける。もうちょっと母にわかるような言葉がけが出来たら、、、、と、願う。だが、同行して見学させていただいたおかげで、久しぶりに母の歩く姿が見れた。介助バーを使って、おそるおそる歩く母。姉は嬉しくてそんな母の...
-
投稿日 2016-07-06 09:49
two o one two
by
m_a
7/6/2016昨日の母。3:10頃に到着。母はベッドで横になっていた。わたしが来たのを気配で感じたのか、声をかける前に目を開けた。はくー たるよ? なまが、きぃな?前日、お風呂の後に着させてくれたパジャマは、ズボン丈がやや短く、エアコンの効いた病院内では少し冷えるようだったので、新しいパジャマに着替えよう、と声をかけた。母は、そんなことが可能なのかというようなことを呟き、大丈夫、手伝うから、と勧めた。ベッドから起こす、ベッドサイドに座ってもらう。このステップに移るためには、色々な手段というか動機付けというかー工夫が必要だ。どうも、その部分がリハビリチームには出来ていないらしい。そら、母は難し...