-
投稿日 2020-06-03 11:29
次への一歩をアシストするBizコーチ
by
福田 雅人
NETWORKER OCT.1986ネットワーカーマガジン 創刊号
-
投稿日 2020-06-02 22:07
次への一歩をアシストするBizコーチ
by
福田 雅人
創刊号だと思ったら21号。「情報整理術」と、関心のある特集だったから取っておいたんですね。ある意味、昔から関心事は変わっていなかった。これは取っておいてもいいかなぁ。...
-
投稿日 2020-05-30 21:51
次への一歩をアシストするBizコーチ
by
福田 雅人
日経バイト 創刊前・秋号NIKKEI BYTE AUGUST 1984特集●パーソナル・データ通信
-
投稿日 2020-05-30 21:12
次への一歩をアシストするBizコーチ
by
福田 雅人
PC雑誌 創刊号シリーズ、手元にあるものは総てアップします。娘のところからスキャナが返ってきたので、少しクオリティは上がるかな。Bloguruの投稿の仕方も、少し解ってきました。...
-
投稿日 2020-05-14 23:37
次への一歩をアシストするBizコーチ
by
福田 雅人
日経バイト 創刊前・春号NIKKEI BYTE APRIL 1984特集●マルチウインドウ創刊号ではなく、創刊前・春号ですね。どんだけ期待を煽ってたんだろっ。「今後3年間に発表されるパーソナル・コンピュータを特徴づけるキーワード」として、マルチウインドウが特集されています。その時点では、まだ一般には届いていなかったということですね。system reviewとして、PC100が紹介されています。標準装備のソフトウェアとして、JS-WORD、MULTIPLAN、N100-BASICが附属していたようです。NECに似つかわしくない洗練された雰囲気を感じていだけれど、知らなかったら京セラからのOEM...
-
投稿日 2020-05-13 19:08
次への一歩をアシストするBizコーチ
by
福田 雅人
informationマイクロコンビュータ+ソフトウェア総合誌[創刊号] 1982.8 Vol.1.1面白いですね。まだパソコンとは呼ばず、マイクロコンピュータと呼んでいた頃です。沖電気がオールインタイプのif800シリーズを販売していました。これを使って、研究室の分室で、「反復計算による管路網の流量計算プログラム」をコーディングして、流量シミュレーションしていました。プログラミング技術が未熟で、シーケンシャルファイルに書き出しては読み込むということを繰りし、計算させていました。8inchのフロッピーに書き込むたびに「ガチャン、ガチャン」と凄い音と振動を伴っていたような記憶が。簡単な記録として...