デジタル技術の進歩により、急速に社会の仕組みや生活のあり方が変化してきています。一方、食環境や医療技術の進歩により寿命が延び、人生100年時代と言われるようになりました。学校で学んだことが、生涯ずっと適用するわけではありません。そこに、必要な力はなんでしょうか。それはどうやって身につければよいでしょうか。そのとき保護者のできることはなんでしょうか。情報工学、教育学、認知心理学の研究成果をもとにお話しします。公立はこだて未来大学 教授 美馬のゆり先生の講演動画などはこちらからhttps://noyuri.jp/videos☆1/14(土)19:00~20:00 美馬のゆり先生教育講演会「AIの時...