投稿日 2022-11-07 00:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「立冬」は二十四節気のひとつで、「冬が立つ」と書くように、冬の兆しが見え始める頃。空気がぐっと冷たくなり、冬の気配を感じる時期です。暦のうえでは「立冬」から冬に入り、「立冬」から2月初旬の「立春」の前日までが暦のうえでは<冬>になります。 二十四節気は季節の移り変わりを知るために、1年を約15日間ごとに24に分けたものですが、太陽の動きに合わせて1年を24等分して決めるので一定ではなく、年によって1日程度前後します。そのため、「立冬」といっても、「立冬」に入る日を指す場合と、「立冬」(二十四節気の第19)から「小雪」(二十四節気の第20)までの約15日間を指す場合もあります。 この時期になりま...