-
投稿日 2023-03-11 22:52
ちょびっとスペイン語
by
ふらまっきぃ
フラメンコの教室に行ったら、なぜか歌い手さんがクスクスを作って振る舞ってくれました。クスクスはパスタの一種だそうです。サラダも付けてくれて、とってもヘルシーな一品でした。☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆年齢なんて関係ない!環境なんて関係ない!毎日をもっと豊かに生きる...
-
投稿日 2022-11-20 11:12
ちょびっとスペイン語
by
ふらまっきぃ
昨日はとっても久しぶりに舞台で、フラメンコを踊りました。スペインでやっていたライブと違って、ホールなので、緊張度はマックスでした。頭の中が白くなりながらも、辛うじて次の動きに繋げていけた、というギリギリの状態。弱気になると怖くて動けなくなります。逃げずに強い気持ちでしっかり前を見据えて踊り切ること。...
-
投稿日 2022-09-20 03:56
ちょびっとスペイン語
by
ふらまっきぃ
セビージャにはいくつかフラメンコが常に見られる場所があります。でも、そういう所は、観光客がほとんどなので、盛り上がり具合が違います。例えば、オレーではなく、ヒューヒューというかけ声が飛び出てきたりします。それでも本当の一流のアーティスト達は、素晴らしい踊りや歌、ギターを披露してくれます。スペインはコ...
-
投稿日 2022-06-22 00:23
ちょびっとスペイン語
by
ふらまっきぃ
一見単調な日々が続くと、それは永遠に思え、そうしていられることに対する感謝の気持ちも忘れてしまう。でも、物事には必ず終わりが来る。永遠に同じであることなどない。今日、私がセビージャの長期留学を決めたきっかけとなった仲間が、またひとり、日本へ旅立って行った。先日踊ったバルで、7年前、短期留学をしている...
-
投稿日 2022-06-20 09:46
ちょびっとスペイン語
by
ふらまっきぃ
何度かお知らせさせていただきましたフラメンコのライブが無事終了しました。扇を落としたり、予定と違うことをしたり、なかなかやらかしましたが、仲間やミュージシャンの熱い励ましと、観客の皆様の暖かい雰囲気のお陰で楽しい時間を過ごさせていただきました。自分の課題、「決めたことをちゃんとやる」の達成度は50パ...
-
投稿日 2022-06-19 09:30
ちょびっとスペイン語
by
ふらまっきぃ
道の壁に勝手に貼ったライブのチラシ。ここは剥がされていなかった!他のところは、貼って数日で無くなっていました。まぁ、勝手に貼っているので、文句は言えませんけど。☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆年齢なんて関係ない!環境なんて関係ない!毎日をもっと豊かに生きるための意識...
-
投稿日 2022-06-14 00:27
ちょびっとスペイン語
by
ふらまっきぃ
フラメンコのギターを聴きに行ってきました。トマティートというアーティストです。とっても有名なギターリストです。一つの音の美しさや、素晴らしいテクニック、センス、そして、他のギター(息子さん)やパーカッション、歌い手とのチームワークをまとめる暖かさなど、感動ポイントが多すぎて言い尽くせません。どれをと...
-
投稿日 2022-06-10 04:31
ちょびっとスペイン語
by
ふらまっきぃ
友達と一緒に踊ることになりました!ずーっと踊っていなかったので、まだ体を思うように動かせませんが、当日まで諦めず、やれることをやろうと思います。☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆年齢なんて関係ない!環境なんて関係ない!毎日をもっと豊かに生きるための意識改革!無意識の制...
-
投稿日 2022-06-05 20:07
ちょびっとスペイン語
by
ふらまっきぃ
フラメンコ会の女王的な存在にマヌエラ・カラスコさんという踊り手がいるのですが、タイトルに「マヌエラ・カラスコ イーハ(娘)」とついた舞台があり、カラスコ様が娘さんと一緒に出るのかな、だったらいいな、と思い見に行きました。そしたら、娘さんの舞台でした。お母さんも最後に花束を持って現れましたけど。スペインでは、よく息子や娘が同じ名前なのです。そう言えば、英語圏の名前にもJr.とか着くの、ありますよね?ちなみに、彼女を支える歌い手さんやギタリスト、そしてパーカッションのアーティスト達はずらーっと一流所が揃えられていて、何度も心が揺さぶられました。それから、ちょうど私の後の席に、ズラーっと彼女の家族や...
-
投稿日 2022-06-04 23:42
ちょびっとスペイン語
by
ふらまっきぃ
私はスペインでフラメンコについて学んでいるのですが、フラメンコにもいろいろなタイプがあって、作品的なフラメンコの素晴らしさを再認識させてくれた踊り手が、このマヌエル・リニャンでした。闘牛士だった父親との確執をテーマにした作品でしたが、壁や紐、帽子、花、そして、エレキギターの音など、さまざまなアイテム...