-
投稿日 2009-01-24 03:02
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今私の会社で提供しているインターネットに関連したビジネスは、メール・WEB・データセンターの3つにわけることができます。その3つの枠の中にどのような製品やサービスが含まれるのか考えてみました。これがその相関図です。この製品やーサービスを1つにどのようにまとめてゆくのか、それが今年の私の課題です。でも...
-
投稿日 2009-01-23 14:40
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
2009年1月からシアトルでは店舗を15店以上持っているレストランで、メニューのカロリー表示が義務づけられました。この写真はシアトルで有名なアイバースと言うシーフードのファーストフードチェーンで撮影したメニューです。まず、これでカロリーを知ってお客は健康なものを買うだろうと言うのが法律の主旨ですが、...
-
投稿日 2009-01-23 14:31
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
景気が冷え込んでいるアメリカ、でも今夜シアトルエグゼクティブの人たちと食事をしたシアトルで開業40年のスパゲッティ・ファクトリ(日本にもあると聞きました)は、すごい人気で駐車場がない。私が食べたウイートのヌードル(健康かな?)を使ったマリナーラソース、パン(食べなかった)、サラダがついて$8.99で...
-
投稿日 2009-01-22 20:04
さちのお掃除日記
by
さち
早いもので研修もあと少し。実質来週4日で終わります。企業からの採用打診もなく...来月はハローワーク・派遣登録・初確定申告・簿記検定で忙しくなりそうです。それでもお仕事よりは断然暇でしょうね。企業実習での収穫はたくさんありました。まずAUTOCAD以外のCADソフトでも使いこなせるようになるのに3日...
-
投稿日 2009-01-22 03:34
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
最近プロジェクトの管理がしやすくなってきたような気がする。1つは開発部隊に今まで以上にアメリカ人を採用したこと。技術的に優れているというわけではないが、アメリカで大学以上の教育を受けた人間は職場に対応できるように教育を受けている。チームプレーとリーダーシップを発揮してくれる。日本人に比べてよく話すが...
-
投稿日 2009-01-19 11:25
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
先日 Amazon Fresh についてのお話しをしたところだが、実は我が家では牛乳を配達してもらっています。これはかなり昔からなのですが、数年前に倒産すると言う話で配達を中止してきました。非常に残念に思っていたのですが、最近になって配達を再開したから買ってくれないかと言う連絡が入りました。で、早速再開。今はネットで注文ができるようにもなっていました。おまけに牛乳以外に豆乳や卵も・・・前回注文したときに、注文した豆乳が無かったということで、その日に置いていった牛乳は無料。このサービスはすごい。ネット販売も値段だけの時代からサービスの時代になってきたようです。良い勉強になります。smithbro...
-
投稿日 2009-01-19 02:13
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
ソーシャルネットワーキングと言うと聞こえが良いが、ビジネスネットワーキングというと聞こえが悪くなります。それはビジネスと言う言葉に、商売・売買という意味が含まれているから。ですからビジネスネットワーキングと言うと、「買ってください。」「使ってください。」もっとはっきり言うと「お金をください。」と言う意味になると考えられるからではないでしょうか。たしかにビジネスネットワーキングと呼ばれるイベントでは、商売の話になります。また私が所属している Seattle Executives Association でも、新しいメンバーは入ったらすぐに他のメンバーに「ものを買ってくれと。」という活動をしてしま...
-
投稿日 2009-01-15 03:22
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
楽観的な人は、コップに水が半分も入っていると言い、悲観的な人はコップに水が半分しか入っていないと言う。この話は誰でも知っている話だ。しかし半分水の入ったコップを見て上の2つ以外に考えは無いのだろうか。そうではない。私は少なくとももう一つの考え方があると思う。それは水の量を考えるのではなく、コップを見る考え方。水が半分入ったコップを見て、「あ〜〜コップが大きすぎた。」と考える考えかた。そう、何かを人に指示して半分しかできなった。その時に半分しかできなかったと思うのではなく、半分もできたと思うのでもなく、この人への期待が大きすぎたのだという考えかた。これは管理者・経営者の考え方かもしれない。そして...
-
投稿日 2009-01-12 12:47
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
WebVAN.com, Albertson.com, Safeway.com などと言った生鮮食品をオンラインで販売して家庭に届けるサービスはドットコムブームのころからあったビジネスモデルで、決して新しいものではない。だから AMAZON.COM が生鮮食品の宅配を開始したときも「又か」と思うことはあっても、何も考えなかった。しかし、最近になって私の家で AMAZON.COM を使ってフルーツやミルク、ミネラルウォーターを買うようになった。ミネラルウォーターに関しては、重いので宅配されると便利であることは言うまでもない。また、$30 以上買うと送料がただという魅力もある。そして夜注文すれば次の...
-
投稿日 2009-01-12 04:21
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今年の1月1日からワシントン州では無料でテレビやコンピュータをワシントン州のリサイクルセンターで受け取ってくれるようになった。無料と言っても費用はメーカーに負担される。これを知らないでリサイクル業者を利用するとお金の無駄・・・私の会社のスタッフは知っているのかな?http://www.ecy.wa....