-
投稿日 2021-11-02 20:25
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは先日、とても驚いた事がありました。コロナが蔓延してから、公共交通機関を避けて自家用車で仕事に通っていたのですが、いつものように、仕事が終わって駐車場から車を出そうと駐車券を渡して待っていたのですが、普段はあまり会話をしない、駐車場の係の方が、突然、「今週、誕生日だったんですね」と言われたの...
-
投稿日 2020-05-11 17:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
本日2020年5月11日(月)から、全国17の地域で、自動車のいわゆる「ご当地ナンバープレート」の交付が、新たに17の地名表示追加開始されます。これにより自動車ナンバープレートの地域名表示は計134種類になりました。新たに追加されるご当地ナンバー、およびその交付対象自治体は次の通り。なおカッコ内は、...
-
投稿日 2019-01-11 16:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
埼玉県狭山市は、市在住の童絵作家<池原昭治>さん書き下ろしのデザインを配したご当地ナンバープレートの交付を今月から始めました。狭山茶を摘む茶娘、入間川七夕まつりの吹き流しといった市の風物詩が描かれています。対象車種は排気量50cc以下のミニバイク。同市に住民登録する市民に交付する。初回500枚発注し...
-
投稿日 2018-12-06 07:06
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ご当地ナンバーとして、ネコのイラストの 「出雲ナンバー」 などがありますが、このたび、北海道の世界自然遺産の名前を冠し、2020年度に交付開始予定の図柄入りご当地ナンバー「知床」のデザインが5日、決まっています 対象地域となる斜里、清里、小清水、別海、中標津、標津、羅臼の7町で構成する導入検討協議会(会長、湊屋稔・羅臼町長)が公募。ヒグマの親子やオオワシ、シレトコスミレなど知床の野生動植物を描いた愛知県の会社員<佐野可那子>さんの作品「何が隠れているかな?」が選ばれました。雪をかぶった知床連山には、エゾリスやエゾシカ、キタキツネなどが隠れています。協議会が年内に国土交通省に提案します。 ...
-
投稿日 2018-11-23 20:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
出雲、奥出雲、飯南の島根県3市町などでつくる協議会は22日、自動車のご当地ナンバープレート「出雲ナンバー」のデザインを決めています。「ヤマタノオロチ」をイメージした作品が選ばれています。 デザインは今年7~8月に公募。県内外から155点が集まった。有識者や3市町の首長でつくる選考委員会が5点に絞ったうえで、3市町に在住・通勤・通学する人を対象に10~11月、アンケートを実施。3578人の回答のうち、「ヤマタノオロチ」の図柄を選んだ人が1052人で最も多かったようです。 来月、国にデザインに関する提案書を提出されます。来年度に国の審査を受け、2020年度から出雲ナンバーの交付が始まる予定です。...
-
投稿日 2018-09-19 19:09
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「しゅうニャン市」の愛称を打ち出している山口県周南(しゅうなん)市は2018年9月18日、ネコのイラストをあしらったご当地ナンバープレートの交付を始めています。周南市は、人がネコのように自由気ままに暮らせる街づくりをめざし、2017年1月から「しゅうニャン市プロジェクト」を開始しています。以降、ネコ...